ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
自然大好き《道端観察記》
植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい
附子の花・・・
2016-11-07 22:08:00
|
お散歩
ツクバトリカブト[筑波鳥兜](キンポウゲ科)
昨年、初めて出会ったツクバトリカブトです。
今年も花を見ることができました。
同じ林縁を歩いたのですが、昨年より目立たず、ようやくこの花ひとつだけ見つけることができました。
昨年は3、4株あったと思うのですが、見つけることができませんでした。微妙に花期が違ったのかもしれません。
この辺りでは貴重な姿になってしまったトリカブトですが、来年も出会うことができたら嬉しいですね。
2015年の花
10月下旬 横浜市内にて
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント (12)
«
野菊の花・・・ユウガギク
|
トップ
|
秋の花・・・コウヤボウキ
»
このブログの人気記事
バナナの皮・・・レンギョウ
睨んでる?・・・
春に咲く花・・・
雨にぬれて咲いた・・・オリヅルラン
自生地で・・・
花にはまだ・・・
初めての出会い・・・
考え中・・・
足元で実る・・・ジャノヒゲ
ムカゴつき・・・ヤマノイモ
最新の画像
[
もっと見る
]
考え中・・・
1ヶ月前
考え中・・・
1ヶ月前
考え中・・・
1ヶ月前
考え中・・・
1ヶ月前
考え中・・・
1ヶ月前
考え中・・・
1ヶ月前
考え中・・・
1ヶ月前
考え中・・・
1ヶ月前
考え中・・・
1ヶ月前
雄花と雌花と・・・
4ヶ月前
12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
FREUDE
)
2016-11-08 08:02:08
名は知っていても花を知りませんでした
猛毒が有名ですね
四谷怪談のお岩さんもトリカブトを呑まされて
鬼籍に入られたのでしたね
返信する
Unknown
(
理恵さん
)
2016-11-08 09:10:45
えっ!あの毒の。
へぇ・・・こんな可愛い花が咲くんですか!
びっくりです。
でも、、、毒だと思ってみると、この変わった花弁がそれっぽく見えてきました(笑)
返信する
Unknown
(
hirugao
)
2016-11-08 13:47:43
実際に見たことがないのですがいい色を
していますね~
ちょっと怖いですが見てみたいものです。
☆
返信する
Unknown
(
恵
)
2016-11-08 17:32:32
こんにちは♪
やっぱりトリカブトと聞くと驚くのと
逆に見入ってしまいますね (^^ゞ
私は植物園でしか見てないかも…
PP☆
返信する
Unknown
(
hiro-photo
)
2016-11-08 17:57:27
こんばんは。
トリカブトと聞くだけで猛毒を持った花・・と言うイメージが強いですね。
花も一風変わっていますね、南蛮の鉄兜を想像してしまいます。
p
返信する
Unknown
(
YAKUMA
)
2016-11-08 19:05:43
FREUDEさん
附子の語源のひとつにもなっているようです。
毒と薬は紙一重、その言葉通りの植物ですね。
返信する
Unknown
(
YAKUMA
)
2016-11-08 19:08:05
理恵さん
特徴ある花なので、覚えやすいと思います。
綺麗な花を愛でましょう。
返信する
Unknown
(
YAKUMA
)
2016-11-08 19:09:30
hirugaoさん
見るだけならば怖くありません。
ゴルフ場の周りで群生する姿を見たこともあります。
綺麗な花ですよね。
☆、ありがとうございます。
返信する
Unknown
(
YAKUMA
)
2016-11-08 19:11:00
恵さん
この近所ではあまり見られなくなりましたが、ちょっと山へ行くと普通に見ることができます。
綺麗な花なので見るのは好きです。
PP☆、ありがとうございます。
返信する
Unknown
(
YAKUMA
)
2016-11-08 19:13:26
hiro-photoさん
古来の衣装からこの名がついた説があるようです。
毒があることは知っていて欲しいですが、有用な薬用植物であることも知って欲しいですね。
P、ありがとうございます。
返信する
Unknown
(
ディック
)
2016-11-08 22:51:27
あ、そうだ、葉をニリンソウと間違えてというのはこの植物でしたね。
話は憶えていましたが、花の画像と結びつきませんでした。
昨年よりぐっと近付いた写真ですね。
返信する
Unknown
(
YAKUMA
)
2016-11-09 21:54:08
ディックさん
そうなのです。割りと誤食が多いそうですね。
今年は去年より道端近くで見ることができました。
これしか見られなかったのが残念です。
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
コメントを投稿
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
お散歩
」カテゴリの最新記事
雄花と雌花と・・・
花の季節に・・・ヤシャブシ
新たな場所でも・・・
薬としては・・・
春の妖精・・・
花のはしり・・・
オレンジ色の・・・
花盛り・・・ノボロギク
春に咲く花・・・
帰化して、咲いて・・・
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
野菊の花・・・ユウガギク
秋の花・・・コウヤボウキ
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
プロフィール
ログイン
編集画面にログイン
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
アクセス状況
アクセス
閲覧
100
PV
訪問者
33
IP
トータル
閲覧
238,182
PV
訪問者
134,624
IP
ランキング
日別
33,576
位
週別
25,570
位
カレンダー
2025年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
考え中・・・
雄花と雌花と・・・
花の季節に・・・ヤシャブシ
新たな場所でも・・・
薬としては・・・
春の妖精・・・
花のはしり・・・
オレンジ色の・・・
花盛り・・・ノボロギク
春に咲く花・・・
>> もっと見る
カテゴリー
はじめに
(22)
お散歩
(4828)
分類なし
(58)
旅行
(151)
家族
(150)
散策
(76)
お知らせ
(3)
最新コメント
ローリングウエスト/
考え中・・・
理恵さん/
考え中・・・
地理佐渡../
考え中・・・
ローリングウエスト/
考え中・・・
多摩NTの住人/
考え中・・・
ひろし/
考え中・・・
ちごゆり嘉子/
雄花と雌花と・・・
多摩NTの住人/
雄花と雌花と・・・
ローリングウエスト/
雄花と雌花と・・・
ちごゆり嘉子/
雄花と雌花と・・・
バックナンバー
2025年06月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
ブックマーク
舞岡公園の自然2
ディックの花通信
多摩ニュータウン植物記Part6
公園おさんぽ日記2
道草の時間
オレンジ色通信
妖精からの贈物
地理の部屋と佐渡島
心地よい癒・ドキドキ三昧
地域情報発信基地in高知
時を紡いで
ちごゆり嘉子の部屋
散歩道の風景
公園おさんぽ日記
舞岡公園の自然
ローリングウエスト(^-^)>♪逍遥日記
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ
猛毒が有名ですね
四谷怪談のお岩さんもトリカブトを呑まされて
鬼籍に入られたのでしたね
へぇ・・・こんな可愛い花が咲くんですか!
びっくりです。
でも、、、毒だと思ってみると、この変わった花弁がそれっぽく見えてきました(笑)
していますね~
ちょっと怖いですが見てみたいものです。
☆
やっぱりトリカブトと聞くと驚くのと
逆に見入ってしまいますね (^^ゞ
私は植物園でしか見てないかも…
PP☆
トリカブトと聞くだけで猛毒を持った花・・と言うイメージが強いですね。
花も一風変わっていますね、南蛮の鉄兜を想像してしまいます。
p
附子の語源のひとつにもなっているようです。
毒と薬は紙一重、その言葉通りの植物ですね。
特徴ある花なので、覚えやすいと思います。
綺麗な花を愛でましょう。
見るだけならば怖くありません。
ゴルフ場の周りで群生する姿を見たこともあります。
綺麗な花ですよね。
☆、ありがとうございます。
この近所ではあまり見られなくなりましたが、ちょっと山へ行くと普通に見ることができます。
綺麗な花なので見るのは好きです。
PP☆、ありがとうございます。
古来の衣装からこの名がついた説があるようです。
毒があることは知っていて欲しいですが、有用な薬用植物であることも知って欲しいですね。
P、ありがとうございます。