goo blog サービス終了のお知らせ 

自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

幽霊の手・・・シロダモ

2008-04-16 20:43:00 | お散歩
シロダモ(クスノキ科)林際の道を歩いていると、ありました、幽霊の手が。
萌えたての葉は、毛が多く色も薄いですね。下に向かって垂れるような葉は、幽霊の手のようにも見えますね。成長した葉は、色も濃く、艶もあります。葉脈は葉の付け根付近で3本に別れて長く伸びる3行脈が特徴です。
以前にも載せましたが、葉の裏が白いのは、毛が生えているからではなく、高級脂肪酸によるものです。
もう少し大きくなったころの方が、雰囲気があるかもしれません。
春のシロダモ、探してみてください。

4月中旬 横浜市内にて 
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花咲いて・・・ニワトコ | トップ | 踊る、躍る・・・オドリコソウ »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あぶ)
2008-04-16 22:00:57
捻られた題名が毎日よく出るものだと感心します。
本当に「うらめしや~」とやっているように見えますね。
YAKUMAさん、蛇だけでなくこの手にもびっくりしているんじゃないですよね?
今日はうちの息子がこんな手付きをしていました。「幽霊?この子が?こんな幽霊舐められちゃうよ。」と可愛い幽霊もいました。
返信する
Unknown (ひろし)
2008-04-16 22:32:36
以前お願いした画像がいよいよ登場しましたね。
植物観察を始めた頃、林の中で初めて見た「幽霊の手」にはびっくりしたものでした。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2008-04-16 23:23:32
あぶさん、こんばんは
今日の「幽霊の手」は、あぶさんもご存知のひろしさんからの課題です。
コメントをいただいているので、どうやら合格できたみたいです。
この写真は、明るいところだったのでびっくりはしませんでした。
でも、林の中の暗がりでは保障できません。
意外とビビリなのです。
可愛い幽霊、見てみたかったです。
お子さんの成長、日々楽しみですね。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2008-04-16 23:28:17
ひろしさん、こんばんは
「幽霊の手」、こんな感じでよいでしょうか。
そろそろ、「手」が生えている頃かなと思っていたら、運よく見つけることができました。
とても印象的な姿ですよね。
返信する
Unknown (ディック)
2008-04-17 18:52:07
なるほど。
根岸森林公園を歩いていると、コナラの新しい葉がみんなこのようなな感じになっていますね。ただ、コナラの葉は小さいので、幽霊の手のようには見えませんけれど。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2008-04-17 21:18:39
ディックさん、こんばんは
確かにコナラの若葉も下に垂れていますね。
大き目の幽霊の手も探してみてください。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

お散歩」カテゴリの最新記事