MR.コールマンの挑戦日記

セカンドライフを迎えて趣味のランニングや街歩き、スケッチ水彩画、地域活動などの日常のあれこれを綴っています。

ぶらり散策~両国・隅田川界隈

2012年04月01日 | まち歩き

江戸東京博物館の「ザ・タワー展」を観てから、常設展へと移動して「江戸から東京へ」の各ゾーンをのぞいてみました。

Img_0027

ケヤキや檜づくりで再現された日本橋を渡り江戸ゾーンに入ると、 「寛永時代の大名屋敷」が精巧な模型で再現されていましたが、この大名屋敷は、我が故郷の福井藩主松平忠昌の大手町にあった上屋敷でした。

Img_0024

その豪華な佇まいや広大な屋敷の様子などの壮大な光景が再現されており、江戸時代初期にタイムスリップしたように実感していた。

Img_0022

その隣には、 「寛永の町人他」の縮尺された復元模型がありましたが、こちらは長屋風景や大通りを行き来する町人達が実に現実感を感じる様子に描かれていますが、大名屋敷との差の大きさに驚きました。

Img_0021

「東京ゾーン」では、明治時代初期の銀座や浅草などの街並み風景が再現されていたり、庶民の和洋折衷の生活ぶりなどが、復元されていますが、こちらはどことなく記憶の隅にある光景を感じていた。

Img_0031

各コーナーを2度3度巡って江戸・東京の都市や文化の変化を学んで博物館を後にして両国の街並み散歩へ移動した。

先ず国技館通りを経て回向院へと向かったが、通りにはお相撲さんの街らしく力士像が並んでいますが、見た通り通行人が撫で回してお腹はテカテカに光っています。

Img_0032

旧国技館があった跡にある回向院へ移動すると、物故力士の霊を祀る「力塚」や、鼠小僧次郎吉の墓、動物供養の犬猫供養塚などが多くあり、ペット寺院ともなっているようです。

Img_0033

Img_0034

回向院から松坂町公園にある忠臣蔵の舞台となった吉良上野介屋敷跡へと向かうと、広大な屋敷だった跡には、今は旧吉良邸の一角の白塀に囲まれた公園内に井戸や吉良上野介像がひっそりと残されていました。

Img_0037

街角には、過ってこの地に住んでいた芥川龍之介の文学碑もあり、勝海舟の生誕地でもあり、飽きることのないスポットがあります。

Img_0043

さらに、隅田川へと向かう途中には、相撲の街らしく時津風部屋や大島部屋、出羽の海部屋、井筒部屋などが点在しており、大阪春場所直後でしたからお相撲さんの姿は見られませんでしたが、場所中であると多くのお相撲さんが闊歩する姿が見られるのだろう。

Img_0046

両国橋際で隅田川河畔の遊歩道に出てみると、川面からの暖かい風が心地よく頬を撫でてくれて、しばし新大橋まで気持ちよくジョギングしていた。

Img_0047

新大橋は、隅田川で3番目に古い鉄橋のトラス構造だったそうで、その姿が今の斜張橋の主塔にプレート画で刻まれていました。

Img_0048

新大橋を渡り浜町公園からは、対岸の高層ビルの間から東京スカイツリーが顔を覗かせており、隅田川を眺めていると「春のうららの 隅田川・・・」の場面を連想していた。

Img_0049

浜町公園では、春の暖かい陽をあびて、昼寝を楽しむ若者の姿もあり、すっかり春本番になっていました。

Img_0051

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする