
アオサギ[蒼鷺](サギ科)
公園にある小さな池の畔に一羽のアオサギがやってきました。あまり綺麗な池には見えませんが、魚がいるのでしょうかね。後ろから静かに近付いてなんとか撮れた写真です。

アオサギは少しずつ歩いてさらに池に近付きます。私も距離を詰めようと少しずつ近付いていくと、次の瞬間飛び立とうとしました。飛び立とうとした姿は撮れましたが、その後アオサギの動きについて行けず飛翔する姿は撮ることが出来ませんでした。動きのある被写体を撮るには、まだまだ練習が必要です。
花などの少ないこの季節、鳥たちの写真が続きます。
1月下旬 大和市内にて
花のほとんど無い今の季節、鳥たちが写せるのは有難いですね。
私も、鴨やムクドリなどの鳥たちが被写体になってくれています。
暫くすると鴨は居なくなるでしょうから、その時には野草が写せ様になれば有難いです。
p
そうですよね。鴨たちが旅立つ頃には花を被写体に出来るでしょうね。
もう少しの辛抱ですね。
ありがとうございます。
本当に気温の低い日が続いていますね。
お互いに身体を冷やさぬように過ごしたい物です。
鷺と出会う機会があることは嬉しいです。
はい、難しいです。
ピントが合わないのはもちろん、フレームに入らないことの方が私は多いです。
でも、楽しいですね。鳥たちを追うことができるのは。