11月2日 日曜日 柔道の月次試験
仕事や用事の合間をぬって、安城体育館の月次試験に参加してまいりました。
午後からの学科試験と形試験を受験しました。
・・・
おそらく内容は薄氷だと思いますが、合格しました!
本日ですべての試験を終了しました。
本当の初段認可は、来月の講道館への申請が済んでからなのですが、一応仮免許状態という事で(笑)。
50を過ぎた鈍いおっさんが、ここまでこれたのも、西尾市柔道会平坂教室の先生方、乱取りの相手をしてくれた平坂中学柔道部のメンバー、励ましのコメントを下さったブロガー、その他多くの方々の協力して下さった人々のおかげです。
私の力が1だとすれば、周りの人たちの力は99です。
本当に感謝してます。
詳しい報告は後日記事に書きますが、今日はお礼の言葉を皆様に言いたかった(笑)。
皆さん、本当にありがとう。
仕事や用事の合間をぬって、安城体育館の月次試験に参加してまいりました。
午後からの学科試験と形試験を受験しました。
・・・
おそらく内容は薄氷だと思いますが、合格しました!
本日ですべての試験を終了しました。
本当の初段認可は、来月の講道館への申請が済んでからなのですが、一応仮免許状態という事で(笑)。
50を過ぎた鈍いおっさんが、ここまでこれたのも、西尾市柔道会平坂教室の先生方、乱取りの相手をしてくれた平坂中学柔道部のメンバー、励ましのコメントを下さったブロガー、その他多くの方々の協力して下さった人々のおかげです。
私の力が1だとすれば、周りの人たちの力は99です。
本当に感謝してます。

皆さん、本当にありがとう。
合格おめでとうございます!!!
努力の賜物かと思います。
他気の利いた言葉浮かびませんが...。
今年は空手も柔道も実り多い年になりましたね~。
取り急ぎ。
素晴らしいです☆
同じ世代として・・誇らしいです\(^o^)/
私も負けずにかんばりますっ!!
両方持ってる方はいると思いますが50すぎてから
取る人はそうそういないと思います
僕もT岡さんに負けないように関節技をもっと磨いて、もっとうまく出来るようになったらいっしょに60歳で総合格闘家デビュー
しましょう(冗談です
昨年の秋に2級を受験して、ほぼ1年かかりました。勝ったり負けたりを繰り返しながら、1年間楽しかったです。
しろくま様のコメントに元気をいっぱいいただきました。
ちょっと肩の荷が取れたような(笑)。
でもこれで終わりとは思ってません。もっともっと続けて強くなりたいです。
aya様も、御自身では「マラソン初心者」と言われてますが、三好~刈谷~豊田20kmを練習で走ってるのは、十分上級者ではないですか。
普通の主婦ではありませぬ(笑)。
中学生高校生に混じってドシンバタンとやるのは楽しいですね。
今日も碧南柔道会の中年女性の方と話をしたのですは、中年アスリート女性は美しいです!
若いけど化粧ばかりしてる女性より、アスリート女性のほうが何倍も美しく、そういうお姉さま方に投げられたいと思う私はやはりバカです(笑)。
空手も10人組手はボロボロでしたが、別に意味で柔道の月次試験はしんどかったです。
今期の大きな目標である、ウルトラマラソン70km完走・空手黒帯・柔道黒帯は何とか出来ました。
来期は、ウルトラ80km完走・空手道場開設を目指そうと思ってます。
これからもよろしくお願いします。
素晴らしいです!やりましたね!おめでとうございます。
日々の努力があってこその初段取得ですね。
私も見習って体が動く限り稽古します。
黒帯姿を今度アップしてください。
風邪ひいてたのは先週のことで
稽古のときは治ってました。
目の前が暗くなるって聞きますが
初めて体験しました。
マラソンとかしてると酸欠になるってことあるですか?
ちょっと思ったんですがT岡さんってもしかしたら大腿四頭筋が強すぎて脚の裏の怪我が多いんじゃないかなぁ~?
合格おめでとうございます。
黒帯締めると、もっと強くなりますよ。
ですが、柔道の初段は、「やっと講道館に入門が許された」スタート地点です。
弐段、参段目指して、頑張ってください!
私も来年は、そろそろ空手初段とBJJ青帯に、挑戦かな?