goo blog サービス終了のお知らせ 

行く川の流れ

花・鳥・旅行写真日記

この夏のカメムシ4、クサギカメムシとキマダラカメムシ

2016-09-09 20:00:47 | 昆虫
少し間が空きましたが
この夏に写したカメムシの4回目、
クサギカメムシとキマダラカメムシ、
両者とも大きめのカメムシです。


クサギカメムシ、
クワやクサギそしてモモ、ウメなどの果実にもつくカメムシですが
カンナの花びらにいるのを見つけました。


クサギカメムシは暗褐色、淡褐色、赤褐色など色彩変異に富むとあります。
この個体、黄色の花びらに映り、紫褐色に見えます。


なんだかわかりませんでしたが
クサギカメムシの幼虫のようです。


カメムシにもキマダラの名のつくものがいます。
キマダラカメムシです。
背中に黄色の小斑紋が散布されたように見られます。


樹木につくカメムシ、
ソメイヨシノの幹にじっととまっていました。


街路のユリノキの幹にも見つけました。
台湾~東南アジア原産の帰化種、
近年、分布を広げているとのことです。


カメムシの中では一番と言えるほど大きな種ですが、
アブラゼミと並ぶとこんなに小さく見えます。
ちなみにセミもカメムシ目に分類され、
両者は遠い親戚と言えるかもしれません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする