11月26日 久しぶりの一人稽古
右肩の調子がダメである。この1週間全然上がらない。五十肩が悪化してます。
6月に肩を痛めてから、何とか2ヶ月ほどで治ったのだが、先週土曜日の柔道の練習から、
また痛めてしまいました。高校生相手に連続で乱取りをして痛めたのではないか・・・。
筋肉痛なら2~3日で引くのですが、どうやら再発らしいので、朝一番でオハナ接骨院に行ってきました。
久しぶりに先生に診ていただいたのですが、やはり一度怪我をした箇所は、再発しやすいとの事です。
「右腕は前には出せるけど、上がらないでしょう」
確かにパンチは打てるので、空手には影響がありません。
「柔道の時は、右手を上げないの技で(笑)」
うーん、釣り手をあんまり上げない技って何があるんだ???体落としか?でも体落としほとんどやった事無いからなあ。よく使う大内刈りも、右の釣り手を上にあげて相手を崩すから、五十肩はおっさん柔道には別の意味で非常に痛い怪我だと思います。
それと土曜日の柔道稽古は、以前のように毎回出席できなくなりつつあります。理由はいくつかあるのですが、やはりこの年では逃げられない用事が沢山出て来ました。
火曜日以外の平日でも、他の地区の柔道教室に行く事も考えておりますが、中々仕事との兼ね合いが上手くいかない。
別にOLさんを羨んでるわけではないのですが、おっさんが習い事をするにあたっては、若い女性みたいに気軽に出来ない・・・これは愚痴になるので、ここで止めます。
さて自分が主催している土曜日の空手の練習会は、責任者として何が何でも死守する気持ちですので、本日も行ってきました。
先週の土曜日は初めての子供達も含めて、出席者がいっぱいでしたので、
「人数が増えたら、大教室を借りようかなあ」
何て呑気な事を考えていました。
・・・本日の生徒さんは・・・ゼロ(泣)。しくしく。
いやー、これは精神的に打撃(笑)。先週の生徒の多さはいったい何だったんだあ!
と嘆いても、仕事の人も学校のクラブの人もいるんだから仕方がない。自分が柔道に行けないのと同じで、人それぞれ都合や立場というものがあります。
仕方がないので一人で練習するべえ。本日は基本稽古・基礎体力稽古に的を絞って練習します。こんな時でないと出来ません。
20分かけて柔軟・ストレッチを含めた準備運動をする。その後は基本技をフルコースで行い、移動の形を全部終わらせた。この時点で汗だくだく。
久しぶりに500本蹴りを行いました。前蹴り・廻し蹴り・横蹴り・内廻し蹴り・外廻し蹴り・五本蹴り・・・全部で500本。終わったら足が上がらん(笑)。
終わった時は床に汗だまりが出来てしまった(笑)。腕が上がらないので足技限定の稽古ですが、久しぶりに体力の限界まで追い込む練習が出来ました。ぜいぜい。
写真はセルフタイマーで撮った自撮り(笑)。
この後は久しぶりに平安1~4の形稽古をしましたが、ほとんど忘れておりました(笑)。やっぱりやらんとアカンなあ。
セルフついでに平安の動画も撮って、自分自身の動きをチェックしましたが・・・半年ぶりにするとあちこち修正箇所が出てきます。
最近「顔面有り」稽古が主になってしまったので、基本がおろそかになってしまってます。
イカンイカン。
ランキングに参加しております。よろしければ、下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村
右肩の調子がダメである。この1週間全然上がらない。五十肩が悪化してます。
6月に肩を痛めてから、何とか2ヶ月ほどで治ったのだが、先週土曜日の柔道の練習から、
また痛めてしまいました。高校生相手に連続で乱取りをして痛めたのではないか・・・。
筋肉痛なら2~3日で引くのですが、どうやら再発らしいので、朝一番でオハナ接骨院に行ってきました。
久しぶりに先生に診ていただいたのですが、やはり一度怪我をした箇所は、再発しやすいとの事です。
「右腕は前には出せるけど、上がらないでしょう」
確かにパンチは打てるので、空手には影響がありません。
「柔道の時は、右手を上げないの技で(笑)」
うーん、釣り手をあんまり上げない技って何があるんだ???体落としか?でも体落としほとんどやった事無いからなあ。よく使う大内刈りも、右の釣り手を上にあげて相手を崩すから、五十肩はおっさん柔道には別の意味で非常に痛い怪我だと思います。
それと土曜日の柔道稽古は、以前のように毎回出席できなくなりつつあります。理由はいくつかあるのですが、やはりこの年では逃げられない用事が沢山出て来ました。
火曜日以外の平日でも、他の地区の柔道教室に行く事も考えておりますが、中々仕事との兼ね合いが上手くいかない。
別にOLさんを羨んでるわけではないのですが、おっさんが習い事をするにあたっては、若い女性みたいに気軽に出来ない・・・これは愚痴になるので、ここで止めます。
さて自分が主催している土曜日の空手の練習会は、責任者として何が何でも死守する気持ちですので、本日も行ってきました。
先週の土曜日は初めての子供達も含めて、出席者がいっぱいでしたので、
「人数が増えたら、大教室を借りようかなあ」
何て呑気な事を考えていました。
・・・本日の生徒さんは・・・ゼロ(泣)。しくしく。
いやー、これは精神的に打撃(笑)。先週の生徒の多さはいったい何だったんだあ!
と嘆いても、仕事の人も学校のクラブの人もいるんだから仕方がない。自分が柔道に行けないのと同じで、人それぞれ都合や立場というものがあります。
仕方がないので一人で練習するべえ。本日は基本稽古・基礎体力稽古に的を絞って練習します。こんな時でないと出来ません。
20分かけて柔軟・ストレッチを含めた準備運動をする。その後は基本技をフルコースで行い、移動の形を全部終わらせた。この時点で汗だくだく。
久しぶりに500本蹴りを行いました。前蹴り・廻し蹴り・横蹴り・内廻し蹴り・外廻し蹴り・五本蹴り・・・全部で500本。終わったら足が上がらん(笑)。
終わった時は床に汗だまりが出来てしまった(笑)。腕が上がらないので足技限定の稽古ですが、久しぶりに体力の限界まで追い込む練習が出来ました。ぜいぜい。

この後は久しぶりに平安1~4の形稽古をしましたが、ほとんど忘れておりました(笑)。やっぱりやらんとアカンなあ。
セルフついでに平安の動画も撮って、自分自身の動きをチェックしましたが・・・半年ぶりにするとあちこち修正箇所が出てきます。
最近「顔面有り」稽古が主になってしまったので、基本がおろそかになってしまってます。
イカンイカン。
ランキングに参加しております。よろしければ、下の柔道バナーをクリックしてね。
