goo blog サービス終了のお知らせ 

MR.コールマンの挑戦日記

セカンドライフを迎えて趣味のランニングや街歩き、スケッチ水彩画、地域活動などの日常のあれこれを綴っています。

曾我梅林梅見散歩

2025年03月14日 | まち歩き

小田原の梅の名所の曽我別所梅林を花見散歩していました。

「曽我の梅林」は、別所会場や原会場、中河原会場で約3万6千本の梅が咲き誇る関東屈指の梅林となっており、川沿いには紅白の枝垂れ梅がその華麗な姿を競い合う光景は、「かながわ景勝50選」に選ばれていて、梅まつりは終わっていましたが、この日も多くの白梅や紅梅が美しく咲き誇っていていました。

下曽我駅から梅林の中央へ向かう田園地帯の散策道沿いにも、紅梅や白梅が咲き、名残の美しい姿が見られます。

会場中央の枝垂れ梅園では、高さ4m近い大きな紅白の枝垂れ梅が舞姫のような美しさを競い合っています。

剣沢川沿いの富士見ポイントでは、大きな雲に覆われていましたが、富士山の一部が見られました。

梅林の十郎交差点の先のアイス工房近くでも、約10本のしだれ梅並木となって、人気のフォトスポットとなっていました。

県道沿いの民家には、梅林の中で最も鮮やかな樹齢60年の藤牡丹枝垂れと名付けられた薄紅色の八重咲き梅で、見頃となって見応えある姿を披露しています。

県道沿いには、他にも白枝垂れ梅や満開のミモザの花も見られ、この時期ならではの梅の花街道となっています。

国府津駅近くの菅原神社では、学問の神菅原道真公を祀る天神さまで、境内には「わらべうた 通りゃんせ 発祥の地」の石碑があり、心癒やしを願い参拝していました。

曽我別所梅林の優美な梅が咲く湘南の絶景を楽しみながらのぶら散歩でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする