ヤマジョウ建設

岐阜県産木材で外断熱工法の健康住宅!

旧暦のお雛さま

2019-03-26 10:45:11 | 板取情報

毎年のことですが今年もお雛様の季節になりました。
板取は・・うちの家は旧暦でお雛様を飾るので
毎年この時期にはお雛様たちが座敷に鎮座しています。

土雛は私の曽祖父の前の時代からの物なのでかなり
年代物もありますね。

お雛様を毎年出してあげないと娘がお嫁に行けないと・・
この思いだけで続けているようなものです。

この努力が無にならないようになってもらわねば・・

地元の春祭りが毎年4月4日だったのでこの日まで
飾りますが春祭りの日程も時代に合わせて日曜日
開催になりましたので4月4日を忘れないように
しなければね!


http://www.yamajo-cons.co.jp


茨城までちょっと出張でした!

2019-03-15 07:48:26 | 健康住宅への取り組み

過日、茨城まで懇意にしている工務店さんのモデルを
見学させていただいてきました。

このモデルは「温故知想」というシリーズでKS工法という
特殊な金物工法でしたので私としても興味深く見学してきました。

とくに無垢材製材品に使用できる金物工法はあまりなくて
珍しい部類だと認識しています。

それができるということ、さらに耐震強度が引き上げれる
ことは非常に望ましいことです。
金物を使用することで化粧仕上げの際にどういった見栄えに
なるのか・・このあたりが一番気になるところでした。

弊社でも実際にKS工法は非住宅建物で実践済みです。
非常に作業効率が良く、建てているときから強度のしっかり感が
わかりますのでこれはいいなあと手ごたえがあります。

今は非住宅なのですが今後は住宅物件もKS工法にシフトして
いこうとは考えています。

http://www.yamajo-cons.co.jp




 


気まぐれな雪だあ!タイヤ履き替えてしまった!

2019-03-14 07:32:57 | 板取情報

今年はもう雪が降らないと・・タイヤを替えたのに
しっかり降ってくれました!

やっぱり板取は甘く見てはいけなかった・・
この雪もすぐに融けることでしょうが朝のうちは
スタッドレスでないと危ないですね。

今年は特別に雪が少ないですがこれまでも
春祭りのころに雪が舞ったり(4月4日)しましたから
3月末まではタイヤの履き替えを我慢していたのですが
今年に限って履き替えてしまいました。

やはり自然をなめてはいかんなあ!

http://www.yamajo-cons.co.jp

 

 


大規模性能リフォームです!木材のリユースが当たり前だった!

2019-03-11 09:18:24 | 健康住宅への取り組み

あま市にてご縁がありまして大規模性能リフォームにかかりました。
弊社が建てたお家ではありませんが築45年経過のお家ということで
耐震性や断熱性能は現基準に比べれば難しいものがありますね。

今回、寝室系統とLDK廻りを大規模に改修させていただきますので
耐震性や断熱性能を格段に引き上げて施工していきます。

現状は残念ながら壁内には昔の筋交い施工であったり、断熱は
皆無なので返ってやりやすいです。

耐震補強は本来なら家全体でバランスをみながら補強提案するのが
本位ですが、今回はあえて部分補強をします。
生活の1/3は寝室におられる可能性が高いので寝室を
固めます。
また断熱施工もしっかりと施して、さらに床暖房システムを
施工していく予定です。

併せてできる限りのバリアフリー化をおこないます。
既設は床と敷居に30㎜の段差がありましたがこれは
なんとか解消できそうです。

解体してわかりましたが、昔の家づくりは木材が高価だったこともあって
本当に大切に木材が使用されていたということが理解できます。

今回も和室下の大引きにはどこかで使われた母屋などがリサイクルで
使用されていました。
今は木材が本当に安い、安すぎるのですが昔は高価だったのです。

高価だったがゆえに大切に使いまわし、リサイクルしていたんですね。

どこかの人が家を解体することがあれば使用できる材料はいただいてきたり
解体した家をそのまま移築したりということは当たり前のように
おこなわれてきました。

この精神というか考え方は今も再認識しなければならないことかも
しれませんね。

日本の木材の成長量は(1年に確実に年輪が一つ増えるわけですから)
木材消費量を上回る量だと言われていますが、実際に伐採した後に
新しい苗木を植林していく姿勢はまだまだ難しい現状です。
今は成熟期というか伐期が到来している時期ですが切るだけ切って
次に植えなければこのあとどんな未来が待っているのかは大体想像できますね。

でも現実には費用の問題などあってうまく進んでいっていない状況です。

今回のリフォームにあたり木材が高額だった背景もありますが
何回も工夫してリサイクルしながら大切に木材を使用してきた
痕跡をみることができて、木材に対する考え方も改めて考える
機会になりました。

http://www.yamajo-cons.co.jp

 


伝統工法のひとつ・べんがら塗り

2019-03-10 09:04:09 | 健康住宅への取り組み

郡上でおこなっていましたリフォーム工事の中で
外壁にべんがら塗装を施しました。
地方によってはまだ一般的な工法だとは思いますが
岐阜ではあまりというかほとんど見かけない工法に
なってしまいましたね。

べんがら・・・紅柄ともいいますが、酸化鉄成分の
自然塗料です。非常に耐候性が強くて木材などを
守りますし、べんがらの種類によってはなんと
金属までも防錆塗料として使用できます。
すごいですね。

塗った感じはこんな雰囲気です。
しっかり杉板の下見張りにしました。

べんがらは塗料としての材料費としては高価ですが
通常の塗装材料が複数回塗りを基本とされる中
1回塗りでOKというのは意外にコストにやさしい材料となります。

材料が高くても手間がかからない、また耐久年数がかなり
違うようなので伝統工法の材料というのは再認識する価値が
十分ありますね。

身近にあるものなのに選択肢から消えていたというのは
反省しきりです。

土壁しかり、べんがら塗装しかり、漆喰ぬりなど
伝統的に守ってきている工法や技術はたくさんあります。
そういった仕事に日ごろから熱意を傾けている職人さんたちも
たくさんいらっしゃいます。

微力ながら普段の家づくりにもうまく組み込んで
微力ながら貢献していきたいと思いますね。

http://www.yamajo-cons.co.jp

 


初めて見ました!ドラムパン!

2019-03-09 17:36:48 | 脱線よもやま話

昨日いとこの子どもの誕生日会にお邪魔しまして
つかの間の癒しをもらったところです。

その時に父親のNT君がおもむろに見たことのない
楽器を取り出しまして演奏をはじめました。

ドラムパンというらしいのですがもともと私は
音楽関係には非常に疎いので初めてお目にかかる
楽器に興味津々!

こんな形をしていますがなんともいえない
音色がでます。
NT君曰くDマイナーにチューニングしてあるとのこと???でしたが
ちょっと寂しげな音にきこえます。

彼のテクニックもあって非常に貴重な演奏会になり
ちょっとした癒しと感動の時間を楽しむことができました!

ありがとね!!!

http://www.yamajo-cons.co.jp

 


美しい造作には惚れ惚れします!

2019-03-07 19:02:08 | 健康住宅への取り組み

いま名古屋市で取り組んでいますAN様邸の
造作の一部です。

LDKの天井ですが木の格子を美しく配置しています。

骨組みはもちろん木造なのですが内装などに木を見せる
場合はそれぞれのテクスチャーの比率などバランスが
見え方に大きく左右されますね。

内装などもバロックさんのデザインにて参考になります。

格子の留め加工はきっちりおさまっていてとてもきれいです。

大工さんの熟練の技術が表れますね!

あと少しで大工工事が完了します。

http://www.yamajo-cons.co.jp

 


残土処分費用はなんとも厄介者です。

2019-03-06 07:59:08 | 家づくりアドバイス

基礎工事にあたっては必ずと言っていいほど
残土処分という項目が出てきます。
もちろん敷地の現状地盤と設計地盤とのほどよい
計画を以って極力残土が出ないようにするのが
目指すところですが。

とはいえ、結構残土が出てくるのが現状ではないでしょうか?

基礎屋さんによっては自社で残土処分場を持っていたり
自社で仮置き場など持っている場合もありますが
一般的に場内から持ち出して処分となると結構な
金額になってしまいます。

取付道路からの敷地地盤の高さなど最初の設計の段階で
よくよく相談、検討することでこのような費用は何十万単位で
変わってくるので要チェックです。

ヤマジョウでは床下利用の際など地盤面を掘削するので
その際の残土処分費はかなり出ることになります。
敷地地盤面を少し上げる工夫で場内処分ができたりしますね。
もともとが道路面より低いような地盤(農地であったりすると
そのような場合もありますが)だと残土処分は発生しないで
逆に土を入れることになります。先に基礎を施工しておいて
廻りに入れていくことになります。

この条件であると盛り土に使用する購入土も少なくなり手間も
減りいいことづくめです。

土地から購入する場合でも造成の段階で話しができる状態にあるなら
地盤面の高さを指示させてもらうことでかなりの大きな金額が
節約できるケースが多々あると思います。

家は必ず地面に建っているものなので基本的なところから
チェックしていきましょう!

http://www.yamajo-cons.co.jp


 


杉100年大木伐採です!

2019-03-05 16:13:05 | 山の話

今年も過日の日曜日に山の見学会を開催しました!
雨が降りそうな微妙な天候でしたのでスケジュールを
急遽入れ替えまして午前中に株杉の森散策やら伐採現場
見学をおこないました。

株杉の森は何回訪れても神秘的な雰囲気を感じます。
大木のもつなんともいえない存在感、威圧感を感じます。

杉伐採見学は今回少し細めになりましたが樹齢はしっかり
100年生です。同じ時期に植えられても育ち方はずいぶんと
違うものですね。

毎年この山の木を伐採していくことにあたり、いつも
曽祖父が植えたんだろうなあ・・という思いを感じながら
伐採させてもらっています。
先祖はどういう思いで植えてくれたのだろう・・と思いを
馳せながら毎年毎年微妙な気持ちで伐採をおこなっています。

何回も続けてきました山の見学会ですが次回から運営というか
スケジュールを見直ししていきたいと考えています。
もう少し内容的に変化させながら山のことを知ってもらえるような
見学会にしていきたいと考えています。

http://www.yamajo-cons.co.jp


 


大垣市にて地鎮祭です!長期優良住宅始まります!

2019-03-04 07:45:25 | 健康住宅への取り組み

過日、大垣市内にてOK様邸の地鎮祭を執り行いました。
OK様邸も長期優良住宅グリーン化事業のお家です。

ぎふ性能表示材100%で耐震性・省エネ性の高い次元での
認定をもらっています。

当日は施主様のご両親様も出席していただきまして
大勢での地鎮祭となりました。

長期優良住宅申請を行っているので3月末か4月初めが
現地での基礎着工ということになる予定です。

建前に向けてOK様も楽しみが具現化してきた
ことでわくわくしてみえることと思います。

上棟までがまずはわくわく感のひと山ですね。


http://www.yamajo-cons.co.jp