goo blog サービス終了のお知らせ 

さぶりんブログ

音楽が大好きなさぶりんが、自作イラストや怪しい楽器、本や映画の感想、花と電車の追っかけ記録などをランダムに載せています。

マッサマンカレー(イエローカレー)

2014-04-13 13:20:24 | 食いしん坊レビュー~カレー
ここのところ、2晩連続料理失敗とか、買ってきた化粧品が肌に合わないとか、髪の毛染めたのに染まってないとか、それなのに染め剤が撥ねて壁が汚れたとか、歌の練習のためにiPod聴こうと思ったらイヤホン壊れたとか、電車の反対側のホームに行ってしまうとか、一日の間で腐ることがいっぱい。めげてブログの更新も滞っちゃって…あとでキャッチアップせねば。


今朝は、来週の本番のソロ曲のピアノ合わせとレッスンで、田無まで来た。念入りにご指導いただき、あと一週間、しっかり頑張らねばと思った。

帰りに田無駅前のタイ料理屋さんで、マッサマンカレーのランチセットを食べた。おいしい。辛さもマイルドで、タイ米とカレーの味のハーモニーに心が緩む感じ。

ここのところの色々心が折れる出来事も、すうっと浄化されていくようで。。。



わたしって、日本人じゃないのかなぁ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18禁カレー

2013-05-28 23:20:02 | 食いしん坊レビュー~カレー
「最近《18キンカレー》ってのを買ったよ」と同僚に言ってみた。

すると、走ることに無上の喜びを見出す半面、食にはほとんど執着心を抱いてないらしいその同僚が、極上の答えを返してきた。

「何か、金でもまぶしてあるんですかねぇ」

おぉぉ~、君は何て健全なんだ!

☆ ☆ ☆

ここであえて「18禁」と言っているのは、おこちゃまが食べちゃいけないぐらい激辛である・・・という形容に使ってるのだ。



「辛すぎますので、18歳未満の方は食べないでください」を始めとして、おだやかでない警告がパッケージ裏に並んでいる。

レジに持って行くと、お店のお姉さんが、にこやかな笑顔で袋に入れてくれた。「18禁」なんて書いてあるピンクのパッケージを、お姉さんがにこやかな笑顔で袋に入れている・・という光景は実に違和感のあるものであった。



パッケージを開けると、さらに中袋に「18禁」と書かれている。ここまで言われると、お手並み拝見という気持ちになってくる。



あたりには、実に旨そうな香りが漂っている。こりゃあ、味が楽しみだと、スプーンに軽く持って、口に運ぶ。

一口目は、ちょっと辛めのグリーンカレーみたいに感じたが、二口、三口と進んだところで、口の中が火のようになってきた。昔インドに行った時、ししとうがらしと間違えてグリーンペッパーをガブッと噛んで、大変な目にあったことが、目の当たりに思い出されてきた。

仕方ない、時代劇専門チャンネルで見ながら、チビチビ食べるか・・・と、ギンギンに冷えたビールもチビチビやりながら、カレーを少しずつ食べた。だが、チビチビどころじゃ続かないのである。

口から喉にかけて火の海になるので、ビールもあっという間に飲み干してしまった。あぁ、氷作っときゃよかったな。今日は水道水がやたらぬるい。そんなぬるい水道水でもひとくち口に含んだまま、5分ほど耐えると、口の中の痛みがおさまってくるので、またチャレンジする・・・でもまたあっという間に口の中が痛くなってくるので、水を含んで5分・・・。勿体無いので、具だけは全部食べようと頑張った。ごはんも、なるべくカレーのかかってないところを選んで・・・。

でもガマンして食べてるうちに、胃まで痛くなってきたのでギブアップ。全体の3分の1も食べれなかったのではないかと思う。

☆ ☆ ☆

ということで、このカレーの辛さは半端じゃない。箱裏の警告も実にごもっともだ。「1回の食事でティースプーン3杯を超えるトウガラシをかけない」という誓約書を彼女に書かされたことのある、辛い物好きの元同僚にこのカレーを勧めてやろう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rice Now! グリーンカレー

2013-02-01 23:23:36 | 食いしん坊レビュー~カレー
ちょっと前にカルディコーヒーで買った、インスタントなグリーンカレー。

私、タイやインドの香り米が大好きなんです。昔インドに行った時、ホテルのレストランで現地のお米で作ったカレーを食べて、一匙目で参った・・というか、美味すぎて米じゃないと思ったね。

なので、これまた昔の話になってしまったが、1993年(平成5年)の冷夏による米不足でタイから米が輸入され、ブレンド米として販売されて不評だった時、私しゃ「馬鹿野郎! みんな文句言わずに食え!」とか思ったね。インド料理やタイ料理が家庭で出来なくても、お粥にすれば美味しいんだからさ。

と言う話はさておき、インディカ米だのタイ米だの香り米だのジャスミン米だの長粒種だの・・・日本では色んな名前で呼ばれるこのお米、どんな名前で呼ばれても必ず私のアンテナに引っかかり、食指が動く。

ということで、「グリーンカレー」というキーワードよりも小さく表示されている「ジャスミン米」に引っかかって衝動買いしたのであった。今日は風邪引いて、変な時間に寝てしまい、夜中に起きたらお腹すいてるし、食べるもんないんで、いよいよコレを食うぞ。



パッケージからこれが出てきただけで、もうワクワクするね。



ジャスミン米を敷いて、上からルーをかけて・・・ああこの時点でココナッツの香りが食欲をそそる・・・水を少し入れてかき混ぜて、レンジで5分!



出来ました出来ました。見てくれ悪いかもしれないけど、スプーンでホクホク。ほどよい辛さなので、辛党には物足りないかもしれないけど、のどの痛い私にはちょうどいいぐらいかな。

最近海外旅行どころか、国内旅行も出来ない私だけど、香り米とココナッツの香りが、私の魂をはるかインド洋まで運んでいくのであった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味噌カレーミルクらーめん

2012-11-14 20:29:03 | 食いしん坊レビュー~カレー
六本木交差点からちょっと行ったところで見つけたラーメン屋さん。



どうしようかなぁ~と思いながら、店の外にあるメニューを見ていたら、とっておきのものを発見。



きゃっ、味噌カレーミルクらーめんだって。わけわかんねぇ~!

ということでメニューの面白さにつられて入ってみた。

早速に出てきたのが、特大どんぶりに並々と入った冒頭のラーメン。

うまい!

麺がやや太めなこともあり、最初の一口はカレーうどんみたいと思ったけど、二口目からはこのラーメンの良さがわかったぜい。カレーの風味が味噌とマッチ。マイルドで中印和洋が見事にコラボしてる。

根拠ないけど、パリで出したらウケるんじゃないかな・・・とパリの青空を連想しながら食べてた。

何故?

それは私が昔、フランス旅行中に、ルーブル美術館の近くで塩分不足に陥り、ピラミッド駅の近くにあったラーメン屋に飛び込んだ時のこと。旧式な味噌ラーメンにバターが乗ったものが出てきたが、それがめちゃくちゃおいしくて、生き返ったような気分になったことがあるのだ。

日本の青空よりも濃いブルーのパリの空。紫外線がいっぱい・・・そんな空の下に、なぜか味噌とバターのラーメンが合うのである。さらにそれにカレーが加わって、ちょっとだけスパイシー、だけどミルクのおかげでマイルドなのがこのラーメン。きっとフランス人にも喜んでもらえるんじゃないかな。

ということで、食べている間中、まったく根拠のないひとりよがりな幻想を抱いて、色鮮やかなパリの景色を思い出していた。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メロンカレー

2012-11-03 23:57:11 | 食いしん坊レビュー~カレー
声楽のコンクールも一応終ったので、カレー解禁。

コレも以前本屋さんで買ったレトルトカレー。そうそう、最近宇宙食を買った本屋さんね。

茨城県鉾田市って、メロンの生産量日本一なんだそうな。その鉾田市産メロンと、茨城県の銘柄豚「ローズポーク」をあわせたカレーなんだって。



ふむふむ、これは結構美味しいな。メロンの甘みが甘すぎず、まろやかでいい感じ。っていうかパッケージにあれだけメロンをデカく歌わなければ、誰もメロンが入っているとは気づかないだろう。

豚肉が細切りになっているので、味がよく染みこんでいて、食べやすい。

カレーはビーフに限る!と思っている人に食べさせてあげたい味である。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よこすか海軍カレー プレミアム

2012-08-10 23:46:24 | 食いしん坊レビュー~カレー
これも近所の本屋さんで買ったカレー。

まずパッケージがいいですね。横須賀だからこれは戦艦三笠か。

え? マストが2本あるけど、三笠って帆を補助動力に使ってたのか?
それとも帆は使わず、見張り台として使ってたのかな?

色々サイト検索したが、戦艦三笠のマストがどう使われていたのかについて、スポットを当てたサイトは見つけることが出来ず、よくわからなかった。
(と書いておけば、詳しい人がコメントくれるだろう。)

→ということを書いて、mixiやFacebookにマルチポストしたところ、期待通り色んなコメントをいただきました。

帆船時代の名残のように見えるこうしたマストは、帆を張らなくなったあとは役割が変わって、信号旗・航海灯・レーダーアンテナなどを取り付けたり、機銃や速射砲を配して掃射したりしていたようですね。マストなんかないと思ってた戦艦大和にさえ通信用・信号用に傾斜マストがあったんだとか・・・いやはや、勉強になりました。



「後に日本人にもっとも馴染みの深い食事となるカレーライスは、横須賀の海軍から始まったのである。」・・・云々と書いてある下に、軍服を着たオジサマが載っていて、雰囲気も抜群。



福神漬けはカレーと一緒に煮込まれているので、「福神漬け入り」と書かれている割には、福神漬けの存在感はない。

また「平成の今 甦るレトロな味」というキャッチコピーだが、わりと普通なのでどこがレトロかと言われるとよくわからない。

ということで、普通過ぎるので、なかなかコメントしづらいが、ピリ辛度がちょうどよいので、美味しいことは美味しい。っていうか、結構美味しいと思う。

横須賀・・いつか行って見たいな。戦艦三笠も見たいし、ペリーの顔が描かれているマンホールも見たいし・・・・・・。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇奈月麦酒 ビールカレー

2012-07-25 23:54:01 | 食いしん坊レビュー~カレー

これまた、本以外のものを沢山売っている近所の本屋さんで買ったカレー。

ビールカレーなんてものが世の中にあるんだね。

ほらほら、ちゃんとビール入ってる!宇奈月地ビールでじっくり煮込んだカレーなんだって。ビールはビールの方で別途飲んでみたいもんだが、とりあえず今日はカレーだ。

これはなかなか旨いぞ~! ビールの味はどこへ行った?っというかビールの味はほとんどしないんだけど、まろやかで美味しい。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリエンタル マツケンカレー

2012-06-20 22:24:57 | 食いしん坊レビュー~カレー
最近、巷で濃い顔の俳優がもてはやされていますね。

明治屋の店頭でこのカレーを見つけた時、おおこの人も濃い顔だった!ということに気づきました。ターバンとマハラジャの衣装、めちゃくちゃ似合ってますね。

ターバンなら私も持ってるけどさ・・・っていうのは置いといて、この松平健さんの顔、実物以上に濃いですよね。この写真撮ってても、印刷物なのにカメラが顔認識するし・・って当たりまえか。

でも絶対、べったり化粧してると思うな。うっすらアイシャドウも見えてるし。学生時代、マジで憧れてたんだよなぁ~この人に。



さて、松平健のマハラジャ姿に感激して、つい買ってしまったこのカレーなんだが、松平健さんが小さい頃、お母さんが造ってくれたカレーを、昭和37年発売のロングセラー「マースカレー」を元に再現しました・・・と箱の裏にかかれている。

そもそも「マースカレー」を知らないだが、まぁいいや。とにかくお味の方。

1口食べて、まぁ・・こんなもんかな。
2口食べて、お、ちょっと入ってる肉の歯ざわりに高級感があるね
      (ちょっとしか入ってないけど)

数口食べて、悪くないじゃん。
半分食べて、結構いけるんじゃないか。
終わり間際、ピリ辛感が絶妙だね(
完食、おいしかった、買ってよかったな。

と、一口食べるごとに、評価が尻上がりに上がっていく、不思議なカレーなのだ。

カレーの色も、箱の感じも、レトルトの〇カレーに似てるし、〇カレーより高いけど、〇カレーよりずっと美味しいね。

高めとは言っても、格安レストランで食べるのよりは安いんで、満足度から見ればおトク感あるよ。

2箱買って来てよかったな。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする