知的成長戦略論-クールに生きる

かっこよく生きるためのメモ。
知的に成長し、どんな状況でも平静を保てる力を身につける。

日本の政治的無関心の根源:芸能記者レベルの記者が政治を扱っている。

2024年08月22日 | スキルアップ
 日本は、家族で政策論争をすることはあまりない
と思います。

アメリカだと、
 民主党と共和党
で、
 家族内で支持政党がもめて議論する
なんてことはよくあります。

違いを生んでいる理由の一つが、
 メディアの質
です。

日本のメディアは、
 政策を論じる
ことと、
 政治家の裏金疑惑を論じること
と、
 芸能人の不倫疑惑を論じること
は、
 同列で扱っている。

そのため、
 政治の重要性が理解できず、特に関心が無くなる。

日本の場合、芸能記者、政治記者、経済記者で、
 レベルに差がある
かどうかも微妙だし、
 テレビの場合は、素人でさえコメントできる。

そのため、
 議論が深まらないし、知識も体系だったもの
にはなりえない。

結果、
 政策よりも、政治家個人に重きが置かれる
ことになる。

素人のコメンテーターが
 この政治家は、政策がない
と批判していますが、
 そもそも、数分で政策を語ったところで、素人には理解などできない。
政治家の多くは、 
 書籍や、過去の言動などで、政策をきちんと語っていることは多い。

アメリカの場合、
少なくとも、
 民主党だと大きな政治、福祉、LGBTQ、中絶認容
 共和党だと小さな政治、減税、キリスト教的思想観、中絶反対
など、
 大きな政策の枠組みがある
ので、
 これに付随した形での議論となりやすい。

日本の場合、
 自民党の岸田と立憲民主党の枝野
では、
 思想的な差はたいしてない(リベラル寄り)。

自民党の左派から右派の幅は、
 維新から、立憲の左まで包含する
ので、
 政策論争にはなりにくい
という特殊性がある。
そのため、
 報道する側としては、深く政治家個人の思想信条をリサーチし、
 過去の言動や書籍などから、政策の勉強をする必要があるわけです。

ただ、
 そんな時間は無いので、3分ですべての政策を教えて
という無茶ぶりをして、
 自分が納得できないと、政策がない、政策を語っていない
とわめき散らすという、
 クレーマーみたいなもの
です。


政治学において、政策を論じる上で、
 「正義論」の理解
は、欠かせないと思います。

何をもって、正義と見なすか。
人によっては、福祉重視、
人によっては、自由重視。

政治学を勉強すると、
 ロールズは必ず出てきます。

サンデル教授がロールズの正義論で講義をし、書籍もヒットしたことで、
 正義論は有名になりました。

社会は、
 いろんな人がいる
ので、
 その人達が、幸せに暮らせるようにする
には、
 どうしたらよいか。

これが、
 政治です。

ロールズは、
 どちらかというと、内容よりも、手続きの正しさ
を重視しました。

まず、
 自分自身の利益を願っている自由で合理的な人々
が、そこそこ平和に暮らしている(原初状態)。
そして、
 社会のあり方を規定するものとして、
 出発点としてみんなが受け入れるであろう諸原理
が存在しているとします。
これが、正義の諸原理。

例えば、話合いで解決するとか、
多数決では、一人一票で平等だとかいう原理は、
 みんなが出発点として受け入れる諸原理
といえます。

その上で、
 誰も社会の中で自分の境遇や階級上の地位、社会的身分を知らない。
 資産や生まれつきの能力、治世、体力なども知らない。
という「無知のヴェール」のもと、
 自分の生活条件の改善だけを、冷静かつ合理的に追及する
というスタンスに立って、
 個々の政策について決議する。

そこで決議された内容は、
 社会正義に適ったものである
としました。

富の分配なども、こんな感じで決められたのであれば、
 正義に適ったもの
というわけです。

無知のヴェールのもとだと、
 自分は、ひょっとしたら、貧乏で、知能も低い存在かもしれない
と考えることになります。
その場合、そういう立場でも、
 何とか幸せに暮らせるようなルールにしておこう
と考えるようになります。

