goo blog サービス終了のお知らせ 

行く川の流れ

花・鳥・旅行写真日記

テングチョウにヒメアカタテハ

2013-06-18 22:37:57 | 昆虫

3月に冬眠から覚めたテングチョウを見て,
そんなに多い蝶ではないと思われると書きましたが,
間違いのようです。
あちらこちらにけっこうたくさん見ます。




目立たない姿で地面や道端の落ち葉などにとまり,
姿を消していますが,
人がそばによるとけっこうな勢いで
あちらこちらから飛び立ちます。


年2回ほど発生し,
6,7月が1回目の発生期に当たるそうですので,
発生間もない蝶が集まっていたのかも知れません。
翅を閉じて,枯葉のような翅裏を見せてとまることが多いのですが,
翅を開いた翅表はこんな模様をしています。


タテハチョウ科テングチョウ亜科に分類される蝶,
テングチョウの名は触角の内側にあるパルピと呼ばれる
下唇髭が前方に伸びて,
天狗の鼻のように見えるからです。




タテハチョウ科のヒメアカタテハ,
テングチョウと似た翅色です。
テングチョウのすぐ近くを,
こちらは日の当たる明るい場所を飛んでいました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コミスジ,イチモンジチョウ | トップ | シジミチョウ4種 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

昆虫」カテゴリの最新記事