会計スキル・USCPA

会計はビジネスの共通語。一緒に勉強しましょ。

スイス 銀行守秘義務

2009-03-16 07:13:52 | 金融
国内でも、ブラックマネーがスイス系の銀行が仲立ちしてマネーロンダリングされた上で香港に流れたみたいなことが書かれたりしてましたが、スイスの銀行というのはいろんなお金が流れてゆくんですな。顧客の秘密はトコトン守るっていうんですが、行き過ぎもあったりして。


Swiss agree to relax bank secrecy rules

Switzerland is to water down its bank secrecy laws, it said on Friday, after a week in which offshore banking centres from Liechtenstein to Singapore have bowed to international pressure to help tackle tax evasion.

その守秘義務に関する法を緩和しようとしているようで、国際的な圧力に対応するんだとか。

Hans Rudolf Merz, Switzerland’s finance minister, stressed the core of the country’s bank secrecy laws would not change, meaning customers’ accounts would remain confidential in all but exceptional cases, such as criminal investigations. But he said Bern would abolish the strict distinction between tax fraud, a crime in Swiss law, and tax evasion, a civil offence.

銀行の守秘義務に関する法のコア部分は変えないけれど、犯罪的な投資に関するものなど、例外的なケースに限り情報を開示するということなんですな。tax fraudは刑事で、tax evasionは民事問題だ、という厳格な区別もなくす。


これ、金融規制強化の一環なんでしょうな。オバマさんも就任演説でそんなことを言ってたと思います。あるいはテロ対策で圧力がかかってるんでしたっけ。

日本にも影響があるかも知れませんな。ブラックマネーや、裏のお金が補足されるようになるかもですね。


中国の需要刺激策 ロンドンエコノミスト

2009-03-15 10:43:04 | ロンドンエコノミスト
景気が悪くて、頼みの綱は中国、って感じもありますな。日本は特に中国頼みの面が大きいと思いますが。

先週発表になった中国の刺激策なんですが、どうなんですかな。こういう時はロンドンエコノミスト。

China's stimulus
Got a light?


中国の財政支出によって財政赤字がたった3%にしかならないのは少なすぎるんじゃないかという批判はあたらないっていうんですが、米国が12%の財政赤字なのは景気が悪すぎて歳入が減っているからでもあって・・・、ということなんだそうで。


In China, however, even this would understate the true stimulus, because some public-infrastructure investment will be done by state-owned firms or local governments and financed by banks.Adding in bank-financed infrastructure spending might lift the total to 4% of GDP.

刺激策も、政府の支出によるものだけでなくて、銀行調達での政府系企業による公共投資も含まれていて、赤字総額ではGDPの4%規模になる。

Chinese investment in railways, roads and power grids is already booming. In the first two months of this year, total fixed investment was 30% higher in real terms than a year earlier, and investment in railways tripled.

中国は鉄道や道路、送電網への投資がすでに拡大していて、固定投資は1月、2月で3割増えた。中国の鉄道投資は前年の3倍に増えている。

China has cut its interest rates by only half as much as America’s Federal Reserve has. New figures showing that consumer prices fell by 1.6% in the year to February have brought the first whiff of deflation, suggesting that China has not done enough to boost demand. But this is not true deflation, where falling prices are accompanied by shrinking money supply and credit.

中国は、金利引下げを米国の半分しかおこなっていない。消費者価格は1.6%下がっているのに不十分だ、というのはあたらない。なぜならば、価格低下はマネーサプライと信用収縮によるものだからだ。


Bank lending grew by 24% over the past year. The true gauge of monetary easing is not the cut in interest rates, but whether it succeeds in spurring new lending. China is one of the few countries in the world where credit has accelerated since the start of the global credit crunch—though some of the lending is of the state-directed sort.

銀行貸し出しはこの1年で24%伸びている。金融緩和をはかるのは金利ではなく、新規の貸し出しをいかに増やすことができるかにかかっている。中国はこのクレジットクランチの中で信用拡大を加速している数少ない国の一つだ。

China has not only accomplished considerable fiscal and monetary easing. By allowing the yuan to rise by 18% in trade-weighted terms over the past 12 months, Beijing is passing on some of that boost to the rest of the world.

中国は財政支出と金融緩和を随分やっているのに加えて、この12ヶ月で18%も元高許容をおこなっている。北京は刺激策の恩恵を外国に向けても与えている。これは立派な感じがしますが、資本移動も為替相場も国家の管理下に置かれているわけで、完全自由化したらもっとどうだったか、という突っ込みは無いんですな。

日本なんか円高でボロボロって感じなんですけど・・・。

まあ、アジア新興国では切り下げ競争が実態なわけで、中国はそれを考えるとエライってとこですかな。

Exports fell by a sharper-than-expected 26% in the year to February and may yet drop further. The 12-month rate of growth in industrial production also dropped to only 3.8% in the first two months of 2009, and retail-sales growth slowed to 15%. But there are some tentative signs of a recovery in domestic demand. As well as the increases in investment and bank lending, car sales and electricity consumption have picked up. Mingchun Sun of Nomura reckons that the stimulus will be enough to achieve 8% growth this year.

輸出は26%ダウンし、もっと落ちそうだ。工業生産は3.8% 落ちている。消費支出の伸びは15%にダウン。(ダウンして15%かいな)

それでも、回復の兆しは見えていて、自動車販売と電力消費は拡大し始めていて、今年は8%成長するんじゃないか、というんですな。

まあ、結構好意的ですね。絶賛に近いといってもいいかも知れません。日本をトンデモ国として取り扱っているのとエライ違いですな。なんせ共産主義体制なんで、権力が問題と解決策をきちんと認識すれば、民主的な手続き不要なんで対応は早いし大胆に動けますわな。

世界の経済は中国にかかっているとも言えそうで、ヨイショでもなんでもしてがんばってもらうしかなさそうですがね。

第二のウォルマートめっけ? ダラージェネラル

2009-03-13 07:13:42 | 小売

Target’s mass store opening to create 3,000 jobs


Target is planning to open this year, compared with the 114 stores it opened in 2008, which included launching 43 in a single day.

ターゲットが一日に沢山お店をオープンする、って記事なんですが、年間を通しては70-75店オープンするだけで昨年よりずっと少なくなっていて、

ウォルマートも、

it plans to open 125-140 Supercenters and 17 of its smaller Neighborhood Markets, down from 191 new stores last year and 218 in 2007, when it announced it was slowing its US growth rate.

07年、08年、09年、と段々減ってきているんですね。

で、記事の最後に目をむくような部分がありまして、

But the most dramatic expansion will come from Dollar General, which operates more than 7,000 small neighbourhood hard discount stores. It is planning to open 450 new stores this year, up from 210 in 2008, as its ultra-low cost foods and household goods pull in cash-strapped customers.

昨年210店オープンして、今年は450店の、ものスゴく勢いのあるダラージェネラルとかいうチェーンがあるみたいなんですな。ウルトラローコストフーズって超安売りの食品スーパーってとこでしょうか。

Dollar General’s fourth quarter sales increased 11.2 per cent ito $2.85bn, while its comparable-store sales improved by 9.4 per cent.

第4四半期は11.2%の伸び。既存店でも9.4%。ウォルマートが確か5%程度だったか、あるいは最近はもっと落ちていたはずなんで、ってか昨年実績を維持してるだけで立派って幹事だったはずで、この伸び、すさまじいと言って良いんじゃあないですかね。

で調べてみると、

Dollar General does well despite bad
economy


Dollar General's 2008 fourth quarter sales report, released in early February, says the company had an increase in same-stores sales of 9.4 percent for the quarter. The fourth quarter covers the months of November, December and January, said Tawn Earnest, another company spokesman.

はいはい。これはさっきのFTの記事と変わりませんな。

The company's total sales in the fourth quarter of 2008 was $2.85 billion, up from $2.56 billion in fourth quarter 2007.
The reason for that, said Earnest, is shoppers are looking for ways to make their money stretch. Dollar General's business model is designed to offer value, which is what shoppers are looking for, she said, and smaller stores that essentially become neighborhood stores. Part of the business model for the company is putting stores 3 to 5 miles apart, Earnest said.

安売りコンセプトに加えて、小さくて、3~5マイル内にあるご近所ストアが売りなんですな。

The other key to the company's good performance was the company decided a couple of years ago to close poor performing stores, refurbish some stores and bring back its private label brands, Earnest said.
In addition to the planned 450 new stores, Dollar General plans to remodel and relocate 400 current stores, according to its fourth quarter report.

この会社、数年前に、成績の悪いお店をクローズするという決定をしていて、いくつかの店はリノベート。450店の新設店に加えて、400の既存店を利モデルする予定だ、とのことで、

この会社、すでに1兆円規模の売上になりつつあるみたいで、かつ伸びもスゴイ。第二のウォルマートになるかもですね。



英国トヨタ ワークシェア

2009-03-12 07:13:26 | 自動車
この4月から、英国トヨタがワークシェアに踏み切るそうで。

Toyota cuts UK worker hours

Toyota is to reduce pay and working hours at its factories in the UK, affecting 4,370 workers, in another sign of the declining health of the car industry.

自動車産業がいかに厳しいかわかる、と記事は書いているわけですが、日本ではワークシェアも将来的には・・・、みたいな議論がある中で、英国ではフツーに、やっぱりそこまで行くよな位のニュアンスですかね。

Following extensive consultation with our employee representatives, and with input from all employees, it has been agreed that the best way to secure long-term employment is to temporarily reduce working hours and base pay by 10 per cent,” the company said in a statement.

労働者と話し合って、長期雇用を維持するために、足元の労働時間とペイを1割下げることにことにした。

All of the jobs affected are salaried full-time Toyota employees. The company no longer has any temporary or agency employees, having shed the 200 or so agency staff it employed over the past nine months.

これはフルタイム職の労働者に適用される。200人いた期間職はすでに解雇済み。

A Toyota spokesperson said that the reduction in pay and hours would work out at one day less worked per fortnight.

労働時間とペイカットは2週間に1日の出社減という形で行われる。

The ten per cent really equates to half a day per week, so in effect, all employees will not attend work or receive pay for two days out of each month. What we will do is we will put half days together so effectively one day per fortnight, which will typically be a Friday, employees won’t attend work or receive base pay.“

1割カットというのは1週間に半日ということで、実際には月に2日分出社せず支払いを受けないということだが、2週間に1日、多分金曜日に休むことになる。

とまあ、日本では昔から議論されていてなかなか実現しないワークシェアですが、トヨタも英国ではこの4月からやるってんですな。日本企業も国際化が進んで、ワークシェアも日本に逆輸入、なんてことが起こるかも知れません。賃金水準や雇用制度はいつの間にか逆輸入されていたわけで。

金を推奨 UBS

2009-03-11 07:07:09 | マクロ経済
UBSが金を推奨しているようでして、


UBS recommendation fails to lift gold


UBS told investors on Tuesday to increase the weight of gold in their portfolios, warning that bullion prices could soar because the prospects of either deflation or inflation were “becoming more extreme”.

ポートフォリオの金の割合を増やせ、と勧めているんですね。デフレになるか、インフレになるかの可能性が極めて高くなっているから、というのが理由ですが、こんな言い方があるんですな。デフレとインフレって対極なんですけど・・・。

The Swiss bank, one of the most active gold dealers, warned of “a potential upside of $2,500 an ounce” as some hedge fund investors who made money last year by betting against investment banks are now buying gold as a way of betting against central banks.


上が2500ドル。うーん。1000ドルを超えるだろう、と言われていたときもウーンだったですが、そんなに上がるんですかね。こういうハナシが出たときはそうならないことの方が多いような気もするんですがね。

昨年、投資銀行を『売り』で儲けたヘッジファンドも、金を買っているようで。これ、中央銀行に対する『売り』なんですな。金が上がる=貨幣価値が下がる、というわけで。なるほど。

UBS said that downside risks to gold prices were limited to about $500 an ounce, or less than 50 per cent below the current price, while the upside risk was for a surge of 170 per cent above current prices, to trade at $2,500 an ounce.

ダウンサイドリスクは500ドルまで。あるいは各通貨表示の半分。アップサイドは今の価格の170%まで。ドルでいえば2500ドル。

アジア通貨は、切り下げ競争っぽくなりそうだと、以前ご紹介しましたし、各国が巨額の財政支出に出るわけで、まあ、今後、世界的なインフレになる可能性はわかりますな。そうした政策を打ってもうまく行かなかった場合は、デフレですか。

どっちにしても強烈な・・・。


米国競売の風景

2009-03-10 07:17:58 | 金融

At Foreclosure Auction, Houses Sell, in a Frenzy


NYTが、ニューヨークJacob K. Javits Convention Centerでの競売の様子を伝えています。日曜日にあったんですな。 競馬の実況のようなオークショナーのアナウンスがあってから、次々に落札されてゆくわけですが、

Some 1,400 people were there, a crowd twice as large as the one last year, when the California-based Real Estate Disposition Corporation held its first foreclosure auction in the city, in a conference room at a Midtown hotel. But there were not nearly as many foreclosed houses then as there are now, said the corporation’s chairman, Robert Friedman.

1400人。スゴイ人数ですね。参加者の数です。コンサートホール、そうですね、中ホールの収容人数がこれくらいです。人数も物件も増えて行っているんですね。

The economy is much more severe these days,” Mr. Friedman added. “We’re seeing more foreclosures than any other time in the 19 years we’ve been in business, and we have auctions almost every day all across the country, sometimes more than one auction a day.”

ここ19年で一番多い、とか。

The audience was roughly divided into three categories. There were experienced bidders, many of them investors who have made careers of buying, fixing up and selling foreclosed homes for below-market prices — and quick profits. There were the novices, who looked at once lost and awestruck, their eyes darting between the booklet listing the houses that were up for grabs and the screens that showcased them as the bidding went on. Finally, there were the curious, like Ashley Durham and her fiancé, Darnell Smith, who plan to marry in May.

オークション参加者にも、プロ級、初心者、ひやかしの3種類ある。

Outside the Javits Center, some 20 protesters — among them labor leaders, antiwar activists and someone from City Councilman Charles Barron’s office in Brooklyn — were critical of both the auction and the billions of dollars the federal government has devoted to bailing out financial institutions. One protester held a sign that read: “R.E.D.C. made $3 billion last year by auctioning off working people’s homes. Bail out the people — not the corporate predators.”

センターの外には20人ほどの運動家がプラカードを掲げながら反対を主張。

日本でも、競売でやすい物件を買って儲けようとか、一時話題になったりもしましたが、アメリカではちょっと規模から何から桁違いって感じですな。

サーキットシティ 清算セール終わる

2009-03-08 10:47:02 | 小売
サーキットシティが再建を断念して清算するってことで、
一斉にセールに入ったわけですが、


安売り不十分と客怒る サーキットシティ清算


安いと思っておしかけてお客が、期待はずれで怒っていたんでした。

そんなこんなで、

Circuit City Liquidation Sale Will End Sooner Than It Expected

Circuit City Stores Inc. will finish its going-out-of-business sales by March 8, earlier than the bankrupt company, once the second-biggest U.S. electronics retailer, had projected.

この8日でセールも無事終了するみたいですな。ポイントは、予定より早く終わるというとこで、もともとは3月末までかかる見通しだったんですが。

Consumers reacted positively to the going-out-of-business sales, which offer discounts of as much as 80 percent to 90 percent on some products, Carpenter said yesterday in a phone interview.

8割引きから9割引き。お客も納得。前回、お客が怒っていたのは1割引き程度だったのが不満だったんで、セールも終了に向かうにあたって値下げしていったってことですな。

The group of four liquidators, which beside Great American include Hudson Capital Partners LLC; SB Capital Group LLC, and Tiger Capital Group LLC, guaranteed creditors would get the first 70.5 percent of the value of the $1.2 billion to $1.3 billion in inventory, according to court papers.

清算を任された業者は、在庫の評価の7割を債権者に保証してたってことで、これは前回もそう書かれてましたが、

“We will be able to fulfill all of our obligation to that agreement,” Carpenter said.

まあ、無事、そこはクリアでしたんだそうで。これより高く売れが分は業者の取り分になるんでしょう。

If the sales had fallen short, the liquidators promised to make up the difference.

クリアできなければ、業者の持ち出し。リスクありますな。

Today we are seeing liquidators being more cautious, and that means lower guarantees for creditors,” said Jonathan Henes, a bankruptcy lawyer at Kirkland & Ellis LLP in New York.

ここのところの経済悪化で、清算業者も慎重になっているそうで、

When it began Circuit City’s going-out-of-business sales in January, Great American expressed caution about its ability to meet its guarantee.

サーキットシティが清算に入った1月段階では、7割の保証を満たせるのかどうか、清算業者も心配だったみたいですが、まあ、うまくいったということなんですな。

意外によく売れて、予定も前倒しになった、という結果なわけですが、ウォルマートが好調というのと同じで、安いとなると、結構盛り上がるってことですかな。

ウォルマート強し 2月売上

2009-03-06 07:12:49 | 小売
いやあ、ウォルマートは相変わらず強いですな。

Wal-Mart Reports February Sales Results

4 Weeks Ended Percent
2/27/2009 2/29/2008 Change

Walmart U.S. $20.071 $18.560 8.1%
International 6.475 7.262 -10.8%
Sam's Club 3.472 3.366 3.1%
Total Company $30.018 $29.188 2.8%

2月の売上ですが、USでは8%の伸びなんですな。これはスゴイ。国際部門は落ちていますが、これは、


On a constant currency basis (assuming exchange rates remained the same as the prior year), International sales increased 9.9 percent in the February period. With a 20.7-percent impact from currency exchange rates, reported sales decreased 10.8 percent in the International segment. These results include sales data from Distribucion y Servicio D&S S.A., whose results are now consolidated in Wal-Mart International.

