昨日に続いて今日も肩内の練習。
やっぱり「浅い、角度もっと深く」言われます。
短蹄跡で準備する時にハマりきってないとダメなんだろうなって
事がわかってきました。
ハマりきって、そのままの状態で隅角にきたら後肢を押し込んで
重心かえて推進すれば成功するって頭の中では完成するけど
実際は短蹄跡の時で失敗してます。
もう少し短蹄跡でテンション上がってれば軽快にいけるけど
動き始めのハ~ちゃんは、まったり系なので、ひょっとしたら
駈歩した後のほうが成功するのだろうか・・・。
右手前の輪乗りの膨らみも少しずつですが、削れてきたように思います。
ただ、外方で落としにくいので最初は開き手綱で反応させないと
いきなり最初からは成功できません。難しいです。
ハーフパスは頭の向きが内方に向き続けられるように今日も何回かやりました。
シンプルチェンジは左手前で手前が逆ばかりになって
先生に常歩区間の図形を少し進行方向に向けてと言われたので
やってみました。手前は合うけど自分の体が慣れてないから
難しい。でも手前があうほうがいいし練習せねば。
そろそろL2経路を通しでやってみようかな。
動き始めが、ちょっと鈍め
肩内に大苦戦
駈歩はだいぶ安定してきたけどハミ外れてしまう・・・
発進でハミ外れて失敗しまくる
やっぱり「浅い、角度もっと深く」言われます。
短蹄跡で準備する時にハマりきってないとダメなんだろうなって
事がわかってきました。
ハマりきって、そのままの状態で隅角にきたら後肢を押し込んで
重心かえて推進すれば成功するって頭の中では完成するけど
実際は短蹄跡の時で失敗してます。
もう少し短蹄跡でテンション上がってれば軽快にいけるけど
動き始めのハ~ちゃんは、まったり系なので、ひょっとしたら
駈歩した後のほうが成功するのだろうか・・・。
右手前の輪乗りの膨らみも少しずつですが、削れてきたように思います。
ただ、外方で落としにくいので最初は開き手綱で反応させないと
いきなり最初からは成功できません。難しいです。
ハーフパスは頭の向きが内方に向き続けられるように今日も何回かやりました。
シンプルチェンジは左手前で手前が逆ばかりになって
先生に常歩区間の図形を少し進行方向に向けてと言われたので
やってみました。手前は合うけど自分の体が慣れてないから
難しい。でも手前があうほうがいいし練習せねば。
そろそろL2経路を通しでやってみようかな。



