会計スキル・USCPA

会計はビジネスの共通語。一緒に勉強しましょ。

さよならブッシュ

2009-01-18 10:10:54 | 政治
いよいよ米国も政権交代ですな。いやあ、ブッシュさんが再選されたときはビックリしましたがね。あれほどいろいろ告発モノやらネガティブな報道が出ていながら、なぜ米国で支持されているのかが疑問だったんですね。マイケルムーアの映画もヒットしてましたな。まあ、そういうものは日本で広まっているほど米国では認められていなかったのかも知れませんな。

ブッシュさんが政権を去るにあたり米国での世論調査が出ていまして、

Bush gets low marks in poll as he prepares exit

When asked about Bush's performance over the last eight years, 22 percent of Americans said they approved. That matched Bush's job-approval rating for much of last fall, the lowest marks of his presidency.

この8年のブッシュの功績について22%が支持。この8年で最低なんだそうで。

Disapproval cuts across party lines, with Democrats, Independents and even 34 percent of Republicans voicing strong criticism of Bush's performance.

共和党支持者の中でも34%がブッシュに対して厳しい評価を下している。ウーン、それでも共和党支持者の66%はブッシュ支持ということですな。日本のように一斉に麻生さんバツ、みたいな感じにはなっていませんな。それがフツーなんでしょうがね。

In contrast, Bush's four predecessors left office with approval ratings ranging from 68 percent for both Ronald Reagan and Bill Clinton, to 54 percent for George H.W. Bush. Jimmy Carter had a 44 percent approval rating upon his departure from office.

政権の終わりに前任者でこんなんに落ちたことはなくて、あのカーターでさえ44%の支持があった。カーターさんは今でこそ最高の元大統領と尊敬されていますが、政権にあったときはインフレ、失業、イランの大使館占拠事件、と結局1期しかできず、評判いまいちだったはずですな。それでも44%なので、ブッシュさんの低支持率が特別だということですね。


Just 17 percent of those surveyed rated Bush's presidency as very good or good, while 83 percent said it was average or poor. Fifty-nine percent of Americans regarded Clinton as a very good or good President and 40 percent viewed the senior President Bush the same way.

ブッシュがとっても良かった、ないしは良かったといっているのは17%。83%が平均かしょぼかったといっている。クリントンは59%、先代ブッシュは40%だったのに。

Bush has the unusual distinction of being the president with both the highest and lowest approval rating - the highest (90 percent) coming shortly after the terrorist attacks on September 11, 2001.

ブッシュが前任者と違うのは、最高の支持率、最低の支持率、両方とったこと。最高の支持率90%は2001年、911直後。

The campaign against terrorism is one area in which he continues to win a measure of support from the public, with 47 percent approving of his handling of the issue and 48 percent disapproving. Republicans are particularly supportive of Mr. Bush on the subject of terrorism - 87 percent approve of his administration's actions to fight terrorism.

反テロリストキャンペーンには高い評価を今でもとっていて47%が支持。特に共和党支持者は87%が支持。

Still, not only do Americans disapprove of the overall job Bush has done, but record numbers have an unfavorable opinion of him personally. Six in 10 of those surveyed said they view Bush negatively, while just about one-quarter view him favorably.

10人に6人がブッシュ自身を個人として評価していない。4人に一人だけが評価。


Americans' historic negative assessment of the administration is not limited to the President - Vice President Dick Cheney's approval rating in the new poll is 13 percent, the lowest of his time in office.

低評価はブッシュにとどまらず、副大統領のチェイニーは13%しか評価されておらず政権を通じて最低に落ちた。

この8年、テロに始まって戦争になって、大不況で終わるってとこですが、米国のコワい面を見せ付けられた8年だったですな。しっかりした議論があって、リベラルで、気前が良くて、公平で、公正で厳格で・・・、というイメージは米国の半分でしかなくて、残りの半分は・・・。

歯向かうとメチャ怖くて容赦ない。公正さも味方にしか適用されず、敵に回ると皆殺しにされかねない。表現の問題でなく、本当に殲滅させられる。

そういや実際に大量破壊兵器を使った唯一の国が米国で、かつて日本はやられる側に回ったんでした。








麻生首相 差別主義者として紹介される

2009-01-17 09:51:21 | 政治
ギョっとする記事ですな。

記事の中身よりも、これがニューヨークタイムズにバンっと出てしまっていることが、なんですがね。


Japan’s Outcasts Still Wait for Acceptance


日本にも未だ差別がある、って記事なんですが、オバマが黒人でも大統領になったが、日本では差別されている人達が首相になれる日が来るのか、というハナシです。

2001年の自民党総裁選びの時に野中さんはNo2で、次は野中さんになっておかしくなかったが、

But not everyone inside the party was ready for a leader of buraku origin. At least one, Taro Aso, Japan’s current prime minister, made his views clear to his closest associates in a closed-door meeting in 2001.

しかし、党内の誰もが、出身者がリーダーになることにためらいを見せた。少なくとも今、首相をやっている麻生太郎は、最も親しい仲間にその考えを打ち明けている。

“Are we really going to let those people take over the leadership of Japan?” Mr. Aso said, according to Hisaoki Kamei, a politician who attended the meeting.

亀井 久興によると、ああいう人たちに総裁の座を明け渡していいのか、と麻生は言った。

Mr. Kamei said he remembered thinking at the time that “it was inappropriate to say such a thing.” But he and the others in the room let the matter drop, he said, adding, “We never imagined that the remark would leak outside.”

不適切な発言だ、と亀井はそのとき感じたが、その話は捨て置かれていた。まさかこれが外に漏れ出すとは、と亀井。

But it did — spreading rapidly among the nation’s political and buraku circles. And more recently, as Mr. Aso became prime minister just weeks before President-elect Barack Obama’s victory, the comment has become a touchstone for many buraku.

しかし、それは政界や関係者の間で広まり、オバマが大統領選に勝つ数週間前に麻生が首相になると、麻生発言は多くの民にとって試金石になった。

Mr. Aso’s comment would have stayed inside the room had a political reporter not been eavesdropping at the door — a common practice in Japan. But because of the taboo surrounding the topic of the buraku, the comment was never widely reported.

麻生発言がこれまで暴露されなかったのは、政治記者に盗み聞きされなかったからではない。この問題が日本ではタブーだったから発言も広くは報道されなかった。

Two years later, just before retiring, Mr. Nonaka confronted Mr. Aso in front of dozens of the party’s top leaders, saying he would “never forgive” him for the comment. Mr. Aso remained silent, according to several people who were there.

2年後、野中が引退する直前、自民党の数人の幹部の前で野中は麻生に立ち向かって、あの発言は絶対に許さない、と述べた。そのとき立ち会わせた人によると、麻生氏は黙ったままだった。

It was only in 2005, when an opposition politician directly questioned Mr. Aso about the remark in Parliament, that Mr. Aso said, “I’ve absolutely never made such a comment.”

つい05年、野党からこの件で国会質問を受けたが、麻生は絶対にそんな発言はしていないと否定した。

まあ、こんな記事がなんで今、ニューヨークタイムズに出るんだ、ということの方が気になるんですな。権力闘争の挙句の海外でのスキャンダル報道なんてハナシではないとは思いますが。

麻生さんは、日本の首相なんですけど・・・。

麻生発言自体は、私も知っていたくらいで昔から周知のハナシって感じがしますがね。確か図書館で立ち読みした本に書いてあったはずですな。ネットでもウィキに出てました




インタビューでは麻生批判を展開されていますが、差別については述べられていません。私としては、野中さんが最後に、それでも麻生の方が小沢よりまし。私も検証していますが小沢はアメリカに弱みを握られているんじゃないか心配です、と述べた部分が結構気になりました。


ウォルマート進出賛否に変化

2009-01-16 00:39:20 | 小売
ウォルマートによって地元の商店がなぎ倒されて街の風景が変わる。日本でもショッピングセンター進出には賛否があるように、米国でもそれは同じようでして。



Welcome, Wal-Marts!


What a difference a bad economy makes. Wal-Mart, the retailer routinely accused of destroying communities and neighborhoods, is facing less opposition according to a recent survey.

ただ、この不景気で、反対の声にも若干変化があるかも、というハナシです。


Of 1,000 adults who were interviewed nationwide in October and November, 56% said they would oppose a Wal-Mart (nyse: WMT - news - people ) in their community. That's down from 68% two years ago.

10月11月、全米で1000人にインタビュー調査したところでは、56%が自分のコミュニティーにウォルマートが進出に反対。2年前は68%が反対していた。

反対の比率が落ちているってことんですな。いずれにせよ過半数を超えているのは意外ですがね。

People are afraid that economic development has come to a standstill," says Patrick Fox, president of Saint Consulting Group, the firm that conducted the interviews as part of its annual report on attitudes toward development. "The news is filled with economic doomsday data."

経済成長が止まっていることを人々は恐れている。ニュースは経済破綻のデータにあふれているから。インタビューを実施した会社の社長の談。

Saint's main business is organizing community campaigns for and against development.

地域の開発に反対したり賛成したりするキャンペーンのコンサル会社なんですね。


Fox cautioned against reading too much into the numbers, saying that people who support a Wal-Mart in theory can change their tune when one is actually proposed for their neighborhood.

あんましマジにこのデータを受け止めないほうがいいかも、っていう指摘もあって、実際にウォルマートがやってくるとなると、建前は賛成していた人も反対に回るかもしれないしってわけで。

記事では、反対、賛成のキャンペーン合戦について紹介しています。いずれにせよ、市民参加で決められてゆくという感じが出てますな。

進出で影響を受ける小売業者のハナシだけで結論がでるわけでないし、行政に後からばらばらと文句をつける、という形でもないみたいで。


スプロールバスターズ ←ウォルマート進出に反対するサイト



カナダに激震 ノーテル

2009-01-14 23:39:53 | 通信
カナダに激震、と言って良いんでしょうな、

It is an iconic Canadian name and there will be a great national grieving over this,” said one person familiar with Nortel's plans.

どう訳せば良いんですかね。ノーテルという名前はカナダの象徴であり、このことで大きな国民的悲嘆の声が広がるだろう。

Nortel files for bankruptcy protection


つまり、ノーテルが破産法申請をしたというんですが、

Nortel's storied history in the telecommunications field dates back nearly as far as the telephone itself. The company was founded in 1895 as Northern Electric Manufacturing Company to begin selling telephone equipment to other companies as Canada built out its first telecom network.

1895年に設立され、カナダの最初の電話通信ネットワークに電話装置を売った会社で、

Throughout the first half of the 20th century, the company's telecom gear business grew steadily, but Nortel also built telegraphic equipment used on the battlefields of the First World War as well as the first sound system in Canada for talking movies.

20世紀の前半、着実に成長したが、それだけではなくて、第一次世界大戦時の戦場の電話通信装置や、カナダで最初のトーキー映画の音声システムも作り上げた。

In the 1950s, the company developed electromechanical switches, a technology that would allow direct phone calls between cities. Nortel was an early pioneer of satellite technologies in the 1960s and helped build Canada's first cellular telephone networks.

50年代に入ると、都市間の直接通話を可能とする電子機械スイッチを完成させた。60年代、ノーテルは初期の衛星技術のパイオニアであり、カナダで最初の携帯通信網の整備を助けた。

Nortel's fortunes exploded with the dawn of the Internet and the introduction of increasingly sophisticated modems and cellular technologies. At its peak, this one company accounted for nearly one-third of the total value of the TSX; the company was worth more than all six big banks combined.

ノーテルの富はインターネット時代の幕開け、洗練されたモデムや携帯技術とともに爆発。ピークには、トロント証券取引所の時価総額の3分の1を占めるまでになり、6大銀行の合計を上回った。

Now the company is being brought to its knees by the prospect of paying $107-million of interest due to its bondholders this week.

それがいまや、(たった)1億ドルの金利支払いにひざを屈し・・・。

アメリカのビッグ3がついに破綻した、位の重みのあるお話のようですな。それにしても、ものすごい歴史のある会社でここまで時代とともに成長を重ねてきて、その歴史からすればつい最近のインターネット時代にも十二分に適応したように見えるこのノーテル様が、たった数年で没落。

この不景気で設備投資はかなり落ちているはずですし、通信の世界の厳しさは以前からだろうし、と、いろいろ考させられるできごとですな。





GM、韓国LGから電池調達

2009-01-13 22:59:43 | 自動車
自動車業界の状況が悪いことは、もはやニュースにもならずってとこですが、GMは電気自動車Volt plug-inに使う電池を韓国LG Chemから調達することにしたようで。


Why GM selected Korean manufacturer LG Chem for its Volt batteries

3社の中から選ばれたようですね。

LG Chem and its Troy-based subsidiary, Compact Power, won the contract over a competing team made up of A123Systems Inc. of Massachusetts and German auto supplier Continental. The cells will be assembled into packs produced at a new GM facility in Michigan, the automaker said Monday.

マサチューセッツと、ドイツのサプライヤーと競合してたんですね。日本のメーカーが入ってませんが、まあ、GMに新しい部品を供給するとなると勇気が入りますな。

General Motors picked a Korean battery maker as the supplier for the Chevrolet Volt plug-in largely because no domestic infrastructure yet exists to supply cells at the volumes needed, industry officials and analysts said.

国内にはインフラができていないので、韓国メーカーを選んだ、っていうんですが、

A123 is still sort of a startup, they're still ramping up, and A123 has been specializing mostly in ...cylindrical cells, which are good with power tools and stuff. What we need here is prismatic, which is flat cells. And LG Chem is just farther along," he said.

A123はまだまだで、得意分野もちょっと違うってとこですか。米国サプライヤーを使わなかったことでいろいろ言われているようで、こうした説明が出てくるんですね。まあ、投資余力のあるサプライヤーがどれくらいあるか、ちょっと疑問ですが。

LG Chem has massive support from the Korean government in terms of a whole research campus was paid for by the Korean government because Korea recognizes that advanced battery technology is a key component of the country's competitiveness."

LGが政府から支援を受けていることも理由の一つのようで、研究開発施設の費用全額について支払いを受けているんだそうですな。


政府の開発支援、とかいうと、昔、日本の通産省の政策が批判されたり賞賛されたりしたのを思い出しますな。ビッグ3に米当局も支援していますし、この不景気で何でもありになりかねない感じもありますね。



インドの大スキャンダル

2009-01-13 02:10:48 | ロンドンエコノミスト
景気が良いときはなんとか隠しおおせても、悪くなってくるとごまかせなくなって悪事は露見するってことなんでしょうな。

まあ、インドといえばIT産業の発展で、経済のグローバル化で恩恵を受けた国の筆頭ですね。中でも、サティアムは大前研一さんに紹介されたりした、成功企業の一つだったみたいですな。

ハイデラバードにある代表的な地元企業、サティアム・コンピューター・サービスを紹介する。同社はオフショア開発型のソフトウエア企業のパイオニアとして知られており、従業員は4000人。欧米企業だけでなく、合弁パートナーである日本のジャスディック・パーク社を通じて、沖電気、三菱電機、ダスキンといった日本企業とも取引を行っているという

それが・・・。

India’s Enron

The company’s founder and chairman, B. Ramalinga Raju, confessed to a $1.47 billion fraud on its balance sheet, which he and his brother, Satyam’s managing director, had disguised from the company’s board, senior managers and auditors for several years.

15億ドルのスキャンダル。バランスシートをごまかしてましたと告白。取締役とオーディターを何年もだまし続けていた。

“It was like riding a tiger, not knowing how to get off without being eaten,” Mr Raju wrote.

それは、食べられずに降りる方法がわからないままトラにまたがっているようだった。

うまいこと言いますな。

まあ、この事件、今後何かと繰り返し語られることになるに違いないので、頭の片隅においておくと良いんでしょうね。

記事に書かれていますが、インドでは

ACGA’s own 2007 ranking of corporate governance placed India third out of 11 Asian countries, behind Hong Kong and Singapore, but far ahead of China, in ninth place. India’s financial-reporting standards are high, its principal regulator, the Securities and Exchange Board of India, is independent of the government, and its business press is enthusiastic

アジア11カ国の中では3番目にコーポレートガバメントが良い国とされていて、会計基準は厳しく、SECも独立していて、ビジネス関係のマスコミも熱心だが、

But enforcement is weak, loopholes large, and shareholder activism is lacklustre. “There is virtually no voting by poll at AGMs”, ACGA notes, “and meetings are often held in remote locations.”

しかし執行が弱い。抜け穴がでかくて、株主の活動もしょぼいんだとか。

株主訴訟が可能になる立法措置が検討されているようですが、どうも見通しは今一つのようで。

あまりに良いほうで取り上げられすぎて、インドがもともとどんな国だったか忘れてしまってはいけないって感じです。


教えて日銀

2009-01-11 20:10:01 | 金融
最近、高橋洋一さんが、金融政策の本を出されたので、読んでいると日銀批判がやたらと出てきます。それもあって日銀のホームページを拝見していたんですな。日銀当座が量的緩和をはずした後で急減して云々と書かれていたんで調べようとしたんですが、こんなのがでてまいりやして、


業態別の日銀当座預金残高1(2008年11月) 


超過準備額 = 準備預金残高 - 所要準備額の推移を見ていただきいんですが、


 都市銀行  地方銀行   第二地銀協加盟行    外国銀行
8月  93     403        192         528
9月 140    1,300         2,617       3,166
10月 120     780         2,390       2,830
11月 110     500        1,240        1,900

リーマンブラザーズがチャプター11を申請したのは、9月15日でしたが、この日銀当座の超過準備額の推移をみていただくと、9月から異様に増えてますな。都銀はあまり変わっていませが、それ以外の業態はかなり高くなっていますね。

以降年末にかけて徐々に戻してきている感じですが、第二地銀と外銀の残高はまだまだ高い水準のままです。これ、必要な残高以上に積み増ししている残高ってことですよね。

私は日銀ウォッチャーじゃないし、金融政策もよくわからない口で、年末の当座の動きが例年どうなっているなんて感覚もないんですが、何事かが起きていることがよくわかりますよね。

この外銀と地銀の動き、尋常じゃありませんな。

金融市場の機能がうまく働かなくなっていることが背景にあるのは間違いないでしょうな。

白川日銀総裁の11月講演

短期金融市場では、コール市場でカウンターパーティ・リスク意識の強まりを背景に取引が減少しているほか、レポ市場でもコール市場との裁定が働かず、レートが高止まりやすくなっています。債券市場では、市場流動性の低下からイールドカーブの歪みが目立っています。為替スワップ市場でも、長めのターム物取引を中心に流動性が著しく低下しています。さらに最近では、投資家のリスク回避姿勢の強まりからCPや社債の発行見送りの動きが広がるなど市場での資金調達環境が悪化しています。こうした状況を踏まえ、日本銀行は、各種のオペ手段を動員して市場への資金供給を行っています。同時に、オーバーナイトの無担保コールレートを誘導目標金利水準の近傍に誘導するために資金吸収オペレーションを並行して行っています。

とのことなんですな。

資金がとりにくくなっている業態に、特に資金を供給しているってことなんですかな。

まあ、この辺の落ち着きぶりを見ていくのも、金融市場の状況を確認するにはいいかもですね。

キルファー パフォーマンスオフィサー

2009-01-08 23:53:27 | 政治
先日ご紹介した、クルーグマンコラムでは、ニューディールがうまく行った理由として、ルーズベルト政権が厳しい支出チェックを行ったことをあげていて、オバマも、独立した強い権限を持つ検査官を置くべきだと主張されていたんでした。

オバマがニューヨークタイムズにのっているクルーグマンの、このコラムを読んだのかどうか知りませんが、

Obama's Budget Watchdog: Nancy Killefer

早速、パフォーマンスオフィサーなるポストを新設して、マッキンゼーからキルファー女史を任命したんですな。

Obama announced on Jan. 7 that Nancy Killefer, a senior partner at McKinsey will fill the newly created position, aimed at improving efficiency and stamping out government waste.

キルファーはマッキンゼーのシニアパートナーをやっていたが新設のポジションに任命されて、効率化と無駄の排除に取り組む。

まあ、ポストは新設ですが、趣旨はクルーグマンのアドバイスそのものであって、ニューディール時代に範をとったものなんでしょうな。

本当にコラムと関係あるなしにかかわらず、こうした教訓がキチンと確実に、しかもすばやく、難癖つけられることなく、さっさと決まって、適任者がスパッと決まる。良いですな。

こういうノリは日本に欠けているものですね。このポストも、日本にこそ必要ですな。

12月米国自動車販売2

2009-01-07 09:42:23 | 自動車
米国自動車販売ですが、もう少し、細かく中身を見ておきますと、

まず、なんのかんの言っても、ピックアップトラックの一部定番は売れてます。

Ford F - Series PU     41,580 -24.5   515,513  -25.4
Chevrolet Silverado PU  33,340 -37.8   465,065  -24.8
Toyota Camry / Solara   25,275 -34.9   436,617  -7.7

この数字は、12月上位3車種の販売台数なんですが、左は12月単月での台数と前年同月対比、右は08年、年間での販売台数と07年比です。

上位2車種、フォードのFシリーズとシボレーシルバーラドは、いずれもフルサイズのピックアップトラックですな。左右で見比べていただくと、トヨタカムリが最近になって急激に落ちていることが分かりますね。年間だと8%しか落ちていないように見えるが、12月は35%も落ちている。

8月の段階ではFシリーズの落ちが目立って、フォード大丈夫か、なんてハナシができていたわけですが、フォードが悪いのはそのままですが、他も落ちてしまって、場合によってはフォードより落ちてしまって、今やフォードは結構良い感じに見えたりするんですな。政府から年末の緊急融資をフォードだけは受けてなかったですよね。

Pickup 143,923  -37.0   2,004,627   -26.5
Cars 423,763  -32.8   6,785,587   -10.4

まあ、12月だけでみても、全体の乗用車とピックアップではトラックの方が落ちているんですがね。ただ、乗用車の落ち方がここにきて急激だということですな。

Toyota Tundra 9,191  -52.2   137,249   -30.2

上位20車で12月で前年比最も落ちているのがトヨタのタンドラです。半分になっていて、これは痛いわけで、トヨタが危機感を感じるのは当然ですな。しかも落ちの拡大が大きいんですな。

Honda Civic 17,302  -36.4   339,289   2.5

シビックは上位20車種の中で年間ベースで売り上げを伸ばした3車種の一つです。他にはシボレーマリブや(なんで伸びてんですかね)、フォードのフォーカスがあるんですが、シビックは大きく失速してますな。去年の売れすぎの反動とも読めるんでしょうが、落ちが他の車種より大きめなんで、気にかかるところであります。ガソリンが急激に下がっているんで、小型車の燃費性能の訴求力が下がっている、と考えるべきかも知れません。

昨日、プリウスが12月に45%も落ちている、とご紹介したところですね。ガソリン価格が大きく変わっているのにあわせて、自動車市場も大きく変化しているということですね。ちょっと早すぎてメーカー泣かせですが、こういうときこそジャストインタイム、柔軟な日本の生産体制の強みを発揮するときともいえるわけですが・・・。