みんなが多数決で合意に至った場合、
 少なくとも、最悪の場合でも、何とか幸せに暮らせるようなもの
になっているわけです。

これが、
 マキシミアンルール。
最悪の見通しにおいて、最もましなものを選択するというルールです。

マキシミアンルールが機能する前提として、
 自分の生活条件の改善だけを、冷静かつ合理的に追及する
という経済学でいう合理的経済人のような設定が必要となります。

自分のことより、相手のことを考える天使のような人ばかりだと、
 最悪の見通しにおいても、他の人のためになるなら、私は喜んで甘受いたしましょう
となってしまい、
 社会正義の実現とは、ほど遠い内容でも決議されてしまいかねない
からです。

政治学において、日本が異質だと思うのは、
 日本人は控えめだったり、相手のことを考えたりする
ので、
 合理的社会人のような設定がうまくいかない
ことがあるためです。
 論理でなく、優しさだとか、感情だとかで動くタイプの人が多い社会。

ただ、
 学問は、論理の世界なので、合理的経済人のような設定をする
ことになります。

無知のヴェールは、イメージしやすいので、
 決定における正当性
を基礎づけるための論理として多くの人に支持されました。


結局、政治は、
 富の分配のためのもの
です。

 税金を徴収し、何に使うか。
これが、全てと言っても過言でない。

国民は、
 税金と取られる存在である
とともに、
 国からの恩恵を受ける存在である。

政治家は、
 どのように税金を徴収し、
 何に使うのか
を明確にする必要があります。
これが、
 政策の核となる部分
だからです。

その結果として、
 どんな社会・国にしたいのか
という社会像、国家像に結びつくことになります。

話すのが下手、テレビ慣れしていない、
いつ公表するか、誰が応援し、誰と誰がつぶし合って、、、、
 ぶっちゃけ、どーでもよい話。
メディアはそんなことにばかり、リソースを注ぎ込んでいるわけです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民党総裁選と今後の選挙についての考察。立憲・枝野はマジいらない。

2024年08月22日 | スキルアップ
自民党総裁選は、
 日本の未来がかかっている
ので、重要です。

残念ながら、
 自民党員ではないので、投票はできない
わけですが、、、

能力的には、高市議員ですが、
 派閥の力学が働く
ので、
 どうなるかは微妙なところ
です。

小泉議員が有力視されていますが、
 仮に、派閥の力学で選んでしまうと、あとで必ず後悔する
ことになると思います。

その後の衆議院選挙が厳しいからです。

自民党は、民主党政権後、
 安倍首相のおかげで復活しました。

その後、安倍政権が、コロナ禍で追いつめられるまで7年半も続いた理由は、
 自民党支持者の支持率が高かった
ためです。

このことをNHKが分析しています。
(なんで、トップにいじわるそうな写真を使うのかな、、、)
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/25957.html

安倍政権時に、党員数が倍増したことも一因です。
自民党支持者は、
 憲法改正、
 対中包囲網を中心とする外交・安全保障、
 (条約を守らない韓国は無視で塩対応)、
 財政出動型の景気対策(アベノミクス)、 
などを支持する
 保守的な考え方の人が多い。

これに対し、岸田首相は、
 憲法改正はいうだけで、本気で実行する気はない
 媚中(林・茂木の重用)、
 親韓(ホワイト国即復帰)
 財務省の言いなり(緊縮財政・プライマリーバランス重視・増税路線)
 中身のないLGBT法の制定
 裏金での不公平な対応(安倍派つぶし、二階・岸田派は激甘処分)
 ←キックバックを安倍氏はやめるよう命令していた。

これは、安倍派から
 宏池会(親財務省)への自民党内の政権交代が実現した形
になり、
 自民党支持者からもそっぽを向かれ、支持率が低迷した
とみることができます。

