goo

児童・生徒の携帯禁止でなにが変わるのか

橋下知事 携帯持ち込み禁止 小中生対象、年度内実施へ(産経新聞) - goo ニュース

県立高の校則などに「携帯禁止」明記へ…埼玉県方針(読売新聞) - goo ニュース

子供がいないのでよく分からないんだけど、「何が」問題なのかよく分からないというか、焦点がボケてる気がする。橋下知事は携帯の使用頻度と学業の習熟度は負の相関があるため禁止するというロジックだったはずだ。であれば、そもそも学校の授業中には携帯を禁止させる権限が教諭にあるはずなので、携帯の使用頻度は家庭の問題だと言うことになる。校内というか授業中は小中高いずれも禁止させることが出来るはずなのだ、それをあえて持ち込み禁止と言うのは「もう親には教育は任せられない」という問題が潜んでいるのであろう。そうであれば親も「学校が禁止してるから」というロジックが子供に携帯を与えない上で必要なのであろう。

橋下知事が激高しているのは、親への不信を表明したのではないか。本来の常識である親の教育方針に国・自治体・学校は口を出さないという不文律は現実を見ていないロジックであり、教育は家庭の問題ではなく日本という国の問題だと切って捨てたことを表明したのではないか。倫理・道徳を含めた教育は家庭に任せられないと断じたのだ。

昨今、(子供が居ないので嘘かホントか分からないが)モンペ(モンスターペアレント)だとか、学校に全てお任せの親が居ると嘆いているようだ。まぁ携帯禁止に即反発する御仁が居るようなので橋下知事の見解も間違っていないのであろう。

そう整理すれば従来の常識派である文科省に噛み付いたのも、携帯禁止をぶち上げたのも理解できる。学校も各々での対応にはもう匙を投げたのであろう、そうでなければ行政が教育に介入しようとしている行為に反発しない理由が分からない。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 食事手当てに... 派遣は何故ス... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。