
カラタチバナ[唐橘](ヤブコウジ科)
茨城、新潟以西の本州、四国、九州、琉球諸島の常緑樹林や落葉広葉樹林に生える常緑小低木。
葉は互生し狭卵形で、先はしだいに尖ります。茎および花序の上部には粒状の毛があります。
林の中の小道を歩いていると、道から少し離れた林床にある赤い実に目がとまりました。
この辺りの林にはよくある、マンリョウかヤブコウジかなと思って近付いてみると、なんとなく様子が違います。葉っぱが虫にでも喰われたのか、半分くらい欠けていますが、もしかしたらカラタチバナではないでしょうか。
来年には花の様子なども観察して、確認していきたいと思います。
マンリョウの実
12月中旬 横浜市内にて