小泉議員は、
 小泉父は、「自民党(宏池会)をぶっ壊す」と宣言したように、
 当時の森派(清和会)なので、安倍派の系列といえるものの、
 自身は、菅元首相の影響下にあり、能力的な問題から、
 長老のいいなりとなる可能性が高い。

そのため、
 長老の「糸」がみえてしまう
ので、
 傀儡
と映ることになる。

メディアは、菅らの「長老政治」とネガティブキャンペーンを張る。
これは絶対。断言できる。

国民は、長老が大嫌いなので、
 立憲民主党や維新は、長老議員の傀儡の首相の下では、
 旧態依然の自民党が変わるわけはない。
よって、
 政権交代を実現させるべきだ
と大義名分を押し出す。
衆議院選挙は、
 利権まみれの旧態依然の政治 VS 裏金のない新たな政治

その結果、
 旧態依然の自民党や、長老に嫌気がさしている無党派層は、自民党を見限る
ことになり、
 大敗する恐れがある。

若返りの効果は、全く発揮されず、
 こんなことは、想定外だ
という結果になり、
 落選しまくった若手議員は、進次郎を選んだことを、後悔するというシナリオ。

個人的には、立憲民主党は大嫌いなので、
 立憲民主党にとって有利となることは書きたくない
が、
 このパターンの際に、一番有効なのは、立憲代表に若手がなるケース。
例えば、
 小川淳也が「なぜ君は総理大臣になれないのか」を引き合いに、総理を目指す
と熱く語り、
 野田元首相が政権奪取のために、自分は出馬せず、全面的な応援に回る。

こうなると、
 小泉自民では、若手のカードが使えない。
さらに、
 実力も、小川の方が口がうまい
ので、
 公開討論会などで、やり込められる恐れがある。
無党派は、
 政権交代が現実味を帯びて、野党が候補者を調整すると、
 バンドワゴン現象(勝ち馬に乗る)によって、
 2009年の時のように、風が吹いてしまう
可能性がある。
あのときは、
 麻生太郎首相がリーマン・ショックへの対応で任期満了の解散
になり、
 国民はすでに長老だった麻生は嫌い
なので、
 小沢、鳩山、菅直人にかけた。
(ものの見事に裏切られましたが、、、)

今の立憲民主党は、枝野が代表選出馬すると言い出していて、
 絶望的な状態なので、大丈夫だとは思う
が、
 小川プラス野田連合は、ちょっと厄介な気がします。

ちなみに、
 野田がしゃしゃり出てしまった場合は、 
 30代以上は、魔の民主党政権を忘れていない
ので、
 仮に、野田、枝野が代表選を勝っても、当時の悪いイメージを払しょくするのは大変なので、
 政権交代レベルの大勝利は難しい
と思います。


自民党が本気で選挙に勝ちたいなら、
 やはり高市議員一択になります。

理由は、政策的には、
 安倍元首相の後継者
という大義名分があるからです。

安倍首相が選挙で勝ちまくった理由は、
 意外と保守的な考え方の国民が多い
からです。

左翼メディアがいくら、安倍バッシングを頑張っても、
 結果として、7年半という日本史上最長の政権を維持し、
 暗殺されなければ、今後も選挙での顔として、
 自民党を支えていた
はずです。

朝日新聞の安倍氏に対する憎しみは、常軌を逸するほどでした。

朝日が疑問に思っていたのは、
 なぜ、若い世代に安倍首相が人気があり、朝日は嫌われているのだろう
ということです。
若い世代が、
 朝日を購読しない理由はなんだろう?