あと、ちょっとネタ的に気になるところといえば、現代自動車の悪化が激しいようでして、

Hyundai Motor America24,037  -48.3   401,742  -14.0

現代といえば、ものの本を読めば近年の躍進ぶりが結構テーマになっていることがわかりますが、この落ちは急激ですね。クライスラー並で、しかも落ち方が急拡大しています。

Total Cars 12,860  -60.8   292,247  -3.7

現代の乗用車だけとってみると、12月で6割も落っこちてますね。しかも年間ではあまり落ちていない。これはヒドイ。ウォン安が競争力アップにつながってもおかしくないはずですがね。ブランド力の弱さですかな。理由は調べてないので分かりませんが、韓国経済がヒドイ状況の中、サムスンや現代といった国際企業が踏ん張るべきときなんですが・・・





12月米国自動車販売

2009-01-07 00:18:05 | 自動車
給付金がなんで政治問題になるんですかね。アメリカで去年ブッシュが小切手バラまいた時、アメリカはなんてバカな政策をやってるんだって人が、そんなに居ましたかな。

随分前に、首相が発表して、なんでまだやるやらないでもめてるんですかね。

これから、どんなことが起こるのか、正直怖いですな。こんなときに何をやってるんですかね。2兆円、ばら撒くなら早くばらまかねば。無駄遣いでも、ドーロを作るよりはずっと公正ではるかにマシです。こんな時は、ヘリコプターで空からお金をばらまいても良い、って言った人も居るくらいで。

で、12月の米国自動車販売ですが、

US auto sales drop in 2008, recovery unclear

まあ、予想通りというか、チョー悪いのは変わりません。

Chrysler LLC, which sold 53 percent fewer vehicles than last December and 30 percent fewer in 2008 than in 2007.

クライスラー、53%の前年同月比ダウン。クライスラーはちょっと、もう・・・。

Chrysler, which received $4 billion in federal loans, attributed its nasty sales drop to the company reducing sales to low-profit fleet buyers such as rental car companies.

ただし、利益率の低いレンタカー会社への売上を減らしたから売上が減っているとクライスラー自身は説明してるみたいですがね。『伝説の再建人』って本があって、昔クライスラーがやはり日本車におされて苦しい時代にアイアコッカの下でクライスラー再建を手がけた人の回想録なんですが、アイアコッカと袂を分つエピソードが書かれて、アイアコッカはとにかく売上至上主義で、売上を伸ばすためにレンタカー会社を買収して、その会社に採算度外視でバシバシ売り込んだあげく、損覚悟で買い戻す形になっていたりして、もうついていけなくなるんですな。そういう悪しきやり方が、まだ残っていたのかも知れませんな。


Toyota was down 37 percent and Honda 35 percent, compared with Ford Motor Co.'s 32 percent drop and GM's 31 percent slide. Nissan Motor Co. sales also dropped 31 percent.

トヨタが37%、ホンダ35%のダウン。フォードは32%にとどまり、GMは31%。ニッサンも31%。

落ちが激しいんで、数パーセントの違いなんて大したことないともいえますが、トヨタ、ホンダが、米国車より落ちているというのはちょっと気になります、ってか非常に気になります。年末にアメ車が売れるというのは季節要因としてあるのかもしれませんが、それにしても・・・。ジリジリっと日本車が弱くなっているようにも見えるんですね。

GM's December results were boosted by heavy sales incentives, including financing offers announced last week after the Treasury Department said it would give $5 billion in federal aid to the Detroit automaker's ailing financing arm, GMAC LLC.

GMが12月に良かったのは、ローンを含めたセールスインセンティブが効いたという面もある。なるほど。GMACは財務省からお金をもらっているわけでね。

さて、これはちょっと気になるんですが、

Lower gas prices have cut into high-mileage gas-electric hybrid vehicles toward the end of the year. Toyota reported sales of the Prius, the top-selling hybrid in the U.S., fell 45 percent last month.

(年末)ガソリン価格が下がったので、トヨタのプリウスは12月に45%も売上が落ちた。

ウーン。小型車やハイブリッドも関係なく落ちるってことで、それだけ深刻だ、ということなんですが、何か救いが無い感じなんですけど。