為替損のせいなんですな。為替が不変とした場合、9.9%伸びている。為替インパクトが20.7%もあった。

Four Weeks Comparable Store Sales
Without Fuel With Fuel Fuel Impact
2/27/2009 2/29/2008 2/27/2009 2/29/2008 2/27/2009 2/29/2008

Walmart U.S. 5.0% 2.6% 5.0% 2.6% 0.0% 0.0%
Sam's Club 5.9% 3.1% 2.1% 5.5% -3.8% 2.4%
Total U.S. 5.1% 2.7% 4.5% 3.0% -0.6% 0.3%

既存店売上で見ても、USで4.5%の伸び(with fuel)。はあ。ふう。

ここ大事です。

"We believe falling gas prices significantly boosted household disposable income in February and therefore allowed for both more trips and more spending towards discretionary categories."

ガソリン価格が大きく下がっており、家計の可処分所得が増えている。それが、旅行関係や、裁量支出を増やす結果につながっていると思われる。

先日、

米国消費支出、少し回復

ってハナシを書きましたが、マクロ的に、経済の回復は、

実質賃金の改善 →  消費支出の拡大

から始まるわけで、実質賃金が少し改善を見せていたと思ったら、消費も少し拡大した、ってことでした。

がソリン価格の低下 = 実質賃金上げ(インフレ調整後という意味で)と見れば、ウォルマートで、その動き、つまり、家計が支出を拡大させているということが実感されている、という風にも取れないわけじゃないですな。これまで売れてなかったものが売れ始めた、今までより裁量支出を増やしていると言うんですからね。

まあ、ウォルマートだけ増えてもらってもこまるわけですがね。



クライスラー インセンティブ拡大す

2009-03-05 07:16:40 | 自動車
クライスラーはもう・・・、って感じだったわけですが、

お笑い お荷物クライスラー


Chrysler, Kia tops in incentives


インセンティブがかつてないほど膨らんでいるんだだそうで、


Chrysler LLC and Kia Motors led the industry on incentives in the U.S. auto market last month, which experts say is one of the highest for incentive spending in recent history.

Chrysler incentives rose 34.6% last month, compared to February 2008, to an average of $5,148 per vehicle, according to Autodata Corp. While its overall sales declined 44%, Chrysler’s retail sales to consumers in showrooms fell only 26% last month. Retail sales exclude fleet sales to businesses and governments.

34.6%増えている。一台5千148ドル。うーん。消費者へのショウルーム売上は26%の下落。なるほど、リースや政府売上を落としているんですな。以前、利益率が低いんで・・・、とかいう記事がありましたな。

Ford’s incentives declined 21% last month to an average of $3,037 per vehicle. GM’s discounts jumped 14% to an average of $3,435 per vehicle and Toyota’s rose 21.5% to $1,584 per vehicle.

クライスラーのインセンティブの大きさは、他社と比べても異様にでかいんですな。フォードもGMも3千ドル台。トヨタが1ドル台。

クライスラーの苦しさがでている感じですよね。



米国消費支出、少し回復

2009-03-03 06:59:52 | マクロ経済
以前、米国の経済は消費支出の動向を見ていればわかる、というハナシをご紹介しましたが

米国経済どっち向き?

消費支出がベストな先行指標だということだったんだんですな。

で、

Consumer spending, incomes rebound in January

U.S. consumer spending rebounded in January, snapping six months of declines, and incomes rose unexpectedly, boosted by salary increases for government employees, a government report showed on Monday.

1月の消費支出がリバウンドしたというんですな。まあ、政府職員のサラリーが上がったことがそれを加速したということなんですがね。

The Commerce Department said spending rose 0.6 percent, the largest increase since May, after falling an unrevised 1 percent in December, and beating economists' expectations for a 0.4 percent advance.

0.6%のリバウンド。マイナスからプラスに回復したわけで、

Incomes advanced 0.4 percent, also posting the biggest increase since May, after December's 0.2 percent decrease, and above market expectations for the a 0.2 percent decline.

所得が0.4%増えている。まあ、これが支出増の原因というんでしょうが、

The department attributed to rise in incomes to pay raises for federal civilian and military employees, as well as cost-of-living adjustments to several government transfer payments programs. It said excluding these factors, incomes increased by 0.2 percent in January.

政府の所得補填プログラムによるだけでなく、政府職員と軍の昇給が所得を増やしているが、それをのぞいても0.2%所得が増えている。

But the gains in January are likely to be temporary as wages and salaries continue to fall amid a deepening recession.

支出の増加は一時的なものになりそうだが、とか。

さて、米国経済の最も有効な先行指標は消費支出で、その消費支出にさらに先行するのが実質賃金なわけですが、

その実質賃金が少し上向きだ、と先日みたところでした

定石どおり、それに従うように消費支出がリバウンドしたわけでしてね。

はて、一時的なものなのか、あるいは良い兆しなのか・・・。