1月11、12日の散歩道、
紅白の梅の花など1月の植物を写しました。

今年は早い開花。
公園の林に早咲きの紅梅が咲き出しました。

早咲きの白梅もポツンポツンと花が開いていました。

マンリョウ(万両)がまだ実をつけ、
紅白が並んでいました。

早くも1月も半分近く過ぎましたが、
今年は暖かいのか、
ツルウメモドキの赤い種子がたくさん残っています。

十分に熟し、褐色、しわしわになってセンダンの実も残っていました。

イイギリの赤い実もまだ残っていました。
センダンもイイギリも、毎年、このころになると、
ヒヨドリが食べてなくなってしまうように記憶しています。
今年はヒヨドリも少ないのかも知れません。

独特の形、
クロモジの花芽と葉芽が膨らんでいました。
3月下旬、葉の展開と同時に淡い黄緑色の花を咲かせます。
紅白の梅の花など1月の植物を写しました。

今年は早い開花。
公園の林に早咲きの紅梅が咲き出しました。

早咲きの白梅もポツンポツンと花が開いていました。

マンリョウ(万両)がまだ実をつけ、
紅白が並んでいました。

早くも1月も半分近く過ぎましたが、
今年は暖かいのか、
ツルウメモドキの赤い種子がたくさん残っています。

十分に熟し、褐色、しわしわになってセンダンの実も残っていました。

イイギリの赤い実もまだ残っていました。
センダンもイイギリも、毎年、このころになると、
ヒヨドリが食べてなくなってしまうように記憶しています。
今年はヒヨドリも少ないのかも知れません。

独特の形、
クロモジの花芽と葉芽が膨らんでいました。
3月下旬、葉の展開と同時に淡い黄緑色の花を咲かせます。