goo blog サービス終了のお知らせ 

自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

黄色いキクも・・・ヤクシソウ

2011-11-01 20:58:00 | お散歩


ヤクシソウ[薬師草](キク科)
林際の眺めながら歩いていると、黄色い塊が目に飛び込んできました。近づいて行くと、それはヤクシソウの黄色い花でした。
この季節になると、この辺りではよく見かける花ですが、これ程固まって咲いている姿は初めてかもしれません。


同じ所から、花のアップです。昨日のコスモスとは違って、頭花はタンポポのように舌状花だけです。太陽を一杯浴びて輝いて見えますね。野に咲く花の魅力を感じられます。
以前にも載せましたが、開花期にこの花をとって干し、ごま油につけ、腫れ物に外用する事もあったそうです。
今では花を楽しむだけなのでしょうね。

2009年の花

10月下旬 横浜市内にて

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋の花・・・コスモス | トップ | これもキク科・・・コウヤボウキ »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ディック)
2011-11-02 11:43:29
ヤクシソウ、まだ見たことがありません。こんなふうに咲くのですか。ひとつひとつの花は、似たものがほかにもいろいろ…、という感じですが、葉柄のところから花柄も出てきて、ごちゃごちゃっとした感じになるのですね。
返信する
Unknown (エフ・エム)
2011-11-02 14:05:28
ずいぶんたくさん花がついていますね。これだけ咲いていると、きれいでしょうね。
ヤクシソウという名から霊験あらたかに聞こえるけれど、何にでも効くというようなものではなさそうですね。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2011-11-02 20:46:07
ディックさん
蕾や咲き終わったときに俯くのが特徴です。
道端などでよく見かける、オニタビラコはヤクシソウと同属だったと思います。
蕾の雰囲気が似ています。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2011-11-02 20:47:26
エフ・エムさん
仰るとおり、コスモスの花よりも賑やかに見えました。
名前ほどの薬効は残念ながら無いようです。
返信する
Unknown (ディック)
2011-11-03 09:14:01
YAKUMAさん、
ははあ、オニタビラコと同族ですか。そういう感じはしますね。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2011-11-03 18:40:05
ディックさん、こんばんは
そうなのです。オニタビラコもヤクシソウも同じオニタビラコ属になります。
花や蕾を見ていると、何となく似ている気がしますね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

お散歩」カテゴリの最新記事