goo blog サービス終了のお知らせ 

自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

川の中で・・・オオバン

2015-01-09 21:37:00 | お散歩
オオバン[大鷭](クイナ科)
北海道~本州中部では留鳥として、湖沼や河川などの水辺で見られます。
主に本州中部以北で繁殖しますが、潜水して水草や水生昆虫を食べます。
嘴と額板が白く、頭部は黒く、体は灰褐色です。

オオバンを見たのはこれが初めてです。
水面を泳ぎながら、時折水中に頭を沈めて何かを食べているようにも見えました。
川上から私の方に向かって泳いできたのですが、正面からの症状は撮ることができませんでした。
次の機会に挑戦しようと思います。

12月下旬 横浜市内にて

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 川縁で・・・イソシギ | トップ | 林の中で・・・ルリビタキ »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ディック)
2015-01-11 20:10:45
ああ、いいなあ。この鳥かなり大きいのですよね

谷津干潟の写真で、オナガガモが飛び立つところ
に一羽、オオバンが写っていたことがありました
。近いところでじっくりと見てみたい。飛ぶとこ
ろも見たいです。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2015-01-11 20:26:23
ディックさん
私も初めてであったオオバンです。
ここでよく見るカルガモよりも大きめでした。
目の前を川の流れに沿って過ぎ去っていきました。
私も飛ぶところを見てみたかったです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

お散歩」カテゴリの最新記事