goo blog サービス終了のお知らせ 

YS Journal アメリカからの雑感

政治、経済、手当たり次第、そしてゴルフ

グリーンカード更新、その後

2014-04-20 13:10:40 | 雑記
昨年8月に更新申請したグリーンカードが未だ届いていない。

パスポートに捺してもらっているテンポラリーの有効期限が残り4ヶ月となってきた事もあり、さすがに心配になってきていた。アメリカ入国時のたびに説明が必要であるし、入国審査官に問い合わせした方が良いとのアドバイスまで貰った。テンポラリーのせいか定かではないが、メキシコ出張帰りのヒューストンでは別室に呼ばれて、危うく乗り換え便に間に合わなくなった事もあった。

2年前の家内の更新時には一月程で新しいカードが届いたので、ボチボチやらなければなーと思っていた矢先の先週、承認通知が届いた。カードは30日以内に郵送されるとの事。下駄を履くまで分からないが、まずは一安心。

アメリカ市民になる事を真剣に考えているので、グリーンカードの更新はこれが最後かも。


関連エントリー

グリーンカード更新 (8-24-13)

追加 (4-21-14)今日届きました。

アメリカの無神論者の不寛容と臆病

2014-04-19 00:37:37 | 雑記
以前にも書いたことがあるが、私の宗教ベースは、罰当たりなほど希薄で凡庸な日本的な宗教心である。但し、アメリカで暮らし始めてからキリスト教には強い興味があり、宗教と歴史の両面アプローチでのんびり勉強している。

極論すると、キリスト教の根本的な弱さは神の子キリストの存在にあると考えており、神の概念としてはユダヤ教の方がスッキリしている気がする。そんな事を考えながら、Good Friday, Easter Sunday、聖なる週末をのんびり過ごしている。

宗教的な立場は無神論者ということになるのであるが、アメリカの無神論者の傍若無人には、無神論者として激しい怒りを持っている。

アメリカの無神論者は酷い。彼らは無神論者ではなく、究極のアンチクリスチャングループである。アメリカがジュデオ・クリスチャンに基づいて建国された歴史を無視して、既に宗教的な意味を失っているがキリスト教に関連する伝統的な全てのものにイチャモンを付けている。

一方で、イスラム教に関してはテロを含め一切の批判をしない。

アンチ巨人の巨人ファンのような物だと思うが、実害があるだけにアメリカの無神論者不寛容さと臆病さには辟易する。

Marinated Beef Fajita

2014-04-13 15:13:11 | 雑記
デトロイトダウンタウンのメキシカンビレッジのにある食料品店 Honey Bee Market に行って来た。

そこの肉屋でアラチェラ、アラチェラと連呼したのだが、メキシコ人の店員はキョトンとした表情をしている。そこにアメリカ人女性の店員が登場し Beef Fajitas が近いとの事で、味付けしてある Marinated Beef Fajita を推薦してくれた。(メキシコでもこの部位はステーキより Fajitas とするのが一般的のようだ)

元々硬い部位なので、叩いたような、ローラーをかけたような後があり、平べったくなっているステーキ(?)を4、5枚購入した。Fajitas(ファフィタ)用なので、細切りを前提にしてある感じだ。値段は $6.49/lbs(4.085lbs で $26.51)、受け取った時からメキシカンな素敵な香りが漂っていた。

メキシカンビレッジは、デトロイトとカナダを繋ぐアンバサダーブリッジの袂近くにある。治安が悪いとされるデトロイトサウスサイドに位置し、近くに廃墟ビルがそびえ立ったりしており、ちょっと緊張する。以前はもっとレストランが多く、人通りもあったようなイメージがある。

Honey Bee Market は、メキシカンビレッジの外れにあるのだが、建物は新しく駐車場も整備されている。店内も清潔でキチンと整理されている。メキシコ料理に疎いので品揃えについては不明だが、エスニック料理の好きな人は面白いお店かも。

大きく平べったい一枚をステーキサイズに切り調理してみた。家族のリクエストでミィディアムに焼くつもりであったが、横着をしてフライパンで焼いたので要領が分からずウエルダンになってしまった。

肝心の味であるが、まあまあといった所。肉が叩いてあるのでメキシコでたべたような歯ごたえではなく、安物ステーキのチューイィな食感となったのが残念であった。

家内も???な感じであり、残りはファフィタにしようとの結論になった。美味しいファフィタが食べれそうだ。

60% の満足感でどうしても食べたいという気持ちは収まったが、ミシガンでのアラチェラ探索は続きそうだ。(もしくは、部位を買って自分で味付けするしかなさそうだ)


