
ダンドボロギク[段戸襤褸菊](キク科)
北アメリカ原産の1年草で、空き地や荒れ地、山林などに生えます。
茎は高さ30~100cm、茎上部に円錐花序を出し、筒状花からなる頭花を多数上向きにつけます。愛知県の段戸山で発見されたことからこの名がつけられたそうです。段戸山が何処にあるのかわかりませんが、今では各地に帰化しているようです。
以前載せたノボロギク同様に、白い冠毛をボロ(古い布)に例えたのでしょう。
ボロギク(サワギク)といい、ノボロギクといい、花はぜんぜん違うのに、名前は似ていますね。
9月中旬 横浜市内にて