goo blog サービス終了のお知らせ 

自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

キセイ中?・・・ママコナ

2007-08-19 16:54:00 | 旅行
ママコナ[飯子菜](ゴマノハグサ科)

北海道~九州の山地林下などに生える1年草。花序の軸や萼に白毛が密集し、苞の先はとげ状に鋭くとがります。イネ科やカヤツリグサ科の植物から養分をとる、半寄生植物です。
花冠の下唇にある白色の斑紋が、米粒のように見えることからこの名がついたそうです。
この花は、キャンプ場からの帰りに寄った牧場の林内で出会いました。
何に寄生していたかよく分かりませんが、私の膝より少し高いところで咲いていました。なんとなく、花が疎らで伸びすぎたムラサキツメクサのようにも見えました。。。。。
8月上旬 栃木県内にて 
半寄生植物:他の植物のからだから栄養を得て生活する事を「寄生」といいます。
寄生植物は普通葉緑体を持ちませんが、自ら葉緑体を持ち光合成をする一方で、寄生もしている状態を「半寄生」と呼びます。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トンボもね・・・ | トップ | 林の中で・・・ »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sae)
2007-08-20 22:58:19
こんばんは~
このお花も初めて見ました。何かサルビアかキンギョソウに、似ていますね。でも白毛が目印ですね。とっても可愛です!!
半帰生植物の半の意味が良く分かりません、教えてもらえますか?
返信する
Unknown (YAKUMA)
2007-08-20 23:26:41
saeさん、こんばんは
私もこの花はこのとき初めて見ました。確かに先っぽの毛の様子が印象的でした。
半寄生植物については、Read Moreに載せましたので、参考にしてください。
これからもよろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

旅行」カテゴリの最新記事