goo

お仕事系ラノベに嵌っている件

僕はよく本の装丁で勝っちゃたりする。まぁ有川浩の図書館戦争もそうだった。

そして有川作品を読みまくって軽い小説に引き寄せられている気がする。その後池井戸潤とか経済小説もかじったけど、池井戸氏の小説は暗い。主人公が窮地に陥ってがんばってようやくゼロに戻るような感じが暗いと思う。「空飛ぶタイヤ」も主人公の頑張りは分かるんだけどそれをしてやっとゼロに戻る。辛い。

 

話は戻って装丁で買ってしまったのが『トッカン(特別国税徴収官)』高殿円著。またライトのノベルだった。池井戸の『不祥事』や幸田真音の『有利子』を期待して、あまぁその通りといった感じ。経済小説もラノベ時代が来て分かりやすい舞台裏を披露するのが流行るのだろうか。

この高殿円氏の小説は初めてで、もうちょっと読んでみようと思う。とりあえず続きがあるようなので。

 

良い点:仕事系は色々とためになる。主人公がありえないボンクラでも話として面白ければすーっと入れる。
悪い点:幸田真音氏と同様なのだが後半になって主人公の独白がキモイ。面倒臭い。そういうのは作中に散らばせとけばいいじゃん。最初の軽快なノリが次第に面倒な独白が多くなって引く。幸田氏の『有利子』と全く一緒、魅力も欠点も。

 

まぁもうちょっと付き合うか。

というより骨太の小説を読みたいんだけど次は三浦しをんさん。どうなんだろう。

 

ちなみに図書館で有川の『ストーリーセラー』と『フリーター家を買う』を読了。
前者は『塩の街』と同様に薄めた感じがする。短編があってそれを単行本に仕上げた感じがするのだ。観想:×

フリーター:ドラマで先に見てしまったのだけれど、どちらも良い作品だと思う。ドラマでは華として香里名がフューチャされそれはそれで仕方がないと思う。ドラマでは二宮君の糞っプリがすごくて面白かった。
一方、小説ではそこらへんは淡々と流れており、同様に父や母の苦難もさらりと描かれている。

演出が結構違っていて両方楽しめたというのはそれ相応に面白かった。多分小説だけだと消化不良だと思う、どろどろしてなさ過ぎ。ここはどろどろと書いて読むのを辞めたくなる程度に重く描いた方がいい気がした。ライトノベルをファンに持つ筆者ではそれは出来なかったという事かもしれない。だからこそドラマは面白かった。 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 年金・生活保... 増税と緊縮財政と »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。