ヤマジョウ建設

岐阜県産木材で外断熱工法の健康住宅!

地鎮祭用の竹調達も都会では大変だね!

2011-10-04 16:09:21 | 山の話

今日は午後から関市の市役所で用事がありましたので
関経由で岐阜営業所の方へ堤防道路を下ってきました。
堤防沿いの竹林は以前に比べればかなり手を入れたのでしょうが
相変わらずすごい混みこみ状態で生えていますね。

明日、名古屋市で地鎮祭なのですが、会長に
今日中に竹を用意してもらっているのです。
竹も何でもいいってわけでなくて、使いやすいのは真竹かな。
孟宗竹は太くて大きいので先の方を使うだけの為に
捨てる部分が多くてなんだかもったいないような気がします。

これを体験塾とかの竹細工材料にすればいいのか・・と思うのですが・・

本社の倉庫裏に真竹の群生している場所があったのですが
このところの豪雪で全滅しまして(全部折れてしまったのです)
がっかりでした。

幸い田舎なのであちこちに竹はあるのでなんとかなっているのですが
長良川沿いの竹林を見るたびに「こんな近くに沢山あるのになあ・・」と
思いながら走っていました。

15、6年前までは竹だけではなくて“サカキ”も山で採ってきて
準備をしていましたね。
その頃は自分ちの山へ行くと近場でサカキが採れたものです。

だんだん入山者に採られたりして近場では採れなくなってしまいましたが
山のありようもそう考えるとずいぶん変わってきたのだなあと思いますね。

***** http://www.yamajo-cons.co.jp *****


最新の画像もっと見る