ヤンマ探索記

トンボの観察記録です。

タイトルはヤンマですが、トンボなら何でも撮ります。
勿論、ヤンマが優先です。

カトリヤンマ 2018<10月④>

2018-10-26 | カトリヤンマ

<10.20>

決着

明るい所でのカトリヤンマのホバリング撮影に出直しました。晴予報の2、3日間のうちに決着したいところです。
今回は狙いどおりに現われて撮影できました。今季はこれにて終了です。15時半頃まで晴天で気温は22℃。

13時頃、♂が暗い湿地に現われ、前回同様、短いホバリングを交えて低空で探雌。約2分間で姿を消しました。
日が射し込む時間帯でストロボなしで撮影。約1時間半後にも飛来して♀を襲いましたが、逃げられています。

♂ 飛翔




消えた♂は隣接する明るい湿地に移動していました。何度か待機した場所にやっと現われ、約9分間ホバリング。
忙しなく動くのでいつになく苦労しましたが、想定外の13時頃に早くも飛来したのは嬉しい誤算でした。















姿を消して終わりと思いきや、戻ってきて隣の草原で再びホバリング。ここは約2分間で飛び去りました。



産卵は12時半頃に始まりピークは14時頃。落着いた♀もいましたが、気温21℃でも15時半でほぼ終了。

♀ 産卵

















♀ 静止 産卵休止

2018.10.20 埼玉県


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« リスアカネ 2018<10月> | トップ | オオキトンボ 2018<1... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

カトリヤンマ」カテゴリの最新記事