関連エントリー

アラチェラ (Arrachera) が食べたい (4-9-14)

アラチェラ (Arrachera) が食べたい

2014-04-09 16:06:58 | 雑記
メキシコへはここ数年ちょくちょく行っているが、アラチェラ (Arrachera) を食べた事が無かった。

先々週 Queretaro に数日滞在した時、メキシコ人に連れて行ってもらった Queretaro でも比較的有名なアルゼンチンステーキのレストランで初体験。

これが美味い。

適当な硬さ、歯応えがあり、肉そのものと味付け(マリネードしてある)のコンビネーションが絶妙であり、その上、アルゼンチンビーフとメキシカンな味付けの組合わせも抜群であった。

食べ物に関しては無頓着なのだが、何だか禁断症状が出てきており無性にアラチェラが食べたい。

漬け込まれたステーキだとばっかり思っていたが、部位は牛の横隔膜で日本ではハラミになるらしい。アメリカでは Skirt Steak が近いようだが、カットが違うので全く同じとは言えない様だ。

近所のメキシコレストランのメニューを検索してみたが、どうしても見つからない。アメリカ在住メキシコ人の同僚は、メニューになくてもオーダーすれば大丈夫と言っていたが、本当だろうか?

デトロイトダウンタウンにあるメキシカンビレッジの食料品店に肉屋が入っている様なので、この週末、マリネードされたアラチェラを買いに行く予定。自分で焼くぞ。

ああ、とっても食べたい。

2013 Ford C-Max SEL

2014-04-01 22:30:00 | 雑記
Total Price(標準小売価格): $31,375.00 

29,709.29 X-Plan Price(サプライヤー向け割引価格)
-1,000.00 Rebate(値引き)
-1,646.00 Trade in(下取り ローンとの差額)
1,668.50 Tax
122.00 Documents Fee

総額 $28,853.79 で購入を決定いたしました。頭金 $853.79 入れて、$28,000 を金利ゼロの72回払い。(金利ゼロという事で、支払い期間最長、持ち出しは目標額から出た分だけで最小)

頭金の分だけ当初の固い決意より足が出てしまった。大きな理由は下取りのアコード。昨日インディアナ州まで往復700マイルを運転し、細かな振動や騒音が気になりだし心は完全に購入に傾いていた。

72ヶ月金利ゼロで $2,500 の値引きだとばかり思っていたが勘違いで、金利ゼロでは $1,000 値引き、$1,500 のギャップが生じたが、下取り価格が $11,500 と思ったよりずっと好条件なので、ここでぐっと来てしまった。(ローン残高は $10,254)

CarFax と呼ばれる車の事故履歴を調べるサービスがあり、警察に連絡したのだから当たり前だが、先日のオカマ事故の件が登録されていた。もし、登録がなければ $1,000 程度高く下取り出来たそうだ。(小さい事故、特に前回のような自分に過失がない場合は示談にして、修理代を貰った方が良いというアドバイスをセールスマンにされた)

この時点で $29,253.79、ここから暫く粘って下取り価格を $400 上乗せしてもらう事で手打ち。試乗、成約後のローン手続きを含めても、ディーラーに居た時間は1時間半ほどであった。

$853.79 分の悔いが残るが、買いたい気持ちが勝っており、交渉を打ち切れない自分がいじらしい。

試乗の印象は、低速時のモーター音は全然気にならなかったし、高速時の騒音もアコードに比べて格段に静寂であった。エンジン、モーター切り替え時のショックは殆どなく自然であった。CVT に慣れてないので、加速時にちょっとした違和感があった位で、すこぶる良好であった。

納車(というかディーラーにピックアップに行くのだが)は木曜日。

大きな買い物でなんだかスッキリ、気分転換にはなった。果たして開運招福となるか。

気分転換

2014-03-29 22:15:33 | 雑記
最近、仕事もプライベートもパッとしないので、気分転換に車を買い替えようと思っている。

現在乗っているのは 2012 Honda Accord、安いというだけで買ったので、何の故障もなく走ってくれているが愛着がない。走行距離が6万マイル(所有期間2年半)を超え、比較的高額な定期点検が迫っており、タイヤ交換も考えなくてはならない。

ここまでオイル交換等以外の出費は、高速でのブレーキで振動が出るので2万マイルの時にフロントブレーキローターを研磨しただけ($120)。 でも又、同じ症状が出てきている。高速での運転が多いので、5万マイルの点検の時点ではブレーキパッド自体はまだまだ残っている。

燃費は落ちていないのだが(この冬は極寒でガタ落ちしたが)、足回りからのノイズが大きくなった様な気がする。Toyota V6 Highlander に乗っている家内が久々にアコードを運転した時は、故障していると思う程騒がしかったと言っていた。

もう1つの大きな要因は、一ヶ月程前にオカマを掘られた事だ。赤信号で止まっていたら、いきなり前方不注意の後続車にやられてしまった。幸い怪我も無かったのだが、リアバンパー(というかフェイシャ)が少し傷つき、5センチ程のクラックが入った。目立ちはしないのだが、ちょっぴりみっともない。修理するかどうか迷う微妙なダメージである。車両保険に入っているのだが、保険費を節約する為に免責を $1,000 の設定にしているので保険も使えない。

もし乗り続けるとしたら、点検、修理で $1,500-2,000 程度の出費になりそうだ。Kelly Blue Book (日本で言うレッドブック!?)で調べたら、下取りとローン残高が同じ程度なので、俄然、買換えモードに突入してしまった。

元々、年末の買換えを考えおり、先日のオートショーでディーゼルとハイブリッドに注目していた。本命は、北米販売が今年後半予定されている第7世代の VW GOLF TDI。しかし、買換え時期が早まった事と GTD バージョンが来年北米でも販売されるので、ディーゼルは次の機会と言う事でパス。(マツダのディーゼルも北米デビューがズルズル遅れており、未だ確定してない)

で、ハイブリッドという事になるのだが、今更プリウスでも無いので、必然的に Ford C-Max となる。それも、2013 モデルの新車。あと数ヶ月すると 2015 モデルが出てくるので、新車ながら2年落ちという事になる。(2013と2014はほとんどモデルチェンジしていない)

(4ドアセダンのハイブリッドもあるのだが、ガソリン車と比べて価格が高いのと電池がトランクに出っ張って来ており少し不便なので脱落)

プリウス V の実用性の高さは素晴らしいと思うが、カッコ悪いのと高速時での騒音が大きいとのレビューが多数あり触手が動かなかった。C-Max は 2013 モデルで、大幅な値引きが期待出来るのが大きい。実質1年半もディーラーで、それもハイブリッドが野晒しになっている事の不安はあるが、新車保証がついてくるので問題ないと無理やり納得。

現在、$2,500 の値引き”プラス”72ヶ月金利無しのインセンティブが出ている。狙っているグレードは SEL で新車価格は $31,375、$2,500 引きで $28,878、その上 Ford サプライヤー割引 X-Plan が適用となり $27,209。Sales Tax 6% $1,633 と諸経費 $300 程度を加えて総計 $29,142 の計算となる。頭金ゼロ、72回金利無しで毎月 $404.75 だ。(下取りは行って来いで、ニュートラルの計算)

来週水曜日のテストドライブの予約も入れている。

私の購入総額目標はズバリ $26,000。頭金ゼロで毎月の支払いが現在と同じになる。購入決定の上限は、アコードを買い換え無い場合の点検、修理に必要な $2,000 を足した $28,000、これ以上だと買わないと思っているが、我慢効くのかしら?

顛末は数日後。


関連エントリー

"2012 Honda Accord LX-P" (10-18-2011)

おかまちゃんと LGBT

2014-02-07 12:23:47 | 雑記
LGBT は、Lesbian, Gay, Bisexual and Transgender の頭文字で、ハッキリ言って性的変態者の総称である。この人たちを差別する事には絶対に反対であるが、結婚等の権利を認めるのにも大反対である。

さて、今日はソチオリンピックの開会式であるが、ロシアの反同姓愛法のおかげで、妙に政治的な色合いを帯びている。同性愛に関して、政治的な阿呆さ加減では世界一のアメリカは、レズビアンで有名なキング夫人を選手団長する暴挙に出ている。

オバマ政権はアフガン問題よりも重要視している可能性があるので、そんなにメッセージを送りたいなら、モスクワオリンピックのようにボイコットすればよいのである。

もしボイコットしてたら世界中の笑われ者になった上で、アメリカ国内での支持率も更に下がっていた事であろう。

アイススケートでは、アイスダンスやペアといった男と女をハッキリ意識した競技があるが、LGBT の差別反対を訴える人たちが、文句を言う事も無ければ、出場者がボイコットする事も無い。逆に、競技者にはゲイが多いという噂があるのが微笑ましい。

以前に何回も表明しているが、私はヘテロセクシュアルで変な性癖も無く、凡庸に一夫一婦制を支持している。同性愛系の芸術にも興味が無い。

でも、所謂「おかまちゃん」的な男の人は物腰が柔らかい印象があり、基本的に好意(変な意味では無く)を持っている。(レズビアンの見分けは付かないので、真の意味でレズビアンへの差別は無い)

本人に確認したわけではないが、身近にいる「おかまちゃん」の例を二人。一人目は上の娘がやっているチェアリーディングのコーチ。職業的にいかにもであるが、我が家では「かまちゃんコーチ」と呼ばせてもらっている。(家内は勿論、娘もこの好意に満ちた愛称を正しく理解している)

二人目は、オハイオにある北米ホンダの受付のお兄ちゃん。ルックスから穏やかで、物言いも優しく、購買と刺々しいやり取りをした後などは、なんだかホッとさせられる。

どちらかと言うとストレートな人が大騒ぎしているのだが、筋金入りの LGBT の人々は、それを運命として淡々と受け入れているのではないかと思う。LGBT である事は、チビであったり、デブであったり、ハゲであったりするのと同じである。その事でからかわれたり、いやな思いをする事はあると思うが、究極は人間性しか残らないのである。

殊更に強調したり、差別反対を訴える人たちは、人間性の深みには思いが及ばす、飯のタネにしている屑野郎である。本質的には差別している輩と同類である。

医学の発展で、男と女による受精の意味が怪しくなってきた事と、LGBT 同権の活動が盛んになってきた事は無関係ではないと思われる。

しかし、生殖行為と男親、女親の共同作業で子育てする社会しか知らない人類にとって、この規範をなし崩し的に破壊する事は非常に危険だと思う。

たがが外れた人間が人間らしく生きれるとは思えない。

レイムダックなオバマ

2014-02-02 23:43:11 | 雑記
大統領は上がりのポジションなので、オバマは次にやる事がない。

今年は中間選挙なので、民主党の為に選挙協力出来るのだが、支持率が低下しており民主党の候補者から敬遠される体たらくだ。本業の政権運営は下手打ち続きであり、議会がねじれ状態では、何も出来ないことは2010年以来証明済みである。

今後オバマがやる事は、大統領、そして将来元大統領の肩書きを活かしてミッシェルを上院議員にする事ではないかと密かに思っている。イリノイ州の上院議員は民主党と共和党で分け合っていて、任期終了のタイミングもオバマの任期との悪いので、どうなる事やら。

先週の一般教書演説も本格的に脱力していたし、恒例になっているスーパーボールサンデーの Bill O'Reilly によるオバマ大統領インタビューでも精彩を欠いていた。

現職大統領の持つ力を過小評価してはならないが、やる気が無いオバマは気まぐれに大統領の権力を用いて、長期的な展望の無い散発的な政策を打ち出したり、行なったりするであろう。

民主党でさえその後始末に苦労しそうだ。

最近、民主党連邦議員の上層部から、今までには考えられない様なオバマと距離を置くような発言が漏れているのは、本格的な終わりの始まりではなかろうか?

カリフォルニア州グレンデール市に建てられた「慰安婦像」撤去の嘆願書

2013-12-27 23:25:55 | 雑記
韓国に対して特別な感情は無いのだが、歴史の歪曲、それも全然関係ないアメリカになぜこんな像を設置する必要があるのだろうか?

「慰安婦」問題については、池田信夫のブログなどを通じて福島瑞穂を筆頭とする自虐的日本人(その上嘘つき)の捏造である事を知っていた。

今回、当ブログの読者である Chikagokoi さんから情報と拡散依頼を頂き、微力ながら協力します。

10万の嘆願署名が1月10日までに必要との事。今日現在で81,400、後18,600必要なので、是非ともご協力をお願いします。(このエントリーを書き始めてから一時間位の間に100近く署名が増えている)

やり方は、嘆願書を立ち上げたテキサス親父さんのサイトに詳しく出ている。(嘆願サイトはこちら)いきなりホワイトハウスのサイトだったので、ちょっとビックリ。

ホワイトハウスに自分のメールアドレスを登録するのも一興かも。

10万の署名が集まったからと言って何かが約束されている訳ではなさそうだが、結果がどうであれ、どのような対応になるかフォローするつもり。

因みに、福島瑞穂の慰安婦の捏造と安倍首相の靖国神社参拝は、外交センスの無さと言う意味では五十歩百歩である。


追記 (1-3-14)

嘆願署名が10万を超えている。是非撤去して貰いたいものだ。

果たして、ホワイトハウスからのコメントは出るのだろうか?

