48歳の中年オヤジ 柔道を始める

48歳の中年が柔道に挑戦!怪我をして一時期柔道をやめようと思いましたが、やはり続けることにしました。いつまで続くかな?

峠越え 杣峠(愛知県豊川市~岡崎市)

2021年02月14日 22時32分20秒 | 峠越えラン
2月12日 金曜日 峠越え 杣峠(愛知県豊川市~岡崎市)

相も変わらず不要不急の外出を繰り返しているオジサン57歳(笑)。

本日行ったのは近場の豊川と岡崎の境にある峠です。近場といっても車で1時間ほどかかる所。
蒲郡から豊川に抜けて本宮山行く道の途中、東名高速の脇に運動場があり、そこに車を駐車しました。ここから県道21号線を北東に向かい、信号を左折して杣峠を目指します。
この杣峠は、交通の要所でも何でもない、地元民しか使わない道でして、歴史的な背景も全くありません。

ポツンポツンと農家が点在する県道334号線を、北に向かって走るだけ。その分車がほとんど通らないので、走り易かったです。

で、どんどん走っていくと見える巨大建造物。新東名の高架橋脚がででで~んとド迫力!
男ってのは、こういう巨大建造物を見ると、燃えちゃうんだよなあ。
しかしこんな山奥によく作ったと思う。日本の土木技術は凄いなと感心しました。
ここ10年は台風等の自然災害が多いので、これからの土木は、道路や交通関係より、ダム建設や堤防が多くなるのではないか、と考えております。
最近の事なんですが、大昔(30年前)に買ったカヌーイストの野田知佑さんの本を読み返しました。あの頃は長良川河口堰の反対運動が盛り上がっていて、その本の中にも、昨年大水害をもたらした川辺川のダム計画にも、反対運動をしているとしっかり記されておりました。
「それ見た事か」と言うつもりはありませんが、時代が変われば社会の前提条件も変わっていくので、こと水害関係の反対運動(ダム・堤防)は、ほとんど下火になると思います。
逆に道路とか鉄道に関しては、費用対効果を考えて、赤字が予想されるものはどんどんやめて行けばいいのではないか。しかしお役所が作った事業計画ってのは、超アマアマだからなあ。「黒字になりますよ」って計画がまず信用できない。
という事を考えながら、走っております(笑)。

あまり偉そうな事が言えないのは、私自身が無駄な公共施設・交通機関をガンガン使っているという事実があるから。
本四架橋なんて、本来1本で十分なのが3本も作っちゃって(笑)。大赤字もいいとこですけど・・・「しまなみ海道ウルトラウォーキング」で、しっかり使っております。税金の無駄遣いの手助けをしちゃってるのです。
白黒はっきりつける事が出来る問題ではありませぬ。難しい難しい。
と思いつつ、今年も「しまなみ海道ウルトラウォーキング」は出ます(笑)。

この高架橋を巻くようにして、九十九折れの山道をどんどん掛けあがっていく。
ひいはあひいはあ。気温が高いのでTシャツ1枚で走っております。
峠はここより数十メートル標高が高い所にある。もういい加減に到着してくんないかなあ。
汗が止まらん。

ようやく杣峠に到着しました。
峠の名前の表示すらありません。地元民も名前も知らん人が多いと思う。地図で確認すると、標高は300mを越えるぐらいで、スタート地点からの高低差は、おおよそ150~200mぐらいだと(間違ってたらすまん)。

帰りは流して下りて行きましたが、空き缶拾いをしながら「ゴミ拾いラン」でした。ゴミはほとんど無かったんですが、1か所だけ空き缶が集積しおりました。多分車を停めてここで捨てて行ったんだと思います。
もし目の前で捨てられたら?当然ボコボコにします!
嘘嘘冗談。格闘技をやってる人間が、手を出してはいけません。相手が死んじゃいます。
注意するだけです。
注意しても聞かなかったら・・・聞くに決まってますよ(笑)。
うちの裏山で2回ほど注意したことがあるのですが(1人はゴミ捨て・1人はタケノコ泥棒)、皆さん素直ですよ。何故かすぐに逃げてしまいました。
1回は竹を切るためにチェーンソー持ってました。もう1回は枝払いのために鉈を手にしてただけなんですが(笑)。

本日の走行距離は10キロ!1時間40分の坂道ランニングでした。

柔道のブログランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする