goo blog サービス終了のお知らせ 

自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

赤い実・・・

2024-01-30 22:24:46 | お散歩

マンリョウ[万両](サクラソウ科)
林縁で赤い実をたくさんつけたマンリョウと出会いました。この辺りの林では、見かける機会が多いです。
先日、近所のおうちの庭に生えているマンリョウの実を食べに来ていたヒヨドリと出会いました。ヒヨドリには好まれているようで、庭に植えられていると赤い実も食べ尽くされてしまうのではないでしょうか。
林に生えるマンリョウ、数が多くて鳥たちも食べきれないのかもしれません。

1月中旬 横浜市内にて

風景・自然ランキング
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 冬枯れの・・・ | トップ | 白い実・・・ »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
赤い実 (地理佐渡..)
2024-01-31 06:15:35
おはようございます。

冬枯れている風景の中で、この緑と
赤い実は目立ちますね。こちらでも
ヒヨドリたちは元気にえさを探し回
っています。何を餌にしているかなぁ。
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2024-01-31 14:25:15
マンリョウの実はいつの間にか無くなってしまいます。野鳥が好きなようですね。
返信する
Unknown (hiro-photo)
2024-01-31 19:29:00
こんばんは。
いつの間にか無くなる万両の実です、小鳥たちの餌になって居るのですね。
硬いと思いますが、関係なさそうですね。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2024-01-31 22:21:01
地理佐渡..さん
確かに葉の緑と赤い実は、冬枯れの野に彩りを与えていますね。
近所の畑で、白菜を食べている姿を見たこともあります。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2024-01-31 22:22:00
多摩NTの住人さん
鳥たちには人気の実なのですね。
ヘクソカズラとは違うようです。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2024-01-31 22:23:50
hiro-photoさん
それほど大きな実ではないので、鳥たちが飲み込みやすいのかもしれません。
返信する

コメントを投稿

お散歩」カテゴリの最新記事