goo blog サービス終了のお知らせ 

行く川の流れ

花・鳥・旅行写真日記

石蕗(ツワブキ)の花

2012-11-22 22:38:18 | 花,植物

11月になり,
ツワブキの黄色の花が野に目立ちます。
花の少ないこの時期,貴重な被写体です。


そんなわけで,見つけるとなんとなくカメラを
向けてしまうツワブキです。


そんなツワブキですが,
よくみると花びらの数,花の様子など,
個体によって微妙に違いがあるのがわかります。


なんで石蕗なのかよく分かりませんが,
岩場,石の側によく生えているように思われます。
そして,そのような場所がよく似合います。


キク科ツワブキ属の多年草,
毎年同じ場所に茎を伸ばして,花をつけますが,
タンポポのような綿毛に種ができ,
それが飛ばされ発芽し,増えてもいくようで,
大きな株,小さな株といろいろ見られます。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋の落し物 | トップ | 草紅葉(シロノセンダングサ,... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

花,植物」カテゴリの最新記事