goo blog サービス終了のお知らせ 

自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

花の季節に・・・ウマノミツバ

2019-07-15 18:58:00 | お散歩
ウマノミツバ[馬の三葉](セリ科)
日本各地の林下などに生える多年草。茎は直立し、高さ30~120cm。根生葉には長柄、茎葉には短柄がつきます。

7~9月、茎先に小散形花序を出し、白色の小花を咲かせます。花数は少なく、小さな雄花と両性花とが混じります。
両性花の子房には、鉤状の毛が密生します。
一番上の花序を見ると、小さな雄花が3つ確認できます。両性花は向こう側を向いていますが、鉤状の毛が密生している子房の様子がわかりますね。
7月も半ば、梅雨とはいえ日差しが少なすぎる日々が続いています。
農作物にも影響が出始めているようですが、これも異常気象なのでしょうかね。

6月下旬 横浜市内にて

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする