無知の知

ほたるぶくろの日記

人間が生きるということ

2014-08-31 08:45:51 | 生命科学

高校生の科学への興味についてtwitterで流れていたグラフがあります。このグラフを大変興味深く拝見しました。明らかなのは

1)アメリカでは男女に差がない。

2)日本は男女とも天文に興味が高い。

3)日本は男女ともにアメリカに比べ人体への興味が低い。特に男子は低い。

4)日本の女子の物理、化学、地学への関心の低さ。

 

1)アメリカでは男女に差がない。

これは見事なほどに差がありません。調査がどうやって行われたのか突っ込みたくなるほどです。少なくとも科学への興味の男女差というのが、自然な性差によるものではない、という事実を示すよい証拠ではあります。

つまり子ども達の興味というかなり本質的と思える現象も社会的な影響が大きい、ということになります。このことは「そもそも女子は物理、化学、地学への興味が低い」とあたかも脳の性差が自然でア・プリオリなものであるかのように決めつけることはできないということを意味しています。

女子の皆さん、自分が物理、化学、地学に興味を持っているとしても、それは実に自然なことなのだと自覚してください。そしてそれはこれから少し続けて書いていこうと考えている「家事は科学」のために、ぜひとも強調しておきたい点です。

4)日本の女子の物理、化学、地学への関心の低さ。

「私はそういうのは全く興味がなくて」とは家事をやって行くために大変困ったことです。さらに言えば、家事をやって行くために留まらず、生きて行くために大変困ったこととも言えます。

人間が生きて行く、とは総合科学です。男女ともに興味のないはずがないと思います。幼児の頃、誰でも「なんで?なんで?」の時期があったとおもいますが、それは人間であって、考えることを性としている人間の脳の働きの根源的な表現だと考えられます。この世で生きて行くために、自分を取り巻くいろいろのことを理解したい、知りたい、という本質的な興味は、人間が生きて行く知恵に直結しています。女子のこれらの分野への興味の低さは、あまりにも偏っていて、健全な人間の知性のあり方とは思えません。

2)日本は男女とも天文に興味が高い。

現実逃避なんだろうか。と心配するのは考え過ぎでしょうか。悪いことではないと思いますが、まさか作物のことや自然災害などを心配しての天文への興味ではないと思いますが。そうだとすれば、すごいな~。

3)日本は男女ともにアメリカに比べ人体への興味が低い。特に男子は低い。

これもまた、人間が生きて行くことに関して興味がない、ということが示されているようで哀しくなります。自分の身体のことです。動植物への興味はあるのに、なぜ人体への興味が低いんでしょうか?特に男子にその傾向が強いようですが、一体全体自分の身体のことを知らずして、どうやって心身健やかに生きて行こうというのでしょう?

 

さてこうしてこのグラフについて気づいたこと、を書いていくうちに、日本の女子への社会的影響の大きいことを改めて思いました。女子の興味が歪められている、と私は思います。

「そんなこと、女子が興味を持つことじゃない」

というフレーズはまだまだ健在だ、ということです。

女子の皆さん。そんなフレーズから、知性を自由にしましょう。「虫愛でる姫」などという物語があるほど「自然に興味を持つのは変わり者のの女子」という観念が日本の社会の根底にはまだあります。

そんなことはありません。人間の根源的な興味であり、生きて行くためにものすごいパワフルな知恵の源泉なのです。パワースポットに行くよりも、自分の身の回りの観察に力を入れる方が、人生は好転すると思います。

男子の方ももう少し人体に興味をもって、自分が生きていることの仕組みを理解し、自分自身のケアに責任を持つべきです。家事は生きるために必須の作業。自分の心身をを正しく保つために非常に重要な生きる知恵です。禅宗の作務は家事です。神聖な作業であり、人間の生を正しく保つ根源である、ということです。

 

普段の生活の一つ一つに科学を感じ、なんとなくやんなくちゃ行けないからやるのではなく、家事作業を裏打ちしている科学的根拠について思いを巡らせていくことは、生活をとても豊かにしてくれるかもしれません。


4 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
お勉強は受験のためか? (ほたるぶくろ)
2014-09-13 00:24:31
知識をつけることの目的が間違っているのでしょう。
知識は生きるための知恵を得る基礎です。受験のためではありません。

本末転倒なんです。
間違っていることに早く気づくことができれば、お勉強は楽しいものだと分かるんですけど。。。
なんとかならないですかねぇ
返信する
受験のためのお勉強 (かんなかな)
2014-09-09 16:07:30
そうですよね…
わたしの住む大阪の学力の低さはトホホです。うちの子たち、足引っ張ってるんです(笑)
まわりの子どもたちはかなり忙しすぎて反芻できてない気がします。心ある賢い人になってほしいですね。
大阪大丈夫かしら…まじめに心配してる分、感謝磁気を置きたいと思います。
あ~感謝磁気の単位ってどれになるのでしょうねぇ~(微笑)
返信する
日本の科学魂 (ほたるぶくろ)
2014-09-03 22:19:57
私は日本人は科学好きだと思っています。

工夫するのが大好きですし、きちんとしたがる。精密に物事をきっちりとやろうとする。
工夫したり、精密にきっちりやるためには、うまく行かないことに対して「どうしてなのか?どうしたらよくなるのか?」論理的に考え解決して行く必要があります。

高校までで習う化学、物理、生物、地学は今思えばかなり普通の生活に密着したものです。役に立ちます。

しかし、役に立たなければ放っておけるのか?という問題もあります。知りたい。とはかなり人間の本質的な欲求です。
試験の成績で点を取るための勉強というのが、日本人の知りたい、という純粋な知的好奇心を抑制してしまっているように思います。

月並みな言葉で言えば「受験勉強の弊害」なんでしょう。そういった呪縛から知性を解き放つことが面白くて楽しい毎日の日常生活の第一歩だと思います。
幼児の頃の「なんで?なんで?」の気持ちをもう一度取り戻し、フレッシュな人生を生きたいと思います。
返信する
ちょっと興味深いですね (ひかりさや)
2014-09-02 22:35:55
こんばんは。
物理は全然わからず「?」マークがずっと頭の上に着いたままでした(笑)
NHKでやっていた「相対性理論」の講座でもわかるような、、「そうでないような~(笑)
しかし、、地学と化学は大好きで大学で勉強しようと思ったら、母から「役に立たない、就職もままならない学問は止めて」と言われました・・。
違う進路にしましたが、就職がままなったわけでは全然無く、意欲というか「生きることがままならないものだ」とちょっとした失望感というかそのような感じで社会に出てしまいました・・。
今頃になって、化学を専攻している息子と味噌汁の作り方なんかのちょっとした話でも、水から出汁を取ることや、昆布出汁と味噌の相性とかも化学的に話が出来て結構楽しいです。

その息子の塾で、高校の時生物を選択していた県内トップの進学高の女子が、ある昆虫が卵から孵ると知らなかったことが我が家で話題になりました・・
彼女のお父様は医者です。
まぁ、、なんとも学校の勉強が出来ることと、興味のあることから発展した勉学との違いに驚いたのですが。
極端な例ではなくて、試験にパスする勉強と、興味を引き出す勉強の差がアメリカとの違いではないのかしら。。

身近なことから興味を持って発展させていく教育へとシフトチェンジしていくことが大切かもしれませんね。
返信する

post a comment