会計スキル・USCPA

会計はビジネスの共通語。一緒に勉強しましょ。

ウォルマート強し 2月売上

2009-03-06 07:12:49 | 小売
いやあ、ウォルマートは相変わらず強いですな。

Wal-Mart Reports February Sales Results

4 Weeks Ended Percent
2/27/2009 2/29/2008 Change

Walmart U.S. $20.071 $18.560 8.1%
International 6.475 7.262 -10.8%
Sam's Club 3.472 3.366 3.1%
Total Company $30.018 $29.188 2.8%

2月の売上ですが、USでは8%の伸びなんですな。これはスゴイ。国際部門は落ちていますが、これは、


On a constant currency basis (assuming exchange rates remained the same as the prior year), International sales increased 9.9 percent in the February period. With a 20.7-percent impact from currency exchange rates, reported sales decreased 10.8 percent in the International segment. These results include sales data from Distribucion y Servicio D&S S.A., whose results are now consolidated in Wal-Mart International.

為替損のせいなんですな。為替が不変とした場合、9.9%伸びている。為替インパクトが20.7%もあった。

Four Weeks Comparable Store Sales
Without Fuel With Fuel Fuel Impact
2/27/2009 2/29/2008 2/27/2009 2/29/2008 2/27/2009 2/29/2008

Walmart U.S. 5.0% 2.6% 5.0% 2.6% 0.0% 0.0%
Sam's Club 5.9% 3.1% 2.1% 5.5% -3.8% 2.4%
Total U.S. 5.1% 2.7% 4.5% 3.0% -0.6% 0.3%

既存店売上で見ても、USで4.5%の伸び(with fuel)。はあ。ふう。

ここ大事です。

"We believe falling gas prices significantly boosted household disposable income in February and therefore allowed for both more trips and more spending towards discretionary categories."

ガソリン価格が大きく下がっており、家計の可処分所得が増えている。それが、旅行関係や、裁量支出を増やす結果につながっていると思われる。

先日、

米国消費支出、少し回復

ってハナシを書きましたが、マクロ的に、経済の回復は、

実質賃金の改善 →  消費支出の拡大

から始まるわけで、実質賃金が少し改善を見せていたと思ったら、消費も少し拡大した、ってことでした。

がソリン価格の低下 = 実質賃金上げ(インフレ調整後という意味で)と見れば、ウォルマートで、その動き、つまり、家計が支出を拡大させているということが実感されている、という風にも取れないわけじゃないですな。これまで売れてなかったものが売れ始めた、今までより裁量支出を増やしていると言うんですからね。

まあ、ウォルマートだけ増えてもらってもこまるわけですがね。