MR.コールマンの挑戦日記

セカンドライフを迎えて趣味のランニングや街歩き、スケッチ水彩画、地域活動などの日常のあれこれを綴っています。

横須賀うみかぜの路

2017年03月07日 | ジョギング
観音崎灯台の展望台からタンカーや大型船が行き交う浦賀水道の眺望を楽しんで緑深い公園内のトンネルやアップダウンの散策路を巡っていました。


灯台近くの第一砲台跡では、弾薬庫や兵員室跡も残されています。
かつては開国後の日本軍の要塞跡が他にも多く見られました。


海岸遊歩道に出ると、観音寺跡近くに「権現洞穴」があります。
 この洞窟には大蛇が住んでいて、漁船などをウミウが群れになって飛び立ち航行の邪魔をし大蛇も暴れて航行する船を転覆させたと伝えられています。


海辺の散歩道「うみかぜの路」に出てボードウオークを走り、最高点の破崎緑地展望台に着くと、「うみかぜの路」や目的地の横須賀市街地の素晴らしい展望が開けていました。

馬堀海岸では、約2kmに亘る直線のカナリーヤシの並木道が続き、潮風を受けながら海辺のジョギング・コースは最高でした。
遊歩道(緑陰道路)には、大小の岩が埋め込まれた高潮対策護岸壁となっており、珍しい光景でした。


まもなく「海辺つり公園」に着き、展望台から約500mの釣り岸壁や猿島の眺望に見惚れていました。


沖合いには大型タンカーの姿も見られます。


さらに約2km先の「うみかぜ公園」に着くと、BBQなどを楽しむ家族連れで賑わっており、マウンテンバイクコースでは、大人顔負けのBMXを乗り回す光景が見られましたね~



東京湾第三海堡の大型兵舎の遺構も保存されていましたが、貴重な遺産ですね


さらにワシントン・ヤシややまももの並木道が続く「うみかぜの路」を走り、三笠公園へ向かいました。

三笠公園では、 「戦艦三笠」の勇壮な姿が見られ、船内には多くの観客で賑わっていましたが、復元された「みかさ」の姿には心熱くなる思いでした。

戦艦三笠には、日章旗や旭日旗、菊の御紋が見られ、日露戦争で大勝利した日本の歴史に想いを馳せていました。



公園の中央には、東郷艦長の銅像も立っていました。


日清戦争の戦利品も展示されています。


三笠公園から「うみかぜの路」のゴールである「ヴェルニー公園」に向かうと、公園内には横須賀基地ゆかりの旧海軍「陸奥」の主砲が移設されていました。
案内によると、東京の船の科学館から里帰りしたそうで、全長19mの大砲は圧巻でした。


対岸には、米軍基地のドックに潜水艦の姿もみられますね~


公園の一角には、旧横須賀軍港逸見門の衛兵詰所跡が残されており、何度か描いてきましたが、明治時代の素敵な建造物ですね~


海辺の光景や潮風、潮の香りにたっぷりと浸り、  「ヨコスカストーリー」 を満喫しました。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ぶらりJOG~横須賀うみかぜの路 | トップ | ぶらりJOG~引地川親水公園 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
横須賀うみかぜの路 (イケリン)
2017-03-07 14:45:39
kormanさん。
今回のジョグコースも素晴らしいところばかりでしたねぇ。
走水の海岸通りから眺める横浜方面や観音崎公園海辺の岩場、
さらには戦艦三笠まで実に盛りだくさんで、ジョグるだけではなくて
観光も兼ねたようなコースだったようです。
こんなコースなら疲れもさして感じないことでしょうね。
Re:横須賀うみかぜの路 (korman)
2017-03-07 16:54:54
イケリンさん  コンニチハ
 横須賀は、いろいろ変化もあり観光にもJOGにもこの時期は最高でした。
 マラソン大会で刺激を受けて海岸を走る気持ちが上がりましたが、日本の開国の歴史を感じながら疲れも感じないジョグでした。
いつも温かい励みをいただきありがとうございます

コメントを投稿

ジョギング」カテゴリの最新記事