今週のトラックバック練習版は、「あなたの持っている"レア"なものってなんですか?」。そもそも私のブログ自体がレアものぞろいですが、今までどこにも分類できずに困っていたのが、この玄武ちゃん。
まるでキトラ古墳から飛び出してきたかのような玄武像ですが、さすがにコレを持っている人はあまり多くはないのでは?
1983年にキトラ古墳が発掘されたとき、初めて新聞紙上をにぎわしたのが、古墳の北面を守っていた玄武像。私が「玄武」という名と姿を知ったのはこのときでした。
他の四神である朱雀(南)や青龍(東)、白虎(西)に比べて、姿に威厳がないけれど、鳳凰や龍虎が日本の色んな建築物に装飾あるいは守護として取り入れられているのに対して、玄武というのはそれこそ後期の古墳ぐらいにしか登場しないよね。それもキトラ古墳以外に、高松塚古墳ぐらいしか思い当たらないけど。まぁ、存在自体がレアという感じもしないではないですが。
形が奇怪だからあまり装飾として好まれなかったのでしょうか。本当は「玄天上帝」というエライ神様なのに。私が一時期ハマッた漫画「幽遊白書」では最初の方に出てきて蔵馬君に倒される妖怪として登場してます。しかも四神の中では一番弱そうだったりして。
さて、通常私たちが玄武を目にするのは、古墳の壁画としてですから、通常は横から見た図しか見たことが無い方が多いでしょう。折角立体像を持ってるんで、上から見た写真(右)も載せておきましょう。
これこそレアでしょう!
(それとも想像したほど面白くはない?)
※トラックバック練習版の今週のお題「あなたの持っている"レア"なものってなんですか?(03月16日)」 への投稿記事です。
←ランキング参加中。気に入ったらクリックで応援してくださいね。
まるでキトラ古墳から飛び出してきたかのような玄武像ですが、さすがにコレを持っている人はあまり多くはないのでは?
1983年にキトラ古墳が発掘されたとき、初めて新聞紙上をにぎわしたのが、古墳の北面を守っていた玄武像。私が「玄武」という名と姿を知ったのはこのときでした。
他の四神である朱雀(南)や青龍(東)、白虎(西)に比べて、姿に威厳がないけれど、鳳凰や龍虎が日本の色んな建築物に装飾あるいは守護として取り入れられているのに対して、玄武というのはそれこそ後期の古墳ぐらいにしか登場しないよね。それもキトラ古墳以外に、高松塚古墳ぐらいしか思い当たらないけど。まぁ、存在自体がレアという感じもしないではないですが。
形が奇怪だからあまり装飾として好まれなかったのでしょうか。本当は「玄天上帝」というエライ神様なのに。私が一時期ハマッた漫画「幽遊白書」では最初の方に出てきて蔵馬君に倒される妖怪として登場してます。しかも四神の中では一番弱そうだったりして。

これこそレアでしょう!
(それとも想像したほど面白くはない?)
※トラックバック練習版の今週のお題「あなたの持っている"レア"なものってなんですか?(03月16日)」 への投稿記事です。
