
ヤマガラ[山雀](シジュウカラ科)
大きなナンキンハゼの周りを歩いていると小さな鳥が何羽か群れていました。シジュウカラとヤマガラの混群です。地面にはナンキンハゼの実がたくさん落ちています。この実を目当てに集まっているのでしょうか。すぐ近くの木の枝に引っかかっていた実を目指して、一羽のヤマガラが飛んできました。カメラを構えようとしているうちに向かいのおそらくサクラの木に行ってしまったのですが、枝の上でナンキンハゼの実を食べようとしていました。少し離れているからか、カメラを向けても逃げません。ようやく撮れた一枚ですが、逆光で影になってしまいよくわからない写真となってしまいました。自分の目ではしっかり確認できたのですが残念です。
節分も春分も過ぎてしまいました。暦の上では春ですが、この冬一番の寒気が流れ込んでいるそうで寒い日が続いています。この辺りでは雪の心配は無いようですが、記録的な大雪も降っていて被害が酷くならないことを願います。
1月中旬 横浜市内にて
こちらの山野を歩いていると、登り始めの林の
中でこのヤマガラとシジュウカラをよく見ます。
ある程度雪深い山腹から上に至るといなくなり
ますよ。
写真撮影はなかなかチャンスは無いです。
慌ててカメラを向けてもその頃には飛んでいく
のです。
露出設定が残念でしたね。
こちらでも、栴檀の実にムクドリが集まって来てしきりに実を食べようとしていますが、落とす方が多いくらいです。
今日は風が強くて、写すのは次の機会にしました。、
p
そちらでもこの2種が一緒にいることが多いですか。
あまり高いところにはいないのですね。
私も撮れることの方が希であります。
黒い写真しか撮れませんでした。
残念です。
思うようにはいきませんね。
可愛い鳥たちですよね。
ひまわりの種、面白そうです。
露出設定ですか。カメラの機能をいかしきれていません。
風が強いとうまく撮れませんよね。
栴檀の実にムクドリはこちらでも見たことがあります。