ブログ
ランダム
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
自然大好き《道端観察記》
植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい
初対面、ダイサギ・・・
2016-01-05 21:26:00
|
お散歩
ダイサギ[大鷺](サギ科)
オオバンを見た後、池の周りを飛ぶ白鷺の姿が目にはいりました。いつも見ているコサギより大きな姿です。
湿地の周りを歩いていると、餌を探す姿を見ることができたのです。
これはダイサギのようです。今まで出会ったことの無い鳥です。いつか出会ってみたいと思っていたので、念願の出会いでもありました。
少し飛んでは池の周りを移動します。なかなか餌を見つけることができない様で、時折急ぎ足で水辺を歩きますが、すぐにじっと一点を見つめるかのように立ち止まります。
折角出会ったので、暫く観察を続けましたが餌を捕る所は見ることができませんでした。
この水辺ではゴイサギも観察できるようです。今度はゴイサギとの出会いを期待しています。
12月上旬 横浜市内にて
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント (12)
«
飲み込めず・・・
|
トップ
|
崖の木々・・・
»
このブログの人気記事
こんな実がなる・・・カヤ
チシマゼキショウ・・・
これも見納め・・・・・
道端の山菜・・・タラノキ
花を探して・・・
目立たぬように・・・
泳ぐニョロニョロと・・・
ツリフネ弾け飛ぶ!!
痛いかな・・・イシミカワ
小さな実・・・
最新の画像
[
もっと見る
]
雄花と雌花と・・・
3週間前
雄花と雌花と・・・
3週間前
花の季節に・・・ヤシャブシ
3週間前
新たな場所でも・・・
4週間前
薬としては・・・
4週間前
春の妖精・・・
4週間前
春の妖精・・・
4週間前
花のはしり・・・
4週間前
オレンジ色の・・・
1ヶ月前
花盛り・・・ノボロギク
1ヶ月前
12 コメント
コメント日が
古い順
| 新しい順
Unknown
(
YAKUMA
)
2016-01-10 22:04:28
ディックさん
野川でコサギに出会えましたか。
アオサギやダイサギなどより小さいので、ダイサギを見慣れたディックさんならわかるでしょうね。
返信する
Unknown
(
ディック
)
2016-01-10 21:42:38
昨日のSan Poの会で野川に架けられた橋を渡ったとき、コサギを確認しました。見慣れた姿よりひとまわり小さな白いサギでしたから、間違いないでしょう。
返信する
Unknown
(
YAKUMA
)
2016-01-07 21:09:29
ディックさん
今年もよろしくお願い致します。
ダイサギは近所では見たことが無かったのです。
コサギはいつでも見られるのですが・・・
紅梅も咲き乱れているのですね。
お身体、お大事にしてください。
返信する
Unknown
(
YAKUMA
)
2016-01-07 21:07:37
hiro-photoさん
ダイサギは初めて見たのです。
コサギはいつも見ているので、本当に嬉しい出会いでした。
ゴイサギは夜行性でしたっけ。
下調べして挑戦してみます。
P、ありがとうございます。
返信する
Unknown
(
YAKUMA
)
2016-01-07 21:05:39
とんとんさん
サギたちが餌を捕らえるところ、撮ってみたいですよね。
今年もよろしくお願い致します。
返信する
Unknown
(
YAKUMA
)
2016-01-07 21:02:48
FREUDEさん
白鷺と呼ばれる鳥は、このダイサギの他にいつも私が見ているコサギやチュウサギなどもいるようです。
何だかよく分かりない名ですね。
白鷺城は一度見てみたいです。
返信する
Unknown
(
YAKUMA
)
2016-01-07 21:01:14
多摩NTの住人さん
暖かなお正月でしたが、明日は少し冷え込むそうですね。
今年もよろしくお願い致します。
返信する
Unknown
(
ディック
)
2016-01-06 21:17:26
あけましておめでとうございます。
大晦日にひいた風邪のため、三箇日を過ぎても事実上の休業状態で、ご無沙汰しておりました。
へぇー、とちょっと意外でした。
ぼくはダイサギは何度も見たことがありますが、コサギを見たことがありません。
新年の写真がないので何かないかと捜していたら、斜向かいの叔母の家では紅梅が咲き乱れとてもはなやかでした。
暖かい正月でした。
返信する
Unknown
(
hiro-photo
)
2016-01-06 18:41:52
こんばんは。
ダイサギは初見で初撮りでしたか・・意外な感じがしますね。
こちらでは、水辺でゴイサギを見る事はめったに無いですね、日中木に止まってウツラウツラしている姿は見ますが・・・・・。
P
返信する
Unknown
(
とんとん
)
2016-01-06 11:17:35
あけましておめでとうございます
もう6日になってしまいましたが、今年もどうぞよろしくお願い致します。
野鳥の生き生きと活動する姿は、いいものですね。
餌が見つかるとこちらも嬉しくなります。
返信する
Unknown
(
FREUDE
)
2016-01-06 08:15:46
姫路城の別名が白鷺城ですが
シラサギ、アオサギ、ゴイサギ・・・
他にもいるのですね
新出単語に喘ぐ中学生のような心境です
返信する
Unknown
(
多摩NTの住人
)
2016-01-06 08:03:23
こんにちは。暖かい陽気が続きますね。
今年もどうぞ宜しくお願い致します。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
お散歩
」カテゴリの最新記事
雄花と雌花と・・・
花の季節に・・・ヤシャブシ
新たな場所でも・・・
薬としては・・・
春の妖精・・・
花のはしり・・・
オレンジ色の・・・
花盛り・・・ノボロギク
春に咲く花・・・
帰化して、咲いて・・・
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
飲み込めず・・・
崖の木々・・・
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「パンダ」を直に見たことはある?
