goo blog サービス終了のお知らせ 

行く川の流れ

花・鳥・旅行写真日記

色が変わる花

2012-06-10 22:29:47 | 花,植物

箱根空木(ハコネウツギ)もしくは
二色空木(ニシキウツギ)のどちらかと思われます。
東京は原宿,街路の植え込みの中に,
50cmほどの小さな木でしたが,
たくさんの花をつけていました。
にぎやかな道路沿いにはあまり見られない花,
カバンの中のカメラを取り出し,写して見ました。


こちらも箱根空木もしくは二色空木,
地元稲城の小川ほとりでのものです。
箱根空木と二色空木はとても似ていて,
同じような姿で同じような花を咲かせます。
どちらも一つの木に白,ピンク,赤紫と
3色,4色の花を同時に咲かせているように見えます。
咲きはじめは白,だんだんと紅く変化していくのだそうです。


この木も紫の花と白い花が一緒に咲いていました。
ナス科の低木,ニオイバンマツリという名の花です。
この花は咲きはじめが紫,数日たつと白に変化するそうです。


これは我が家の庭に10年近く咲いている
当初ディモルフォセカという名で購入したキク科の多年草。
いまは分類が変わり正しくは
オステオスペルマムという舌をかみそうな名になっています。
冬に枯れてほとんど姿がなくなりますが,
春になると姿を現し,毎年花を咲かせます。
当初,購入したときは赤紫一色だったよう記憶していますが,
今年は白,ピンクそして赤紫の花が咲いていました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コメツブツメグサ,アカツメグサ | トップ | 梅雨空と紫陽花 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

花,植物」カテゴリの最新記事