キツネアザミ[狐薊](キク科)
田んぼの周りには、こんな花も咲いていました。
キツネアザミですね。
一昨年、林縁の草原で見て以来です。
「アザミ」と付きますが、いわゆるアザミとは別属だそうです。
花の感じが似ていて、アザミではないためこう呼ばれているそうです。
2011年の花
ハハコグサ[母子草](キク科)
道端や畑などに生える多年草。全体を白い綿毛が覆い、茎は高さ15~30㎝になります。
4~6月、茎先に黄色い頭花を多数咲かせます。
タガラシやキツネアザミなどを見ていたら、足元に黄色い花がたくさん咲いている所がありました。近づいてみるとそれはハハコグサでした。
ご存知のように春の七草の一つですが、七草粥の頃には、ハハコグサの姿を野で探すのは難しいですね。
暖かくなったこの季節、思いっきり茎を伸ばして花を咲かせる姿は生き生きとして見えます。
茎や葉が細かい毛で覆われているため、昔は草餅のつなぎにも用いられていたそうです。
身近な野草、使い道はいろいろだったのですね。
4月中旬 横浜市内にて
田んぼの周りには、こんな花も咲いていました。
キツネアザミですね。
一昨年、林縁の草原で見て以来です。
「アザミ」と付きますが、いわゆるアザミとは別属だそうです。
花の感じが似ていて、アザミではないためこう呼ばれているそうです。
2011年の花
ハハコグサ[母子草](キク科)
道端や畑などに生える多年草。全体を白い綿毛が覆い、茎は高さ15~30㎝になります。
4~6月、茎先に黄色い頭花を多数咲かせます。
タガラシやキツネアザミなどを見ていたら、足元に黄色い花がたくさん咲いている所がありました。近づいてみるとそれはハハコグサでした。
ご存知のように春の七草の一つですが、七草粥の頃には、ハハコグサの姿を野で探すのは難しいですね。
暖かくなったこの季節、思いっきり茎を伸ばして花を咲かせる姿は生き生きとして見えます。
茎や葉が細かい毛で覆われているため、昔は草餅のつなぎにも用いられていたそうです。
身近な野草、使い道はいろいろだったのですね。
4月中旬 横浜市内にて
ハハコグサはいやというほど出てきます。この花そのものはきれいで扱いやすいのですが、しかしこれを放っておくと、ドクダミだのカラスノエンドウだの、ほかの雑草類と協力関係を結びますので、見つけたらどんどんむしっております。
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。
久しぶりに、見ました。
見せていただき、siawase気分です。
ありがとうございました。
いつもながら、嬉しいコメント&応援ポチに、心より、恐縮、深謝です。
応援ポチ♪♪
調べてみると別名がゴギョウなのですね
七草粥をいただいたことはありませんが
ゴギョウの名で記憶しておりました
ハハコグサがあちこちで顔を出していますね。荒れ地でもへっちゃらのようです。
母は強しですね。
ハハコグサ我が家の庭に2本くらいあるのですよ。
庭のお花の咲方が河津てきました。
アザミも種類が多いんですよね?
私には見極めが難しいのですが (^^ゞ
ハハコグサ、響きが素敵ですねぇ~♪
PP☆
私もそうですが、家の周りに生えてくると抜きたくなりますね。
ドクダミも手強いです。
キツネアザミ、街中ではあまり見ないでしょう。
ハハコグサの黄色い花は、眩しいくらいでした。
野の花に癒されますね。
ポチ、ありがとうございます。
説明不足ですみません。
春の七草でいうゴギョウです。
私も七草粥を食べたことがないんです・・・
確かに、色んな所でこの黄色い花を見ることができますね。
母は強し、確かにそうです・・・
キツネの名は、イヌやネコより親しみがないように感じます。
普段目にすることはないからですね。
お庭にも生えてきて、花を咲かせていますか。
身近に見られる花ですね。
春というより初夏が近づき、植物たちも元気いっぱいですね。
キツネアザミは、アザミではないそうですが、アザミの仲間はたくさんあるようですね。
チチコグサというものもありますが、ハハコグサの方が綺麗な花を咲かせます。
PP☆、ありがとうございます。