goo blog サービス終了のお知らせ 

行く川の流れ

花・鳥・旅行写真日記

貴船菊と秋明菊

2012-11-08 21:45:31 | 花,植物
秋も盛り,秋明菊(シュウメイギク)の花がきれいです。


紅紫色の八重咲きのこのシュウメイギク,
京都北山の貴船に多く自生していたので,
貴船菊(キブネギク)の名がつけられています。




このキブネギクとタイワンシュメイギクとの交配によって,
ヨーロッパで作られたのがジャパニーズアネモネとも呼ばれる
この白やピンクの一重のシュウメイギクだそうです。
アネモネの名からも推測できますが,
キブネギク,シュメイギクとも
菊の名がつけられていますが,
キク科ではなくキンポウゲ科になります。




したがって,シュウメイギクの別名を
キブネギクと記しているものがありますが,
キブネギクはこの紅紫色の八重咲きのものが
正しいように思われます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ファインタワーよりの展望 | トップ | 野菊その1(カントウヨメナ) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

花,植物」カテゴリの最新記事