カワセミその2,昨日の続きになります。
実は12月16日,
三沢川のカワセミはすぐに逃げられてしまい写真は2枚だけ,
物足りなさを感じて,上谷戸川に足を伸ばしてみました。


ここは小川に沿って遊歩道があり,
川淵には自然石が配され,
カワセミはその石にとまりながら餌を探し
移動をするようです。
飛び去ってもその方向の石の上を注意して探すと,
大概,見つけることができます。


そんなわけで,
この日も石の上にとまるカワセミ発見,
その1とは別の個体,雄のカワセミです。
移動をしながら様々な石にとまってくれ,
背景がそれぞれ違うカワセミの姿が撮れました。
その1の11月に同じような場所で捕ったものに比べると,
周囲の景色はすっかり冬です。


とまっているところばかりではと思い,
飛ぶ様子を見せた瞬間にシャッターを押してみました。
シャッタースピードが1/200では動き物は
やはりぶれてしまいすがカワセミの後姿です。
実は12月16日,
三沢川のカワセミはすぐに逃げられてしまい写真は2枚だけ,
物足りなさを感じて,上谷戸川に足を伸ばしてみました。


ここは小川に沿って遊歩道があり,
川淵には自然石が配され,
カワセミはその石にとまりながら餌を探し
移動をするようです。
飛び去ってもその方向の石の上を注意して探すと,
大概,見つけることができます。


そんなわけで,
この日も石の上にとまるカワセミ発見,
その1とは別の個体,雄のカワセミです。
移動をしながら様々な石にとまってくれ,
背景がそれぞれ違うカワセミの姿が撮れました。
その1の11月に同じような場所で捕ったものに比べると,
周囲の景色はすっかり冬です。


とまっているところばかりではと思い,
飛ぶ様子を見せた瞬間にシャッターを押してみました。
シャッタースピードが1/200では動き物は
やはりぶれてしまいすがカワセミの後姿です。