goo blog サービス終了のお知らせ 

行く川の流れ

花・鳥・旅行写真日記

鴨川を歩く

2014-11-04 20:00:20 | 風景
京都御所見学の後はテレビドラマなどでよく見る
鴨川、賀茂川の河原を歩いて見ました。
この二つの川、同じ流れなのですが、
下鴨神社付近、高野川との合流地点より下流を鴨川、
上流を賀茂川と呼ぶようです。


鴨川の名は鴨がたくさん来るからなのでしょうか、
早くも渡りの鴨が数種類きていました。
まずはヒドリガモ、小さな集団でを形成していました。


一羽離れていたヒドリガモ、
羽色から雄と思われますが
まだ頭部も紅くなく、
モヒカン刈りのような黄色の模様もはっきりしていません。
エクリプスと呼ばれるものです。


コガモのメス、あるいはこれもエクリプスでしょうか、
草紅葉で美しく染まる川面を静かに泳いでいました。


マガモは早くもペアーとなり
寄り添うように泳いでいます。


川辺の道にはニシキギが真っ赤に紅葉していました。


トウカエデでしょうか、これも見事に色づいていました。


下鴨神社の境内に広がる糺(ただす)の森は
賀茂川と高野川の合流地点に発達した原生林、
およそ12万4千平方メートルの面積の鎮守の森です。
そこには広々とした下鴨神社の参道が設けられています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする