
カワセミ[翡翠](カワセミ科)
池の畔を歩き始めようとしたら、カワセミの鳴き声が聞こえました。声のする方を見ても、その姿はわかりません。先に歩いていたご夫婦が、二人そろって池に張り出した木の枝を見上げています。
私もそこに近づいて見上げると、木の枝にカワセミがとまっていました。お二人に話を聞くと、池に飛び込んで餌を咥えたこのカワセミが、ここで獲物となった魚を食べていたそうです。心なしか羽根が乱れているのは、そのためでしょうか。貴重な瞬間を逃してしまったようです。
獲物を捕らえて食べている姿をいつかこの目で見たみたいです。
12月下旬 横浜市内にて
くちばしの下が見えまして、オレンジ色で
したのでメスかなぁとみてしまいました。
こんなに上を見て撮影なんて個人的には
無かったですね。
さて、地理佐渡は大晦日・正月一日も記事
の更新をする予定です。とにかく今年もご
厚情賜り感謝です。
偶然の出会いでしょうが、一瞬出会うのが遅かったようですね。
カワセミは同じような行動パターンで移動していますから、この場所にもまた今時の時間帯にやって来ることでしょう、その時が楽しみですね。
p
まだ一度も実物をみたことがないんです。
きれいな青ですね~!!
今年も色々有り難うございました。来年もどうぞ宜しくお願いします。どうぞ良い年をお迎え下さい。
とても素晴らしいショットですね。
とても、かわいいですね~。)^o^(
とても微笑ましいですね(^_^)♪
見せていただき、とてもsiawase気分です。
今年も ブログ交流 楽しみにしています。
応援ポチ(全)。
地震のお見舞いも申し上げず申し訳ありませんでした。
カワセミ、綺麗な鳥です。
この場所の対岸には、カワセミ狙いのカメラマン達がたくさんいました。
こんな角度から狙う方はいないのでしょうね。
それにして残念でした。
カワセミは、近所でも見ることができます。
綺麗な鳥ですよね。
今年こそ、カワセミの採餌シーンを撮ってみたいです。
本年もどうぞよろしくお願い致します。