goo blog サービス終了のお知らせ 

行く川の流れ

花・鳥・旅行写真日記

水辺の花

2013-07-21 20:21:39 | 花,植物
上谷戸親水公園の水辺に見つけた紅白の花,
ミソハギとセリの花です(7/15)。




ミソハギは禊萩,
この花穂に水を含ませて禊に使われたところからの名,
水辺に生えるので溝萩(ミゾハギ)の名もあり,
またちょうど花の少ないお盆の頃に花をつけるところから,
よくお盆に仏前に供えられたので,
盆花の名もあります。


里山そして農村がよく似合うミソハギの花です。
水車を背景にして見ました。


水辺に咲いていた白い花,
春の七草の一つ,香味野菜としても使われる
芹(セリ)の花です。


この水辺,
2ヶ月ほど前は同じ香味野菜の
クレソンの花が川一面に咲いていました。
クレソンほど多くはありませんが,
セリも生えていたようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする