[通算703回目]2015年9月19日(土) むしめがね 2015年09月19日 | 冒険遊び場たごっこパーク27年度 いつもは昼過ぎに遊びに来る男の子がこの日の一番乗り。 「早いね~」 「うん、ひおこし、したかった、から」 で、これ。 あはは。 幼児5人 小学生7人 中学生2人 高校生1人 青年1人 子ども16人 大人15人 計31人
[通算702回目]2015年9月6日(日) たごっこの雨は大人気 2015年09月06日 | 冒険遊び場たごっこパーク27年度 土砂降りの雨の日は、大きなブルーシートの屋根をはります。 その下で、焚き火を囲んでまったり過ごす子もいれば… 晴れてたって川遊びなんだから…と、いつもと変わらぬ遊びをする子も。 ⇒ 幼児3人 小学生7人 中学生1人 高校生2人 青年1人 子ども14人 大人7人 計21人
[通算700回目]2015年8月24日(月・祝) 幼児さんも遊べます 2015年08月24日 | 冒険遊び場たごっこパーク27年度 お母さん二人がそれぞれの愛娘、愛息に素敵な「夏服」をプレゼント(笑) 幼児5人 小学生8人 中学生8人 高校生6人 大学生2人 青年2人 子ども31人 大人13人 計44人
[通算699回目]2015年8月23日(日) この日を忘れない 2015年08月23日 | 冒険遊び場たごっこパーク27年度 AKB あぶない・きたない・ばかばかしい 仲間がいるから、やれるんだよね。 幼児6人 小学生13人 中学生4人 高校生4人 大学生5人 青年4人 子ども36人 大人22人 計58人
[通算698回目]2015年8月22日(土) 資料コーナー 2015年08月22日 | 冒険遊び場たごっこパーク27年度 冒険遊び場の理念を来場した親御さんに伝えるのに、こんな方法も。 過去の会報や活動が取り上げられた新聞記事、「たごっこパークブログ」の打ち出しなどをまとめて並べています。 じっくりと読んでくださる方もいらっしゃいますよ。 幼児4人 小学生3人 中学生1人 高校生2人 大学生1人 青年3人 子ども14人 大人9人 計23人
[通算697回目]2015年8月21日(金) やっほぃ!! 2015年08月21日 | 冒険遊び場たごっこパーク27年度 「おーーーーい!!」 声のする方を見てみると…。 → 小学生6人 中学生5人 高校生4人 青年3人 大学生2人 子ども20人 大人9人 計29人
[通算696回目]2015年8月20日(木) 悪戦苦闘 2015年08月20日 | 冒険遊び場たごっこパーク27年度 ドラム缶風呂を沸かそうと悪戦苦闘する小学2年生と4年生。 そんなのお手の物の先輩たちは、誰一人手伝わず。 相当、がんばっていましたが、とうとう、諦めて、断念。 自分でやることの醍醐味を知ってる先輩たちの敢えての放置。 「あんな太い木じゃ点かねぇなぁ」、「扇ぎすぎだろぉ」なぁんて、遠くから評論しながら、温かく見守る先輩たち、素敵だ。 そして、そんな先輩たちに頼めば、すぐに点くことがわかっていただろうけど、「手伝って」と頼まなかった二人も素敵。 → 小学生8人 中学生2人 高校生4人 大学生2人 青年2人 子ども18人 大人9人 計27人
[通算695回目]2015年8月9日(日) 飛びましたっ!! 2015年08月09日 | 冒険遊び場たごっこパーク27年度 1年半前、福岡・中村学園短大 那須信樹ゼミの学生7人が卒業研修として、二泊三日、「たごっこパーク&おもしろ荘」に来てくれました。 そのうちの二人、四年制大学に編入した愛未ちゃんと大分の幼稚園教諭となった萌美ちゃんが再び「たごっこパーク&おもしろ荘」に二泊三日で。 先ほど三日間の最後のふりかえりをして、長距離夜行バスに乗り込んだ二人…。 ふりかえりの視点・感性がバッチリだった二人。 さぁ、次は新しいステージへと飛びたいね。 幼児3人 小学生4人 中学生2人 高校生3人 大学生1人 青年3人 子ども16人 大人14人 計30人
「通算694回目」2015年8月8日(土) ウォーターボーイズ!? 2015年08月08日 | 冒険遊び場たごっこパーク27年度 男のシンクロ「ウォーターボーイズ!」 はしゃぐ二人のそれぞれの生きづらさを聴いているから、その笑顔が嬉しくもあり、切なくもあり。 ハラハラと心配しながら、見守り続ける。 幼児1人 小学生5人 中学生2人 専門学生・大学生4人 青年4人 子ども16人 大人13人 計29人
[通算693回目]2015年7月20日(祝・(月)) リニューアル!! 2015年07月20日 | 冒険遊び場たごっこパーク27年度 ファミリーホームを運営する職人さんと、里親を担っている職人さんが、養育している子どもとともに「たごっこパーク」に遊びに来てくれて、 開催している公園にテーブル、ベンチ、イス、看板などを寄贈してくださいました。 ありがとうございました。 幼児3人 小学生10人 中学生3人 高校生1人 青年2人 子ども19人 大人21人 計40人
[通算692回]2015年7月19日(日)子どもは変わらない…変わったのは大人の価値観 2015年07月19日 | 冒険遊び場たごっこパーク27年度 昭和のころにはありふれていた光景。 今は環境教育とかワークショップなんていう名称のもとでしか見られなくなった光景。 遊びのサンマ(三間)がなくなったと識者は言う。 時間・空間・仲間。 でも、それを整えるだけでは、なかなか遊ばないだろう。 …と考えて、大人はイベントやプログラムを考える。 本当は、そんなものを提供しなくても、子ども同士で楽しいことをどんどん思い付いちゃうような雰囲気を醸成してあげればいいってことをこの子どもたちが教えてくれる。 そして、そのためには、息の長い、日常的な遊び場づくりが必要であることも。 幼児2人 小学生5人 中学生1人 大学生1人 青年2人 子ども11人 大人11人 計22人
[通算691回目]2015年7月18日(土) 肩書も名刺もいらない関係 2015年07月18日 | 冒険遊び場たごっこパーク27年度 学校も学年も違うけど、こんなとびっきりのリヤカーに乗り合ったら、もう仲間。 幼児3人 小学生8人 中学生1人 高校生2人 青年3人 子ども17人 大人7人 計24人
[通算690回目]2015年7月12日(日) 大学生の体験視察 2015年07月12日 | 冒険遊び場たごっこパーク27年度 浜松学院大学の池谷ゼミに所属する教職課程専攻の学生たちが体験視察にやってきました。 視察担当部長(ピンクシャツ君)による「たごっこパーク」解説見て歩き。 「ここが焚き火の場所です!」 そう説明する傍らで、女の子が川から拾ってきたキュウリとナスを持って、駆けてきました。 幼児1人 小学生7人 中学生4人 高校生2人 大学生11人 青年5人 子ども30人 大人8人 計38人
[通算689回目]2015年7月11日(土) 来続けられる居場所 2015年07月11日 | 冒険遊び場たごっこパーク27年度 中高生の居場所づくりをしています、とか、若者支援をしています、と謳っているわけではありませんが、 夕方になるとこんな世代が焚火を囲んだりします。 幼児7人 小学生9人 中学生1人 高校生2人 大学生1人 青年4人 子ども24人 大人18人 計42人
[通算688回目]2015年6月28日(日) テーマパークなんかじゃなくってさ 2015年06月28日 | 冒険遊び場たごっこパーク27年度 週末をこんな風に過ごせる家族が増えたら、子どもたちも、そして地域も、幸せになるんだけどなぁ。 幼児4人 小学生11人 中学生3人 高校生4人 青年5人 子ども27人 大人20人 計47人