goo blog サービス終了のお知らせ 

自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

水飲み場・・・

2010-02-07 22:25:00 | お散歩


オナガ[尾長](カラス科)
公園の中を歩いていたら、少し離れた通路の上に鳥がいました。立ち止まって見てみるとそれはオナガでした。通路の上に残る小さな水溜りで水を飲んでいたのです。
私にまだ気付いていないのか、ゆっくりと飲んでいました。
オナガが地面の上にいる姿は、あまり見たことがありません。長い尾羽が上のほうを向いていてきれいですね。

2008年のオナガ

1月下旬 横浜市内にて
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« こんな冬芽も・・・クロモジ | トップ | ドングリではなく・・・コナラ »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (naosama0309)
2010-02-08 01:16:38
こんばんは、
地面に降りたオナガも格好良いですね。
このごろ自宅付近を鳴きながらの群の移動が見え始めてきました。
返信する
Unknown ()
2010-02-08 05:23:59
おはようございます~♪
可愛い~!!
こんな姿を見てると飽きませんね♪
私は小鳥達をなかなか見る事が出来ないので
なおさらうれしい光景です (^^)
Wポチっと♪
返信する
Unknown (エフ・エム)
2010-02-08 08:58:12
オナガが地面に降りているのはめずらしいですね。水は必要ですから、そのときは地面に降りざるを得ないのかも知れません。こちらにもいますが、武蔵野あたりで見かけるよりは少ないです。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2010-02-08 18:23:23
naosama0309さん、こんばんは
やはり格好がいいですよね。
きれいな鳥だと子どもの頃から思っていました。
賑やかな群れですよね・・・
返信する
Unknown (YAKUMA)
2010-02-08 18:25:04
恵さん、こんばんは
今の家からは、なかなか鳥を見ることができませんが、子どもの頃住んでいた家は、山の中にあったので、毎日とても賑やかでした。
鳥たちの行動は見ていて飽きませんよね。
喜んでいただけたらうれしいです・・・
Wポチ、ありがとうございます。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2010-02-08 18:26:43
エフ・エムさん、こんばんは
やはり地面にいるのは珍しいですよね。
あまり見た記憶がありません。
この辺りでは、散歩しているとわりとよく見かけますよ。
返信する
Unknown (風さん)
2010-02-09 12:36:04
こんな美しいカラスがいるんですね!
長い尻尾の色がきれいです。

大きさは普通の烏より小さいのですか?
返信する
Unknown (YAKUMA)
2010-02-09 21:35:58
風さん、こんばんは
オナガは綺麗ですよね。
子どもの頃から、この羽のファンです。
カラス科ですが、いわゆるカラスとは属が違うそうです。
大きさは、鳩よりやや小さめでしょうか。
わりと大きな鳥です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

お散歩」カテゴリの最新記事