プロフィール
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「パンダ」を直に見たことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
アクセス状況
アクセス
閲覧
116
PV
訪問者
90
IP
トータル
閲覧
218,731
PV
訪問者
119,002
IP
ランキング
日別
15,472
位
週別
9,681
位
カレンダー
2025年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
雄花と雌花と・・・
花の季節に・・・ヤシャブシ
新たな場所でも・・・
薬としては・・・
春の妖精・・・
花のはしり・・・
オレンジ色の・・・
花盛り・・・ノボロギク
春に咲く花・・・
帰化して、咲いて・・・
>> もっと見る
カテゴリー
はじめに
(21)
お散歩
(4828)
分類なし
(58)
旅行
(151)
家族
(150)
散策
(76)
お知らせ
(3)
最新コメント
ローリングウエスト/
雄花と雌花と・・・
siawasekun/
雄花と雌花と・・・
hiro-photo/
雄花と雌花と・・・
多摩NTの住人/
雄花と雌花と・・・
地理佐渡../
雄花と雌花と・・・
hirugao/
雄花と雌花と・・・
YAKUMA/
花の季節に・・・ヤシャブシ
YAKUMA/
花の季節に・・・ヤシャブシ
YAKUMA/
花の季節に・・・ヤシャブシ
YAKUMA/
花の季節に・・・ヤシャブシ
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
ブックマーク
舞岡公園の自然2
ディックの花通信
多摩ニュータウン植物記Part6
公園おさんぽ日記2
道草の時間
オレンジ色通信
妖精からの贈物
地理の部屋と佐渡島
心地よい癒・ドキドキ三昧
地域情報発信基地in高知
時を紡いで
ちごゆり嘉子の部屋
散歩道の風景
公園おさんぽ日記
舞岡公園の自然
ローリングウエスト(^-^)>♪逍遥日記
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ
野川でコサギに出会えましたか。
アオサギやダイサギなどより小さいので、ダイサギを見慣れたディックさんならわかるでしょうね。
今年もよろしくお願い致します。
ダイサギは近所では見たことが無かったのです。
コサギはいつでも見られるのですが・・・
紅梅も咲き乱れているのですね。
お身体、お大事にしてください。
ダイサギは初めて見たのです。
コサギはいつも見ているので、本当に嬉しい出会いでした。
ゴイサギは夜行性でしたっけ。
下調べして挑戦してみます。
P、ありがとうございます。
サギたちが餌を捕らえるところ、撮ってみたいですよね。
今年もよろしくお願い致します。
白鷺と呼ばれる鳥は、このダイサギの他にいつも私が見ているコサギやチュウサギなどもいるようです。
何だかよく分かりない名ですね。
白鷺城は一度見てみたいです。
暖かなお正月でしたが、明日は少し冷え込むそうですね。
今年もよろしくお願い致します。
大晦日にひいた風邪のため、三箇日を過ぎても事実上の休業状態で、ご無沙汰しておりました。
へぇー、とちょっと意外でした。
ぼくはダイサギは何度も見たことがありますが、コサギを見たことがありません。
新年の写真がないので何かないかと捜していたら、斜向かいの叔母の家では紅梅が咲き乱れとてもはなやかでした。
暖かい正月でした。
ダイサギは初見で初撮りでしたか・・意外な感じがしますね。
こちらでは、水辺でゴイサギを見る事はめったに無いですね、日中木に止まってウツラウツラしている姿は見ますが・・・・・。
P
もう6日になってしまいましたが、今年もどうぞよろしくお願い致します。
野鳥の生き生きと活動する姿は、いいものですね。
餌が見つかるとこちらも嬉しくなります。
シラサギ、アオサギ、ゴイサギ・・・
他にもいるのですね
新出単語に喘ぐ中学生のような心境です
今年もどうぞ宜しくお願い致します。