
小川沿いの道を歩いていると、道端の草むらでガガイモの花に出会いました。
近づいて見ると草陰に隠れてたくさんの花が咲いていました。
ガガイモの花は花序の下の方から咲き始めます。
この時はまだ咲き始めたばかりのようでした。
去年は別の所でガガイモの実を観察しましたが、花被が割れて白い種髪を付けた種子の様子は観察できませんでした。
この場所でガガイモに気付いたのは初めてですが、無事に実を観察することができるでしょうか。
まずは草刈りに遭わないことを願うばかりです。
2018年の実
8月上旬 大和市内にて
佐渡にいます時は見たものですが、
長岡に来てからは見ていないです。
なお、佐渡で見たのは素浜(そばま)
と言いまして、砂地の海岸沿いを
通る道ばたででした。
久しく見ていないミルキータッチのお花です。
何処か出かけないとみられないですね~。
多摩NTの住人さんのところのようにすぐに刈られてしまうのは、本当に残念です。
海岸の道端でも見られますか。
こちらではよく見かけます。
このあと実の姿も観察したいです。
そうですよね。草刈りに遭うことが多いですよね。
本当に果実まで観察するのは難しいです。
ガガイモの花が咲き始めています。
花は見ることはありますが、実まで継続観察が難しいですよね。
ここで実の姿も観察できることを願います。