Stars Dance Tour

2013-11-28 01:45:06 | 雑記
迫り出しのステージが頭文字になっている。昨日、娘を2人を連れて Selena Gomez のコンサートに行ってきた。

天才子役から歌手デビュー、歌は最初から上手であったがこんなにダンスが上手だとは思わなかった。元々コケティッシュなのだが、セクシーなステージであった。もう一歩で下品になりそうなギリギリの線を綱渡りしている演出が憎い。

歌や声は、ハッキリ言って好みではないが、遠い席でもオーラを感じスターパワーがあった。

全米で約30カ所のツアー、デトロイトは最後から2番目。来年からアジアツアーに突入する。1月下旬に東京、大阪、名古屋だ。(日程はこちら

久しぶりのコンサートなので絶対価値に自信が無いが、観ても損は無い。

関連エントリー

Selena Gomez - Love You Like A Love Song (7-28-11)

ケネディ暗殺から50年

2013-11-23 22:38:24 | 雑記
私のアメリカ生活では、サンクスギビングとケネディ暗殺はコンビになっている。暗殺日が11月22日なので、11月に入ると毎年いろんなチャンネルで特集番組が流れる。今年は50年目という事もあり、更に盛り上がっている。

未だにアメリカ国民の80%の人が、何らかの陰謀説もしくは政府が事実を隠蔽していると考えている。カリスマ性のある若き大統領と軍隊上がりの共産主義にかぶれたチンピラのバランスが悪過ぎる事、又、容疑者が2日後に警察署内で殺された事で、50年経って尚、神秘的なベールが掛かっている。ジョンソン副大統領とケネディの弟である司法長官の不仲のサイドプロットもあり、考え過ぎるネタには事欠かない。

しかし、オズワルドの単独犯行を覆す客観的な証拠は50年経っても出てこない。

節目なので、事件の事だけでなく私生活に関する特集番組もあった。

有名なマリリン・モンローとの情事だけでなく、女性関係は随分乱れていた様だ。東ドイツのスパイと考えられていた女性との交際もあり、もし、暗殺されていなかったらスキャンダルまみれになった可能性が高かったそうだ。

25年前から追体験をしている私にしても毎年の様に知識が増えている。自分の中のイメージは、事件映像がデジタル処理でカラーになり、風化するどころか鮮明になっている。

ケネディ暗殺は、アメリカが、第二次世界大戦後の発展の頂点にあり、ベトナム戦争に突入しておらず、未だアメリカがイノセントであった最後の時期である。事件を振り返る人々は、そのノスタルジーから何かがあると考えざるを得ないのであろう。


関連エントリー

Conspiracy(陰謀説) (11-03-09)

The Muscles from Brussels

2013-11-17 10:07:38 | 雑記


Jean-Claude Van Damme は53だそうです。

画像処理で安全器具は消してあるそうですが、特撮ではなくガチンコとの事。

ボルボトラックの走行安定性を強調するコマーシャルなので、敢えてバックでの走らせているそうです。

Jean-Claude Van Damme も凄いけど、運転技術に感動してしまう。

絶対的な愛、絶対的な威厳

2013-11-15 22:32:05 | 雑記
絶対的な愛の中で育った事の無い人は何らかの欠陥がある。

絶対的な愛は健全な人格形成において十分条件ではないが必要条件だ。現代において絶対的な愛は、親から受けることになる。両親か片親かは関係無いが、片親の場合は社会的にも経済的にも不利になるのは否めないであろう。

また、父親の絶対的な威厳に触れてない人は、自分の間違いを素直に認める事が出来ない。

残念ながらオバマ大統領にピッタリ当て嵌まる。絶対的な愛と父親の威厳が欠如しているので、どこか胡散臭く、言い訳が多い。

以前からオバマの心理分析に関心があるのだが、未だにきちんとしたレポートを読んだ事が無い。心理学を勉強したことはないが、私のオバマの見立ては「自己愛性パーソナリティ障害」だ。キャンペーンは天才的だが、政治的な手法についてはお世辞にも上手いと言えない事を考えると、意外と当たっているかも。

クリントン元大統領にも同じ臭いがするが、政治的に天才的であるし人としても深みがあるので妙な味がある。


関連エントリー

Bill Clinton Talks About His Game (10-15-11)