答えは、
 反日・媚中であり、偏向報道を垂れ流し、日本にとって有害な存在
だからです。
若い世代は、
 SNSで多様な情報を入手できる
ので、
 新聞社がいくら自分たちの都合の良いように洗脳しようとしても、洗脳がきかない。

それに、意外に日本が好き。
(コナンの安室徹など)

結果として、
 民主党政権時より、就職がしやすくなり、株価も上がっている
のは、
 安倍首相の政治が正しいからだ
と思うようになる。
これが、支持につながる。

もちろん、
 どの時代にも、左翼的な思想の人たちはいる。
ただ、そういう人は、
 もともと、立憲民主党や共産党の支持者
なので、
 選挙では、それほど、気にする必要はないわけです。

大切なのは、
 自民党支持者の強固な支持(岩盤層)を守っていく
ということ。

そして、
 無党派層を、今回は応援してください
と取り込むこと。

これができたので、
 安倍首相は強かった
わけです。

もちろん、
 野党が弱かった
ということもありますが、
 それだけでは、説明ができないほどの強さ
でした。

こういう岩盤保守層をまとめ上げるには、
 宏池会系の議員では無理
です。
高市議員のように、
 私は、中国や韓国が何と言おうと、日本に有益な政策は行います。
 靖国で、戦没者の御霊を慰霊して何が悪いんですか。
と明言できる人は、
 なかなかいない。

さらに、
 これからの時代は、能力が求められる。

本を書けるほどの知識と経験、
 法律案を作成できる能力があり、官僚の駒にならない人物。

立憲民主党と左翼メディアがタッグを組んだ卑劣な政権潰しに負けない人。
これは、小西の陰謀論で実証済み。

前回の自民党総裁選挙では、
 メディアの河野、岸田推し、高市潰しが露骨すぎて、
 日本記者クラブは本当にひどい組織だな
と思いましたが、
 あの時、高市議員が総理になっていたら、かなり、景色が変わっていた
と思います。

セキュリティクリアランス法のみならず、
 スパイ防止法
までできていた可能性があります。
新聞社やテレビ局に潜り込んでいるスパイは、
 戦々恐々とする
ことになりますが、、、

ただ、仮に、日本がスパイを取り締まることを明確にした場合、
 中国も日本人の拘束を躊躇する
ことになるので、
 今回のアステラス製薬の社員の拘束もなかった可能性があります。

今は、何もないので、やりたい放題です。
NHKの海外放送で、提携会社の契約していた社員が
「尖閣は中国領土」と言ったという事件も起きています。

外交・安全保障がきな臭くなっている場合、
 有能な人物がリーダーとなり、
 法制度を確立し、万が一のために準備する
必要があります。

そのための能力がある人物、
 討論会で、立憲民主党などの代表をぶちのめすことができる人物、
 財務省の官僚に負けることなく、国益にかなう必要な投資を行うことができる人物、
 そして、日本初の女性首相というインパクト。

 ハリス、高市会談
が世界に与えるインパクトは、かなりすごいと思います。

ただ、
 女性の政界進出を強く主張し、政治家のクォーター制度(女性枠)まで訴えるメディア
も、
 膳場アナをはじめ、保守の代表的な政治家である高市議員が大嫌い
なので、
 女性の高市議員を推す
ことはありません。

こういう都合の良いダブルスタンダードが、
 メディアの信用を毀損している
ということに、気がつかないところが、
 オールドメディアが徐々に死を迎えている
ということなんだと思います。

自民党が衆議院選挙に勝ちたいなら、
 高市議員を総裁にし、
 若干、高市色を薄めながら、
 将来への積極的な投資と経済政策
 外交・安全保障の強化をもとに選挙公約(死後になりつつあるマニフェスト)を作り、
 安倍首相の遺志を継ぐことを宣言し(令和版アベノミクス)、
 保守の岩盤層の支持を確固たるものとしつつ、
 初の女性首相という看板のもと、
 無党派層をも取り込む
ことを考えるべきだと思います。

石丸氏が無党派層に受けた理由は、
 既得権益に対する攻撃が爽快だったから
です。

高市氏が、
 NHKをはじめとする反日メディアをバッタバッタと切りまくり、
 日本国民が平和に、そして豊かに暮らせる社会を築く
と訴えれば、
 この人ならできそうだ
と思う人はかなり増えると思います。

それだけの
 実績、経験、能力があるからです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする