ヤマジョウ建設

岐阜県産木材で外断熱工法の健康住宅!

岐阜市内で長期優良住宅の建前です!

2021-03-31 17:48:04 | 健康住宅への取り組み

昨日から岐阜市内にて、ぎふ性能表示材100%の長期優良住宅の
建前をおこなっています。



施主様IH様もご家族で見学してもらいましてスピーディーに
組み上がっていく様子を楽しんでおられました。

建前に際しましてはIH様にはいろいろとお気遣いいただき
感謝感謝です!!

街中でちょっと間口が狭いので構造材の納品が一度に
できなかったことなどありますが、順調に進んでありがたかったです。

今回は構想と図面打ち合わせにしっかりと時間をかけて
建前に至りました。
思いが形になってくるということは本当に嬉しいものですね。

これから外部の外張り断熱施工に入っていきます。

http://www.yamajo-cons.co.jp

 


防鳥ネットで鳩対策です

2021-03-15 11:00:09 | 脱線よもやま話

鳩など鳥の糞などで困っている方も多いと
思いますが、今回、倉庫などの屋根裏に鳩が
巣をつくるので困った!という声に応えまして
防鳥ネットを張りました。

写真だとほとんど見えないのでなんのこっちゃ?の
写真になってしまいますがこれで鳩が近寄れない
ことになります。

確かに鳩も一生懸命だと思いますがフン害も大変ですからね。

H鋼などの場所にネットを張るのは一工夫必要です。

 

http://www.yamajo-cons.co.jp


マージンスペース?とは?

2021-03-13 14:42:51 | 健康住宅への取り組み

マージンという言葉を聞くと手数料とかお金に関する
イメージがありますよね。
経済用語ではそう使われていることが多いですが
マージンは余白という意味でもあります。
印刷業界では余白という意味で使われているようですが・・

住宅の部屋というか空間でもマージン・・余白の
部分があっても良いのではないか。

この写真は玄関横にまたリビングの横にマージンスペースとして
設けてある空間です。

写真のように第2リビングみたいに使用するもよし。
ホームパーティーなどに使用するもよし。
バイクなどの修理するような趣味スペースにするもよし。


いろんなシーンによって形と意味合いが変わるマージンスペースは
家の中で暮らしを豊かにする働きがありますね。

これからの家にはステイホームの暮らしの中で
様々な生活シーンに応えれるような余白の空間が
必要かもしれません。

時間を経て変化していく時代変化について行ける
可変性のプランと同時に今、どう変化するのか、という
事にも対応できる余白のマージンスペースも
必要とされることかもしれません。



http://www.yamajo-cons.co.jp


可変性プランの時代・・ゆるい仕切りの収納という考え方

2021-03-12 08:23:16 | 健康住宅への取り組み

個室にはクロゼットなどのドアで仕切った
洋服などの収納があります。
これまではしっかりドアで見えないように・・・という
考えの方も多いとは思いますが、ヤマジョウでは全館空調の
効果もあってクロゼットなどの建具がない提案もしてきました。

今回はさらに「ゆるい仕切り」のクロゼットを提案しています。

こんな感じ!

6畳にクロゼットなど付いていると7畳半のスペースになっている
ことが多いかと思いますが、クロゼットスペース辺りに
衝立のようなみえるか見えないかの目隠し壁を設置して
クロゼットスペースにしています。

衝立なので部屋のどの位置に立てるかも自由です。

衝立なので厚みが壁より断然薄いので省スペースです。

向こうが見えるので圧迫感がなくむしろ奥行きが
感じられるので広がりを感じます。

この方式ですと先に書きました7畳半のスペースで
クロゼットを設置するのと6帖スペースでクロゼット
として設置するのと大差なく感じることができる
かもしれません。
もちろん面積が違うので同等といいませんが
かなり近い感じはあると思います。

家自体の間仕切りが耐震設計の妙で可変性として
計画できる昨今は収納などのスペースもこのように
可変性がある造りの方が良いのかもしれませんね。

興味のある方は参考にしてみてください。


http://www.yamajo-cons.co.jp


板取の別荘をメンテナンスです

2021-03-11 14:01:04 | 健康住宅への取り組み

別荘を持ってみえる方はそれぞれのライフスタイルで
生活を楽しんでみえることだと思いますが
別荘自体のメンテナンスというのは手間のかかるものです。

今回、板取の奥の方で別荘のメンテナンスを
おこなうことになりました。
長く住まれていましたのでメンテナンスが必要になって
きているのですが、別荘は実生活の場ではないので
別荘も快適に過ごそうと思うと経費が掛かるということです。

ゆとりの生活は時間のゆとりがまずは必要ですが
経費のゆとりも大切ですね。

鶏が先か卵が先か・・・みたいな話ですが。

別荘とはいえ、愛着があるから大切にしていきたいという
思いにまでなるには、その別荘での思い出が
たくさんあるのでしょうね。

板取地域で育った私ですが、地元の人ではない方が
板取地域での思い出を大切にしていきたいと思って
みえることは地元住民としては嬉しいことですね。

さびれていく別荘も多く見受ける中、しっかりと
手入れされている別荘に関われることはありがたいことです。


http://www.yamajo-cons.co.jp


各務原市にて建前をしました!

2021-03-11 09:50:40 | 健康住宅への取り組み

過日、各務原市にてID様邸建前をおこないました。
100%ぎふ性能表示材で長期優良住宅ですが
耐震等級3はしっかりと許容応力度計算によって
裏付けされています。

心配されていた天気も快晴になりID様と
「誰の心掛けが良いのでしょうか?」などと
話ししていたところです。

建前にはID様からもお気遣いいただいて感謝感謝!

順調にあって建て方作業が進みました。

各務原市は長期優良住宅の場合には緑化計画の
条件を考慮しなければならなかったり、外壁などの
色の指定基準がありますので気を付けないといけないですね。

完成に向けてスタートです!

http://www.yamajo-cons.co.jp