goo blog サービス終了のお知らせ 

行く川の流れ

花・鳥・旅行写真日記

お濠のオカヨシガモ

2019-12-29 20:00:32 | 
足を伸ばして、
皇居のお濠を覗いて見ました(12/18)。
オカヨシガモがたくさんいました。


雌雄のオカヨシガモ。
ナイスカップルが仲よく並んで泳いでいました。
手前が雌、奥が雄です。


別のオカヨシガモカップル。
一般に鴨はそのようですが、
オカヨシガモも雄の方が体が大きく、
他の鴨に比べて雄も色彩が地味です。


3羽の雄が横、前、斜め前を向いていました。
色彩は地味ですが、体の下面の模様は複雑で繊細、
かつ、品があり、きれいです。


オカヨシガモ雌、
鴨のメスはどの種も地味でよく似た色彩、
見分けが難しいのですが
オカヨシガモも例にもれず、雄と一緒にいないと判別に迷います。


3羽の雄、
そのうち2羽がおしりを水面に出し、
頭だけを水中に突っ込み、採餌をしていました。
鴨の採餌スタイルは2通りあり、
オカヨシガモはカルガモと同じく水面採餌タイプ、
ホシハジロやキンクロハジロなどは水中に潜る、潜水タイプです。


名の由来は葦(ヨシ)の多いところにいて、
ヨシガモよりやや内陸にいるところから。


オカヨシガモがいた枯れ水草の近くに
冬の蓮、枯蓮、おもしろいので一枚追加。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする