ヤマジョウ建設

岐阜県産木材で外断熱工法の健康住宅!

見えないところの確かな施工

2009-01-31 18:44:18 | 健康住宅への取り組み

ちょっとタイトルが大上段に構え過ぎたかな・・と思いながら。
ヤマジョウ博士の家では断熱性能の良いネオマフォームを
採用していますが、断熱材も熱の伝わりを遅くしている材料なので
いかに負荷を減らしてあげることができるかは、大きな課題だと思っています。

写真は、下屋根と壁の取り合いの部分ですが、下屋根での熱い空気が
壁で滞ることなく流れるかどうかは、なかなか絵には描けても実際に
どうなっているかが分かれるところです。
屋根の垂木が壁の断熱材の前で止まっていることがわかると
思いますが、これが大事なのです。
つまり、屋根の空気が壁の通気層の中へ遮られることなく流れる施工が
しっかり出来ているかどうか!

これを確実にするためには屋根垂木を受ける掛けという
部材の位置検討とそれを支える下地の問題、この両者を
検討していないと難しいです。
簡単なことのようですが、従来の仕組みのまま進んでいると
このような部分での支障が出てきてしまいます。
致命的に影響が出るかどうかがわかりにくいので、気づかないのかも
知れませんが、このような見えにくい部分での施工に大きな差が
出てくるのだとヤマジョウは考えています。
これもかなり打合せを重ねて今の形になってきていますから・・

性能の良い断熱材を採用することは必要条件としてありますが、
あくまでも壁や屋根の通気層の仕組みとして、熱を持った空気が
長い時間留まらないように、スムースに流してあげること・・・
このことが基本に無いといけないと思っています。

こういった施工のシリーズも考えてみますね。
個別でもこのような話が聞きたい方は、どうぞお気軽に
お問い合わせください。

***** http://www.yamajo-cons.co.jp *****

 


適材適所?

2009-01-30 07:31:54 | 健康住宅への取り組み

この写真は柱と梁、桁などの横架材を補強する金物です。
ヤマジョウの場合、柱はすべて無垢材を使用しますので
ほとんどの場合、東濃檜なので背割(柱に割れを防止するために
あらかじめ中心まで鋸目がいれてあること)あります。
背割が外部を向いていることも多く、この場合、通常の柱金物だと
背割部分にビスが当たって効きがよくありません。
したがって下記のような背割専用の柱金物があるのです。
商品名が「背割れニート」って書いてあったかな?


木造住宅の場合、本来の木組みはもちろんのこと、それを
補強するための金物が本当に沢山の種類があります。
こういった部分は完成してしまうと隠れてしまうので
これからも折にふれて紹介していこうと思います。

今は木構造の考え方も多様化していまして
以前からの筋かいでの耐力壁やらパネル工法での
耐力壁やら剛床の考え方やらで使用する金物も
変化してきています。
というか、工法に対応した金物が登場してきています。

これまで従来の金物が使えなかったなあ・・と困っていると
改良された金物が登場といった具合です。
適材適所ではないですが、
場所場所で最適なものを採用していかなきゃいかんですね。

***** http://www.yamajo-cons.co.jp *****


台形の秘密・・・現場にて

2009-01-29 11:29:37 | 健康住宅への取り組み

以前の投稿で台形の断熱飼木の話をしましたが、実際現場では
どのように取り付けてあるのでしょうか??
ずばり!下記の写真のとおりです。
壁の延長線と飼木の面が揃っているでしょ!
この部分が斜めに出てきても支障は無いのかも知れませんが
壁の断熱材を施工するのにあたって、より正確に、より綺麗に
仕事が出来るよう角度を付けてあります。
正確に綺麗に・・は必ずや良い性能の向上に繋がるからです。

ちなみに垂木のから取り付いている金物は、あおり防止の金物です。
強風などで屋根が吹き上がらないように垂木を留めてあります。
垂木1本おきに付いています。

建前2日目の状況。
大屋根は完成です。
3日目は下屋根の納めに入ります。

ちょっと写真がぼけてますね。
今度からしっかり見やすいのをアップします。


***** http://www.yamajo-cons.co.jp *****


OT様邸上棟

2009-01-28 08:17:26 | 健康住宅への取り組み

27日から土岐市においてOT様邸の建前でした。
朝は雪こそありませんが、がちがちに凍った状態で
10時ぐらいまでは慎重に慎重に作業をしなければ・・・
という状態。天候には恵まれて日差しがあったのですが
風は冷たい状況でした。

27日の成果は写真の通り。
母屋まで完了でした。
大黒柱とそれをつなぐ通し柱が門型に繋がっているため
組上げの最初に時間がかかりましたが
夕方までには作業工程が追いつきました。

これは大黒柱と梁とのおさまり状態。
右側の2重になっている梁が先に組んでからでないと
収まらないのです。
2本合わせると梁せいが600mmは超えてしまいますからね。
下の段が地松で上の段が杉です。
上の方に見える黒い木材などは吹き抜け部分の仮床です。
工事中に転落しないように仮の床を作ってから2階以上の
作業をします。

OT様邸は今日と明日で完全に屋根までが完了する予定。
また、状況をアップします。

お昼ご飯に奥さまのお母さんが漬けた白菜と蕪の漬物は
おいしかったです!トン汁風味噌汁もあったまりました!
ありがとうございました。


***** http://www.yamajo-cons.co.jp ******
 


台形の秘密???

2009-01-26 07:59:53 | 健康住宅への取り組み

台形の秘密というほど大げさなことではありませんが・・
ヤマジョウ博士の家では、長年の改良の蓄積でちょっとしたことですが、
工夫した施工や材料があります。

この台形の材料もそのひとつです。
これはどこに使うのか、わかりますか?

と唐突に聞かれてもわからないとは思いますが・・・

これは屋根断熱材の飼木なのです。
通常は四角い材料なのですが、屋根の一番最初のものだけは
このように台形をしています。
屋根勾配に合わせて置いたときに壁の延長線と揃えるために
同じ勾配に加工してあるのです。
別に壁の延長線上と同じにならなくても施工はできるし断熱材の
欠損もないようにできるのでしょうけれども、そこはヤマジョウのこだわりです。
よりきれいに施工ができるよう、より正確に断熱工事ができるようにと
施工改良会議で決まっていったことです。
当初は屋根の勾配が4寸勾配、5寸勾配と変わるごとに、その現場に合わせて
勾配加工をしていましたが、これも実際施工してみて差がほとんどないということに
なりまして、今は5寸勾配の加工品で在庫を持つようになりました。
これにより加工冶具も一手でいけますし効率も良くなりました。

今度は近い建前のときに、実際付いた状態をお知らせしたいと思います。

***** http://www.yamajo-co.jp *****




100年杉の伐採後・・どうなったの?

2009-01-23 17:03:59 | 健康住宅への取り組み

この写真は昨年の11月に山の見学会にて100年杉の伐採を
見学してもらった時の写真です。
その時もヤマジョウブログには投稿しましたが、写真なしの投稿でしたので
伝わりにくかったのかな・・と反省して、再度の投稿としました。

この次の写真は丸太の切り口です。
年輪はしっかり100年以上経過していましたね。

この丸太を製材したのがこの写真です。
これは一番元の部分ではないのですがなかなか綺麗な赤みでしょ!
この板は2寸厚みに挽いてあります。
玄関の式台にしようと思っているところです。
まだまだ乾燥していないので、これから1年ぐらいは
乾燥の時期です。
でも11月伐採ということや、葉枯らしをしていたのもですから
意外に乾燥していましたね。
挽いたすぐでも案外軽いなあと・・



この式台を玄関に使ってみたい!とか
食卓テーブルにしてみたい!とか
希望のある方はご連絡くださいね。

100年前の人が植えた杉です。
いまこうして材料になって使われるのを待っていると・・
ちょっと不思議なものですね。

***** http://www.yamajo-cons.co.jp *****



 

 


今年の各種賀詞交歓会

2009-01-22 12:26:18 | 脱線よもやま話

この時期になるといろいろな団体で賀詞交歓会がおこなわれます。
団体だけでなく大きな企業も新年賀詞交歓会はおこなっていると
思いますが、今年は諸事情で取りやめにしている企業も多いみたいですね。

さて、いろいろな会のご挨拶を聞いても、決まって「100年に一度の
大不況、ここ2,3年は立ち直れない・・」「この状況下では対応が
難しい・・」とか明るい話題は皆無ですね。
新春の挨拶でこれだけネガティブな話ばかりを聞いた年はここ数年
覚えが無いですね。100年に一度なんていっているのだから当たりまえか!

確かに世界的に悪い状況ではある。
しかし、悪いから悪いからと気持ちまで下がっていてはいけないね。
これからじっくり迫ってくる個人消費への影響を考えながら
ヤマジョウの家づくりをさらに魅力あるものにしていきたいと思っています。

大きなマスとしては確かに減少する消費ですが
特化した部分、必ず必要とされる商品、またこだわった魅力的なものなどなど、
厳しい時でも選ばれる立場にいることができるようがんばっていきたいです。

良い気持ちと良い商品で、良いサービスかな。

***** http://www.yamajo-cons.co.jp ******


爺さんの一周忌の日の出来事

2009-01-19 14:50:09 | 脱線よもやま話

17日は爺さんの一周忌でした。
当日は娘のセンター試験の1日目でもありましたので試験場まで
送っていったわけですが、なんと会場手前で永年愛用していました
プリウスが電気系統のトラブル!!
うんともすんとも言わなくなって、仕方なく娘はタクシーで試験会場に・・
僕はラッシュ時の迷惑車として30分ほどいたわけです。
ディーラーの方がひきとりに来てくれたのですが
トランスかCVTのあたりが電磁式なのでロックしていると言うことで
トラックに載せるのもかなりてこずりまして、ご迷惑をお掛けしてしまいました。
でもディーラーさんの迅速な対応には大変助かりました。
サービスはこうでなくっては!という見本でした。


ところでプリウスなど牽引用のフックがどこにあるのか??
恥ずかしながら、知りませんでした!!
バンパーの穴にこんな接続の金具を取り付けてのフックだったとは・・
ひとつ勉強しました。

もう25万キロ以上も乗っているのでそろそろ大丈夫かな??
とは思っていましたが、お爺さんの一周忌にトラブルとは・・

でも、考えようによっては小難で済ませてくれたのかも・・
怪我も無く、娘も試験に間に合ったわけだし。
あとは早くプリウスが復帰してくれること祈ってます。

***** http://www.yamajo-cons.co.jp *****


太陽光発電の提案

2009-01-16 16:37:06 | 健康住宅への取り組み

今朝は朝焼けのショットをどうぞ!
本当はもっと綺麗だったのですが、いい場所を行き過ぎて
しまったりして・・・
路面はまだまだ真っ白なのです。

この写真はなんだかわかりますか?
これはヤマジョウで13年前に建てさせて頂いた岐阜市のWNさんですが、
今度、太陽光発電装置の設置とオール電化リフォームの提案をさせて
いただこうと考えているところなのです。

でもって、この写真は太陽光のパネルを屋根に設置するために
屋根を上空から見た写真がほしいので、このような長~く伸びる
装置とカメラを使って撮影しているのです。

これにより、より正確な提案が出来るのです。

ところで太陽光発電装置はランニングコストは安くなるのは
わかるけれども、イニシャルコストが高くて本当にもとが取れるのかなあ・・
と思っている人も多いかと。
ちょっと前は確かにイニシャルコストを回収できない場合があったかと思いますが、
今は状況が違いますね。
まずは電気料金体系が時間ごとに違うEライフプランというのが出来たこと。
簡単に言うと夜間などはすごく安い電気料金に、逆に昼間は割高の料金設定に
してあるのですが、この割高な昼間の電気料金の時を太陽光発電で補うと
すごく効果があるということなのです。
あと、エコキュートの登場も大きいですね。
安い深夜電気を使ってさらに効率の良い湯沸しをしているという点ですね。
太陽光発電を導入してのシュミレーションは各家によって違いますので
詳しくは個別にご相談させていただいております。
お気軽にお問い合わせください。

WN様も採用していただけるかどうか??
なんとかいい報告が出来るといいな!

***** http://www.yamajo-cons.co.jp ******


ヤマジョウ耐震パネルの作製など建前準備作業

2009-01-15 07:42:39 | 健康住宅への取り組み

2月の建前現場に向けて、着々とパネル作製が進んでいます。
ヤマジョウ建設の本社工場にて作製しています。

パネル作製には
N50釘のピッチをきちんと守ること!
釘の打ち込み深度に配慮すること!
これをくどいほど言っています。

併せて、これは屋根の断熱押さえ材です。
一般的な母屋と同じ働きです。
ですからこれも建て方前に番付どおりに加工しておきます。
写真はちょうど「ほ通りの六番、五番、四番」と横へ向かう材料を
刻んでいるところですね。
これもスクリューボルトのピッチなどがきちんと決められているんですよ。

このようなパネル作製や断熱押さえ材など
建前の前には様々な材料揃えの段取りがあります。
まだまだいろんな種類があるので折をみて
アップしていきたいと思います。

やっぱり写真があるとわかりやすいかな!

***** http://www.yamajo-cons.co.jp *****