ヤマジョウ建設

岐阜県産木材で外断熱工法の健康住宅!

岐阜市にて地鎮祭です

2016-09-28 13:04:21 | 健康住宅への取り組み

本日はあいにくの雨でしたが岐阜市にて地鎮祭を執り行いました。
施主様のKM様ご夫妻とご両親また妹さんもご出席いただきまして
大勢の地鎮祭となりました。

地鎮祭後はKM様と一緒に近隣挨拶に廻ってきました。
今回は敷地が非常に広くて久々の空地余裕の現場です。



今回は設計がバロックさんで、スタイリッシュな住宅が計画されています。

10月末から着工になります。


聖地巡礼?

2016-09-26 14:46:57 | 脱線よもやま話

昨日は高山市の現場を確認しながら
飛騨古川まで行ってきました。
映画の「君の名は」で古川駅あたりが聖地?になっているとかで
駅のまわりは若い人たちがいっぱいいます。

このアングルではないのですが映画やそれにかかわるSNSの
力は大きいんだなあと改めて感じました。

ついでと言ってはなんですが、帰りに高山市内の国分寺の
銀杏を見たことが無かったのでちょっと寄り道して・・・

まだまだ黄色に色づいていませんし、ましてや
落葉もしていません。
この銀杏の落葉で雪が降る合図でしたっけ。

現場確認と言いながら
ちょっとした飛騨観光になりました。
たまにはいいわね。


ゼロエネ住宅完成しました!

2016-09-20 19:19:06 | 健康住宅への取り組み

岐阜市内にてゼロエネ住宅が完成しました!
太陽光パネルも最終的には8kw余り載せましたので
売電はかなり多くなることと思います。

こちらは一次エネルギー削減率も35%と高く計画してありますので
光熱費などの効果も顕著に表れることと思っています。

光熱費やゼロエネについて詳しいことを知りたい方は
どうぞお気軽にお問い合わせください。
実データや記録などご紹介できますので
計算だけではない数値を見ながら検討してみてください。


階段に本棚の提案

2016-09-19 16:30:51 | 健康住宅への取り組み

階段スペースは通常900~1000mmぐらいの幅が一般的な寸法ですが
今回は階段幅を1200mm提案できるケースがありました。

そこで階段の踊り場を活かして本棚スペースを提案。
踊り場に腰かけて読書のスペースということです。

このような壁の奥行を利用した本棚が踊り場には6セットあります。
文庫サイズならかなりの冊数が置けることと思います。

外壁に面した部分も外断熱工法のメリットでもあります壁中
空間の活用ができるので本棚スペースならもってこいの
提案ができます。

階段で読書というと・・行儀が悪いという声もあるかもしれませんが、
通常より幅広の階段の為座っていても邪魔にはならず
大目に見てあげてもらえるかと思います。

名古屋市でご活躍の綜設計脇田氏の著書によると
幼少期の小脳を鍛えるには高さを認識する行動が非常に効果的だとか・・
まさに住宅の中では階段の積極利用がそれに繋がるというわけです。


 


岐阜市で気密測定してきました!

2016-09-16 11:52:03 | 健康住宅への取り組み

近日お引き渡しのIS様邸の気密測定をおこなってきました。

今回はちょうどよい位置に測定器を設置できまして、まずはよかった。
設置の際の目張りがなかなか大変なのです。
空気を外に出す力が気密性能が非常に良いものですから
目いっぱい目張りシートに圧力としてかかってきます。

さあ、試運転スタートで徐々に差圧ポイントを確認しながら
送風機が加速していきます。
MAXまでテストしたところで測定開始です。

本日も隙間面積120cm2で引違サッシが多いお家なので
まあまあの結果ですね。

気密測定はもちろん測定のためにおこなっているのですが
万が一なんらか器具の取付方が悪かったりとかサッシなどの
開口部材の不具合などがあったりした場合、すごく小さな
箇所でも空気の移動で発見することができます。

そういう意味でも気密測定は大切な検査だと思います。


床下利用の新アイテム

2016-09-14 13:07:51 | 家づくりニュース

ヤマジョウでは外断熱工法の利点をさらに活かしまして
床下空間の活用もおすすめしています。

これまで基礎コンクリート部分の上にはパンチカーペット敷きが多かったのですが
今回は新アイテムの登場です。

これはめ込み式のフローリングで施工しました。
厚みも薄いので床下にはもってこいの材料です。
接着剤も不使用ではめ込み式なのでにおいなども問題ないですね。

ただ・・・価格がちょっと・・・パンチよりは高くついてしまいます。
今後仕入れの色を限定するなどして価格を下げる工夫を
考えていきたいと思います。

ほとんど部屋に見えるでしょ!


歯科医院改装工事が終わりました(内部)

2016-09-13 07:44:53 | 健康住宅への取り組み

お盆から9月5日までの突貫工事でしたが
歯科医院さまの改装工事がなんとか無事に完了しました。

外部が9月末までの工事になりますので内部完成ということです。

これは受付カウンターの写真ですが受付コーナーの
バックには院長先生が自ら作製された照明オブジェがあります。

LEDでバックライトを作製して人造大理石をカットしたものを
組み合わせてあります。
まったくプロの仕事です。
感服しました!

このほかにもいろいろな部門をご自分で工夫されて作製されて
みえますので、とてもこちらが勉強させられています。

ヤマジョウもこの照明オブジェを計画しみようかな!


羽島市にて長期優良住宅の建前です

2016-09-12 11:51:07 | 健康住宅への取り組み

羽島市内にてぎふ性能表示材100%の長期優良住宅のお家の建前でした。
施主様TK様は4,5年前から弊社の見学会に来られまして計画を温めてこられました。
長年の計画が形になった瞬間です。

TK様宅は床下利用も計画されていますので
完成時には見どころ満載のお家となることでしょう。

建前の時には台風雨天の心配がありましたが幸いに
天気予報がはずれまして晴天の建前となり見学してもらいました
ご両家の皆様にも一日で形になっていくお家を喜んで
見ていただけたことと思います。


歯科医院突貫改修工事も予定通り進んでいます

2016-09-01 08:55:34 | 健康住宅への取り組み

8月12日から始まりまして9月5日の診察開始に向けて
改修工事も順調に進んでいます。

昨日時点で内装仕上げがほぼ完成していまして
今日から医療家具や器具の取付で追われています。
ほぼ2週間あまりでここまで計画がずれないですすんでこられて
一安心しています。
あとは器具仕上げなど最終のチェックをぬかりないように
進めていくだけです。

仕上がりは見違えるような変貌ぶりです。

また内装をアップしたいと思います。